
実は、ニスモウの機能部品というか、オイル交換以外の走行に影響する部分の作業は初めてになります。
なんでやろうかと思ったかってっと、
ブレーキかけるたびに、キーキー音が出る。
購入当初最初から。
8月の車検の時にも症状言って、よく見といてね
って言って、ほんのわずかの期間は異音消えてたけど、すぐに再発。
ここ数日、キーキー音が酷くて酷くて、
我慢できずに本日パッドばらしました。
車検時は、極端な面取り(面積の半分しかローターに接していない)と極端なブレーキグリス塗布(ねっちょりはみ出し)で異音消そうとしてたみたい。
グリス除去するの相当苦労しました。
K12はスライドピンボルトに直接ねじ切ってて、スライドピンボルトをキャリパにねじ込むタイプ。
K13はスライドピンと、キャリパー固定ボルトが別体で、スライドピンにキャリパーを挟んでボルトで固定するタイプ。
なので、おそらく締め付けトルクが異なるなと思って、整備要領書見てたら、
なんか、バラしたのより部品点数が多い(核爆
パッドシムにカバーが付いてる。
外したのには、シムだけで、そんな部品なかったのに........................................
ちょうど、行きつけの日産Dラーの近くに買い物行く用事があったので、組み上げて、試走を兼ねてニスモウでお出かけ。
ほんの一瞬は異音しなかったけど、すぐにキーキー音が出る。
買い物ついでに日産に行って、状況を話して、
確かに整備要領書と違う。
一応部品取り寄せて確認します。
とのことになりました。
私は、ちゃんとお金払ってパッドハードウェアキット(シムとスプリングとパッドリテーナーのセット)買うから取り寄せてって言うんだけど、
確認させてもらって、部品不足が間違いなければ保証修理でと言ってくれるんです。
そもそも、本来付いてるはずのシムカバーが付いてないのが、メーカーでなのかディーラーで整備時なのか、車検時のミスなのか分かんないし、保証修理だと、日産に交換してもらわなけりゃいけない。
そしたら、またブレーキグリスてんこ盛り。
私は、どうせ帰って自分でバラして、グリス薄くしか塗らないから、盛ってもらったブレーキグリスは結構除去が大変。
なので、有償でもよいから、部品だけ取り寄せてくれりゃ自分で最初からやりたい訳ですわ。
購入当初から出てた異音だし、始めてバラしたのが8月の車検時だから、どうもメーカー出荷時から付いてなかったのかな。
ニスモSの極々初期(標準車マイナー直後)のだから、もしかしたら当初は装着されてなくて、異音クレームが多くて即座に追加したのかもしれない。
原因は分かりません。
ってか、追求する気もさらさらないし(笑
まあ、ブレーキの効き具合は問題ないから、部品が入ったら見てもらいます。
グリスは薄く塗るようによくお願いして(笑
ブログ一覧 |
マーちゃん@ニスモウ | 日記
Posted at
2018/10/08 21:54:17