• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

いつのまにか・・・

いつのまにか・・・昨日、私の好きな作品が映画館で上映されるという事で、車を走らせて三田のウッディタウンまで行ってきました。と言っても、今まで行ったことが無かったので、ナビに目的地をセットして案内に従って行ったのですが、三田手前までは勝手知ったる道だったのですが、途中から国道を離れ知らない道へ進んでいきました。

なかなか綺麗なバイパスが出来ていて、まるで新御堂の様でした。

ここを走っている時に、思いもかけない車に遭遇。

前方に走る派手なバス。その後ろには『全長18.175m』という文字が。


確かに長い・・・追い越すと車体の中程にジャバラが・・・


そう、いわゆる連節バスというものです。
関東で走っているのは知っていましたが、まさか三田でも走っているとは。
実物を見るのは初めてですが、やはり迫力ありますね~
一度乗ってみたいな~

ちなみに、前面を見ると、何とベンツマークが!


映画を見終わって、来た道を戻ったのですが、その時マルチインフォメーションメーターに不可解な表示が。
それは、このエリアには道路標識を認識して、制限速度が表示されるのですが、ここに[120]という表示が。
ん?ここって120km/h制限道路だったっけ?
そんな標識有ったっけ???
一体何を見て[120]という表示になったんだろ?
もう一度、通って確認しなければ。

で、帰りは裏六甲経由で帰る事にしました。一応地図を見なくても行けるけど、ナビがどんなルートを案内してくれるのか興味が有ったので、ナビに裏六甲入口をセットして走り始めたところ、R176を外れて知らない道に。(帰ってから地図で見返すと、走った事ある道でした)

五社付近に来ると、見覚えのある景色が・・・しかし、この五社の交差点上に走っている阪神高速7号北神戸線の高架はめちゃくちゃ高いですね。あの高さから落ちたら・・・と思うとゾッとしますね。

そして、少し進むと見た事も無いトンネルが目の前に。

あれ?こんな所にトンネルなんて無かった筈なのに・・・
トンネルを出るとすぐに唐櫃大橋交差点がありました。
これも帰ってから調べてみると、2022年3月30日にこのトンネルを含むバイパスが開通したみたいです。という事は3年以上この辺を通っていないという事になりますね。

いやぁ、本当にどんどん新しい道が出来てますが、古い地図データのナビだときっと迷ってしまうでしょうね。やっぱり、ナビは常に最新データにしておかないといけませんね。

裏六甲はペースメーカーも無く気持ち良く登る事が出来ましたが、途中で道路補修工事が行われていました。
裏六甲から東六甲に進み少し走ると、前にペースメーカーが2台。
というか、先頭の車がめちゃくちゃ遅くてもうウンザリです。時速にして20km/h台でチンタラ走ってます。しかも、全く譲る気配も無し。
いや、ゆっくり走るのは自由ですよ。けど、追い付かれたという事は、後ろの車の方が速いわけで、遅い車は道を譲るのがマナーなのでは???
何度も、譲る場所は有ったのに、何故譲らないんだろうねぇ?

途中で、マルチインフォメーションメーターにこんな表示が。

初めてみました。
残り30kmしか走れない?え?裏六甲の登りでそんなに減ったのか?と思ったけど、とにかくこの表示は燃料残量警告灯に変わる表示なのかも知れない。という事は少なくとも7L以上は残っている筈なんだけどな~
ちなみに、燃料計のE付近に通常は表示されていない黄色の帯が増えて、ガソリンマークも黄色になってました。

自宅に着く前にガソリンを満タンにしたのですが、12.1km/Lという燃費でした。エアコンを使用して市街地を走ったり、六甲を数往復した事を考えると、かなり良い燃費だと言えるでしょうね。
Posted at 2025/07/05 15:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月04日 イイね!

私とクルマとKENWOOD

熱い想いをどうぞ!
→KENWOODといえば、どうしてもホームオーディオをイメージするけど、車に限って言えばやはりリアトレイに置かれたKENWOODロゴが光るリアスピーカーかな?
昔はセダンやハッチバックのリアトレイにイルミネーションの付いたスピーカーを置くのが流行っていたけど、いつの間にかミニバンだらけになってリアトレイなんて無くなった事も有って、そういうスピーカーも見なくなったなぁ。。。
Posted at 2025/07/04 22:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月22日 イイね!

AutoExe クイックシフター

AutoExe クイックシフター先日、関西マツダ守口店で試乗した車にはAutoExeのクイックシフターも装着されてましたので、そのフィーリングに関しても記しておきます。

NDロードスターは元からシフトストロークが少なく、スコスコと入るのですが、NCに比べてエンジン回転の下がりが速いため、速めのシフト操作が必要と感じてました。
なので、このクイックシフターが装着されているとストロークが少なくなっているため、速いシフト操作がしやすいため、加速時のシフトアップで回転合わせがし易いと感じました。また、ショートストローク化によってシフトが重くなるという事も無かったので、デメリットは殆ど感じませんでした。

しかし、その効果に対して38,500円という価格はちょっと高いと感じました。
まぁ、5年間乗るとして、月割りすると1か月あたりコーヒー一杯分程度と考えれば、それほど高く無いのかも知れませんが。。。

金銭的に余裕が有るなら装着した方が、速いシフトが楽に出来るので、有りだと感じました。

ただ、私の感覚で言うと、有った方が良い。けど、無くても困らない・・・という事で、多分装着はしないと思います。
Posted at 2025/06/22 23:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年06月21日 イイね!

トミカでチケットホルダー

トミカでチケットホルダーNCの時は緑色のチョロQをダッシュボードに乗せてました。
しかし、NDのチョロQは手に入らなかったため、トミカを使う事にしました。
そして、色が気に入って購入した車なので、似たような色に塗装し直そうという事で、一旦分解して元々のトミカの塗料を剥がして、エアブラシで塗り直す事にしました。

しかし、35周年記念モデルに塗られているアーティザンレッドプレミアムメタリックはちょっと特殊な色なので、どうやって再現したら良いか色々試行錯誤しました。
その結果、以下の様な色を重ねる事で再現してみました。

ベース:クレオス C100 マルーン
2層目:クレオス XC03 ルビーレッド
3層目:クレオス GX102 ディープクリアレッド

内装色は クレオス C44 タン

実際に太陽光の下で見ると微妙に違ったりするので、実車のタッチアップペイントを使用して再度作り直そうと思ってます。

ホイール&タイヤはトミカのままだとイマイチだったので、光造形タイプの3Dプリンタで実車っぽくスポークデザインと幅も狭く造形して装着しました。



で、最初はダッシュボード左端に置いていたのですが、そこだとエアバッグ動作の際に邪魔になりそうだったので、センターモニター前に持ってきました。
で、両面テープを使って張り付けたのですが、ふとタイヤの下にチケットを挿してみたら、しっかり固定されるではありませんか。

という事で、チケットホルダーとしてもしっかり機能してくれる事が解ったので、一石二鳥でした。
Posted at 2025/06/21 22:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:2ヶ月に一度位

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:隅にどうしても洗い残しが出来てしまう
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 15:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「尼ドラに在学中は阪神バス乗り放題だったのですが、卒業してしまったので、乗れなくなってしまった…
ガレージに行くにもバスを使って楽々行けたんだけど、これからは暑い中40分も歩かなくてはいけないと思うと、ちと憂鬱…」
何シテル?   07/08 16:52
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation