• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

車高調を入れたけど・・・

車高調を入れたけど・・・AutoExeのクラブスポーツサスペンションを入れて、とっても走り易く、ワインディングが更に楽しくなった訳ですが、以前のNCの時はジャッキでフロントサイドを持ち上げると、リアも持ち上がってしまう程だったが、今回の車高調も同様にリバンプストロークが少ない様です。

最初に感じたのは、サスペンションを取り付けた直後、借りている駐車場に入る時にいつもの様に道路から駐車場エリアに入る時、スロープに入るとタイヤが空転して登れなくなったんです。
NCの時もスロープを上る際に左後輪が浮いてしまうけど、LSDを入れているので、問題無く登れたので、NDでも純正でLSDが装備されているので、登れると思ってました。
しかし、現実は後輪が浮いた途端に駆動が抜けて登れないばかりか、後ろにずり落ちてしまうじゃないですか!

あれ?NDって『アシンメトリックLSD』というのが装備されている筈なんだけど、、、おかしいなぁ。LSDってこういう時に空転を抑えて接地しているタイヤの方に駆動を伝えるんじゃなかったかなぁ???

これじゃぁ、オープンデフと一緒じゃない!・・・何かがおかしい、おかしいぞ!

ちなみに、NCとND純正脚とND車高調の時のスロープの動きを動画にしてみました。
Posted at 2025/09/13 18:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年09月12日 イイね!

マツダ純正オンラインカーナビの〇と×

マツダ純正オンラインカーナビの〇と×マツダの純正ナビはオンラインナビなので、常に最新情報に更新されているという事で、新しく出来た道でも正しく走る事が出来ると思い、かなりお値段が高かったけど、奮発して購入した訳ですが、実際に使ってみて賢いと思った所とお馬鹿な所が解ったので、ここに記したいと思います。

【賢いところ】
六甲山頂からサンシャインワーフに行く際、『目的地:サンシャインワーフ』として検索した所、不可解なルートを示して来ました。具体的には、R43の青木交差点を右折するのではなく、その先の深江神大前交差点をUターンしてサンシャインワーフに行くルートだったんです。疑問に思いつつ案内に従って走行したのですが、青木交差点手前でその理由がはっきりしました。それは、一度の右折信号では通貨出来ない程右折車が多かったのです。結果、深江神大前交差点でスムーズにUターン出来、そのまま新明和工業前を通ってサンシャインワーフに着く事が出来ました。

今まで使ってきたナビで、こんな事は無かったので本当に驚きました。
距離的には長くなるけど、時間的に短縮されスムーズな走行が出来るルートを案内するとは・・・

ちなみに、この新明和工業はあの有名な海洋救難飛行艇 US-2 を作っている会社で、実際にサンシャインワーフ横の工場からUS-2が出入りする事も有る様です。実際に見た事は無いですが、可能なら是非見てみたいですね。
(US-2の詳しい情報は関連情報URLをご参照下さい)

【お馬鹿なところ】
目的地を設定して最初のルートをそのまま走っている時、稀に新しいルートが見つかって候補が出る場合が有るのですが、その時中継点を無視して最終目的地に向かうルートを示してしまう事がありました。(下の画像参照)
ただ、音声案内と右側の文字案内は旧ルートのまま案内し、候補ルートを示す青い線だけが、新ルートというチグハグな案内をする事です。
青い線と音声案内が合致していない事も問題ですが、中継地点を無視するのはあまりに酷い!



一応、ディーラーに画像と共に報告していますが、果たしていつ改善されるのかな?

もう一つは、先日の中部MTGに参加した時に発覚した地図データが古い件。せっかくオンラインナビと言っているのだから、新しく開通した道路はすぐに通れる様にして欲しいですね。
Posted at 2025/09/12 11:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年09月11日 イイね!

中部MTG (帰路編)

中部MTG (帰路編)ミーティングが閉会し、その後背景の良い所で自車を撮影してました。
しかし、太陽光の位置があまり良くなく、美しい背景の中でボディカラーを綺麗に写す事が出来ませんでした。残念。

そして、16時過ぎに会場を退出しましたが、会場の出口ではレッドブルの無料配布をやっていて、エナジードリンクを頂きました。

レッドブルの無料配布は通常2名の女性がレッドブルカー(ミニ改造車)を運転してやってくるのですが、今回はさらに男性が1人居ててロリポップマン役を担当していました。

ん?確か、レッドブルカーは定員2名だったと思うけど、男性は何に乗って来たんだろう???



