
トップは検査道具ね(笑
来月は、私、健康診断なので、今日はマーチの健康診断。
もしかしたら、体力測定かも。
その前に、今度の土日、19年目の車検なので、
しかも、ワイトレ入れて初めてなので、
ハミタイが心配(^^;)
保安基準どおりに、前側30度、後ろ側50度ではみ出し確認です。
ちょうど雨で濡れてて、ペタリと張り付きます。
角棒で延長して、フェンダーにマスキングテープでマーキング。
角棒を当ててはみ出し確認。
なんとか、ギリギリいけそうです。
次はメインメニューの圧縮圧力測定。
油温が高くなくちゃ油圧の関係で測定になんないから、エンジン始動で80℃位まで油温上げます。
油温上げたら、燃料ポンプカプラー外してクランキングして燃圧抜きます。
タワーバーやエアクリーナー、エアクリボックス、コイル、プラグ抜いて準備。
油圧が低いウチにやんなきゃなんないので、急いでするのだけど、暑い暑い(笑
一応12SR専用の規定値ね。(標準車は異なりますのでご注意)
測定結果は、
エンジンフロント側から始めて、
1番
約15.0kg/㎠
次、2番
約15.8kg/㎠
次、3番
約15.4kg/㎠
次、4番
約15.4kg/㎠
圧縮圧力は、ほぼ規定値。
1番シリンダーが低いのは、心当たりあり。
初っぱなだったので、4月12日、オートポリスでカムポジセンサーが壊れた時のセルモーターだけが元気に回る不安(笑)のトラウマで、回す時間が短かったのだと思う(-_-)
とは言え、多少気筒間差があるので、ニューテックのNC-202施工しようかと思います。(これから発注ですが...)
上側を全部外したついでに、以前修理したロッカーカバープラグホールオイルシール点検。
オイル滲み皆無。4本とも同じだったから、写真は1枚のみね。
次に、これも同時に修理したロッカーカバー外周パッキンのオイル滲み。
皆無です(^^)/
滲む時は大概フロントカバー側(写真の出っ張り)から始まるからね。
それから、クラッチ、フラホ交換と同時にやったミッションコントロールシャフト部分のオイル滲み。
オイル漏れ痕皆無。OKOK(^^)
ついでのついでに、折角外したので、エアフィルター交換。
K&Nなんだけど、ヤフオクで同じほぼ新品なの見つけてストックしてたのに交換。
外したのは、K&N製のクリーナーで洗浄して、再度オイル浸み込ませて次回のためにストックします。
と言うことで、ガチャピン号は調子が良いです。
それが確認できたので、次は自分の健康診断です。
多少、難ありです(爆
乗り手の健康診断の結果は非公開です(爆
では、またの機会にね(^^)b
ブログ一覧 |
マーちゃん | 日記
Posted at
2024/06/26 21:25:42