
第5戦だから5時間じゃないですよ(笑
今回は、今回も26日予選日~27日決勝日、車中泊で行きました。
まずは、26日ね。
出発前に荷物チェック。
忘れ物ないはずだったけど、やっぱり忘れ物あった(^^;)
この忘れ物が、翌日大きく影響するのです。
で、10時半頃到着。
自作の、銀マット+100均吸盤加工で作ったリアゲートシェード。
良い具合です。
早速、うまかもん買いに行って、
日田やきそば+日田の福地のホルモン焼きで、早速冷たい発泡酒。
ヤリスカップを観戦しますが、スタート直後2台が接触クラッシュ。
自走出来ずで、赤旗中断でした。
車両回収に時間がかかり、
これで、後々のスケジュールが35分位ディレイ。
S耐予選開始ですが、
Aドライバー、Bドライバーはそれぞれクラス分けあり。C、Dドライバーは全クラス混走ですが、ポールが誰かは、クラス分けが多くて判りません(爆
とりあえず写真を数枚。
予選も終わって17時くらいから、晩酌(^^)
カセットコンロでの焼肉リベンジ
今回は、安い切り落としの薄肉と、行きつけの焼き肉屋さんのタレ小分けしてもらって。
前回はタレ準備してて忘れて×だったけど、今回は一番先にクーラーに入れたので◎
うんま~です。
やっぱり、焼肉は肉もさることながらタレですね。
飲み物は、もちいつもの焼酎(^^)/
霧雨上がりだったので、綺麗な虹が出てました。
続いて、27日
朝、3時半頃目が覚めて、5時半頃起床。
ここで、忘れ物に気付く。
スマホの充電ケーブル。
すでにスマホのバッテリ残りが危機的状態...........(>_<)
バッテリは大容量のを持ってきてるんだけど、充電するケーブル忘れた。
朝出るときに、慌てて準備してたので、ケーブルでなくACアダプターを持ってきた(核爆
で、決勝は11時スタートなので、今からすぐに出て11時に間に合うように帰って、ネット配信で見るか・・・・・と悩み出す。
7時頃、ジェットコースター脇に場所移動して、まずはコーヒー入れて、
スマホケーブルを悩む。
スマホケーブルを悩みながら、朝食準備。
食べてる途中、セーフティカー(LC500(黒)、スープラ(赤)、スープラ(白))がウォームアップ走行してましたけど、やはり、恐ろしく速い。
たぶん、エントリ車両より速いかも.......
※食べてる途中だったので写真なしm(_ _)m
とりあえず、イベント広場に行ってみる。
superGTと異なり、メーカーブースや物販等も少ないけど、トヨタの水素自動車ブースにAE86が展示してありました。
「藤原とうふ店」とか書いてないのが、なんちゃってって感じじゃなくて良いです。
久しぶりに現車見たけど、今思えばちっちゃい可愛い感じですね。
でも、タイヤは走行痕がないので展示用車両かな?
で、スマホ充電ケーブルの件
クラス台数が多いので、スマホなけりゃレース進行、状況、順位などが全く判らなくなるの。いわば、必須。
で、さらに悩む。
ふっ!と、・・・・・・・・もしかしたら、車中泊で退場してないから、土日通し駐車場券なら一旦出て、再入場が出来るはず O(≧∇≦)O
と言うことに気付きました。
途中で暫定税率込みのガソリン入れたから、お金も底付いてたので、まず一番近いローソンを探す。
阿蘇の内牧が一番近いとのこと。
8時過ぎ頃、早速一旦退場して向かいます。
霧雨降ってたけど、外輪山フェチ(笑)なので、ちょっと撮影。
で、ローソンATMでお金下ろして、ライトニングケーブル見たら、双方向通信タイプのみで2千円オーバー(-_-)
早速、スマホで一番近いダイソーを探す。
阿蘇駅の宮地寄りにあり。
しっかし、開店が10時。店の前で30分位待機してました。
その時は、阿蘇のカルデラ内は結構な雨、でもオートポリス方向は晴れてました。
で、めでたく、充電専用ケーブル税込110円購入(笑
クルマのソケットで、スマホ充電しながらオートポリス目指します。
無駄な走行が約60km位かな。
これで、バッテリから充電しながら、ライブ放送見ながらの観戦が可能になりました(^^)/
ちょうど11時のスタートに間に合いました。
凄く長くなったので、こっからは写真メイン。
クラスもクルマもグチャグチャで走るので、解説も割愛(笑
※気になったら、
S耐TVで確認してね。耐久観戦になると思うけど。
レース結果は、
ST-Xクラス(FIA GT-3)は#23がちぎって独走状態だったけど、フィニッシュ直前にST-5Rクラスの#88を接触によりグラベルへはじき出して、ペナルティ30秒加算で3位に下落、#31号車が優勝でした。
ST-3クラス(2.4L~3.5L)は#16号車岡部自動車34Z
あとは、リザルトでご確認ください。
※画像がボケて見にくい場合は、
オートポリスのHPに公式リザルトがあるのでご覧下さい。
今回は、26日から27日午前中位は雲で陰って良かったけど、
27日午後からフィニッシュは、雲が途切れたときの直射日光が結構キツかったです。
顔はともかくウデが相当日焼けした(-_-)
で、16時過ぎにフィニッシュで、チェッカー後周回で参加車両に大きく手を振って帰途につきました。
今回は、一番見たかったST-Z(FIA GT-4)クラス、ST-1クラス(ST-2~ST-5以外の車両)の参加がなかったし、ST-Xクラス車両も欠場が多くてちょっと(ホントはものすごく)残念でしたが、色々ありながらもリアルレース観戦はやっぱり興奮度が違います。
さあ、次は10月のsuperGT。
さすがに、観客が多すぎるのでSuperGTは車中泊はしません(笑
では、いつものごとく極端に長くなったけど、最後までご覧頂きありがとうございました。
耐久閲覧ね(爆
じゃ、また(^^)b
Posted at 2025/07/28 09:32:48 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記