
トップ画像は、私のタイヤメンテのサポートチーム......
分かってらっしゃるとは思いますが、ウソです(爆
SuperGTのタイヤテスト用みたい。全トラックのフロントウィンドウにスーパーGT関係車両のプラカードが置いてました。
トップ画像どっちにしようか迷った写真。
タイトル、「レーシングカーに迷い込んだ一般車(爆」
こっから、まあいつもどおりに、出発進行~!
今年2月から、「デジタルフラッグ」の運用が始まりました。
私は、今回2回目。スポーツ走行入れたら3回目だけど、
備忘録的にアップしときます。
今のところ、旗と両方での運用しているけど、数年後にはデジタルフラッグのみの運用になるとのことです。
まあ、ほぼ旗と同じだけど、気をつけるのが黄色2本振動。
黄色1本は全面が点滅だけど、2本振動は、対角線で上下が交互に点滅。
今のところ見たことないです。
今回はカメラマン同行だったので、慣熟2周回同乗して前面展望を撮影して貰いました(私のスマホで(笑)
走行中写真
今回は、エントリー9台での1時間枠
バンバンクリアラップ取れるから、速いクルマはタイムアップ目指せます。
で、私は、基本的にクリアだろうがクリアじゃなかろうがマーチの性能的にほぼ変わらず(爆
今回特別にリザルトをアップしますね。
一番下が私(笑
今回、速いクルマばっかりだったので、一番遅かったです。
Typeの欄は、ちょっとした手違いで、前回データが消えてなかったとのこと。
私のは、FD2ではないです。
直線がFD2の速さだと大変よろしいけど(爆
今回、右端にトップスピードが記録されています。
そのトップスピードとGapを見比べながら見てくださいね(^^;)
今回雨降りそうだったので、A052(ドライ用)履いていって、現場でネオバAD09(ウェット用すり減ったの)に履き替えました。
で、結局ドライのまんま走行終わり(>_<)
走り終わって、ピットに戻って、日頃からして燃料の減りが少ない.......?
実は、走る前に、スロットルコントローラーの設定を変えて、デフォルトでクーリングラップ用のスポーツモード、手動スイッチオンでアタック用のフルパワーモードに切り替えるのだけど、
走り終わって日頃のエコモードに設定を戻す時に、間違ってオート制御(アクセルの全閉→40%以上開く操作だけで切り替えできるモード)に設定していたのが発覚(爆
走行中はスロットル操作が激しいから、意図せずに、勝手に何回も何回もエコな走りのスポーツモードに切り替わってた模様......
そういえば、なんか途中でレスポンス悪くなったなと感じたこともあったような......(核爆
まあ、なんやかんやで楽しく走れたから良しです。
さすがにブレーキの調子は良かったですよ。
パッド残り心配しなくていいから(^^)/
次回は、6/20のホリチャレ。
前回4月のカムポジセンサー故障の回のリベンジです。
あ~楽しかった。
この、楽しく走って、何事もなく帰り着く。コレが最重要!!!
では、またの機会にね(^^)b
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2024/06/09 11:50:26