冷えたエナジードリンク、そのまま車内に置いているとぬるくなって美味しくなくなるので、下りの途中で車を止めて飲ませて頂きました。おかげで、帰りはかなり元気よく帰る事が出来ました。

帰りも東海環状自動車道を走行して養老JCTに向かいましたが、思った通り交通量も少なく、スムーズに名神に移る事が出来ました。
ただ、名神はさすがに交通量は多く、また時間的に一般車が多く速度がバラバラで全然一定速度で走る事が出来ませんでした。
夜間走行の時はプロドライバーが多く、皆一定速度で走ってくれるので、とても走り易かったんですけどね~

おなかも空いてきたし、走りにくいので、黒丸PAで一瞬仮眠をして眠気を取った後、晩御飯を食べて時間を潰してから再出発しました。
約50分程休憩した事になるのですが、そのおかげで交通量はぐっと減って流れも一定になって凄く走り易くなりました。

ナビはまた京滋バイパスを通るルートを示してましたが、同時に京滋バイパスの途中で渋滞表示が示されてました。

何故、渋滞考慮リルートにならなかったのか不思議ですが、わざわざ渋滞に突っ込むのも嫌だったので、瀬田東JCTでナビの案内を無視して、名神の方を進みました。すると、ナビがリルートされ名神ルートに変わったのですが、到着予定時刻が10分程早くなったんですよね?という事は何故遅く到着するルートをナビが選択したんでしょうねぇ???

やっぱり、このナビ何か問題を抱えている様な・・・

名神はスムーズに走行でき、20:40に西宮I.C.を通過して西宮市内に降りて、GSに寄った後、自宅に帰り荷物を置いた後、ガレージに車を持って行って、自転車で自宅に無事帰り付きました。

全走行距離は約560km。高速が主だったがエアコンを付けっぱなしだったため、燃費は約20km/L程までしか伸びませんでした。

最後に、
中部ミーティングのスタッフの皆様、楽しいイベントありがとうございました。
参加者の皆様、お友達の皆様、お相手して頂きありがとうございました。
Posted at 2025/09/12 00:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTG | クルマ
2025年09月11日 イイね!

中部MTG (当日編)

中部MTG (当日編)朝、6:17に『ぎふ大和PA』を出発して、高鷲I.C.で降りてクネクネ道を気持ち良く流して、牧場横で入場列の最後尾に到着。(6:52)

暫く動かないので、ここで買ってきたパンを食べて開場を待ちます。

8時過ぎに動き始め、駐車スペースに止めたのが8:20。

それから参加者の車達を見て回りました。

中部ミーティングは本当にカスタマイズに力の入った車たちが多いですよね。


(色もとても良かったのですが、テールランプのちょっとした処理で随分雰囲気を変えている所がとてもカッコ良かったです。)


(35周年記念車がズラッと・・・35周年記念車チームかな?)


(軽井沢でもたまに見かけるけど、サメちゃん流行ってるのかな?)



(3Dプリンタで作ったエアインテーク、こういうのも有るのね)


(参加者の中で気に入った一台。センターキャップが全て正位置に揃えていて、そこまで気を配っている所がナイス!)

<おまけ>

(トンボがアンテナに・・・)
Posted at 2025/09/11 22:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTG | クルマ
2025年09月11日 イイね!

中部MTG (往路編)

中部MTG (往路編)今年も中部ミーティングに参加する為、前日の21時に『ぎふ大和PA』をナビの目的地に設定して出発。
そのまま名神を通ると思いきや、何故か京滋バイパス経由のルートを案内されました。
京滋バイパスはあまり早いイメージは無かったのですが、実際に走ると交通量は少なくとてもスムーズに瀬田東JCTまで走る事が出来ました。
そこから、ナビは一宮JCTまで進んで東海北陸自動車道に進むルートになってました。しかし、8月30日に東海環状自動車道が養老JCT~美濃関JCTまで繋がっていたんですよね。実際に、Y!カーナビでルート検索を行うとこの東海環状自動車道を通ってました。
では、何故マツダのカーナビは一宮JCTを通るルートを案内したかというと、マツダのカーナビにはまだこの東海環状自動車道が繋がった情報が入っていないから案内しようにも出来ないというのが理由の様です。
でも、おかしいよね。マツダのカーナビはオンラインナビで説明には以下の様な記載されてました。

『最新の情報に基づいたナビゲーション』って書いているんだけどね~

こういう道路って事前に通る場所は決まっているので、地図データとして入れる事は出来る筈。そして、開通のタイミングでその道路を有効にすれば良いだけですよね?実際にY!カーナビはそういう処理を行っている筈なんですけど、そういう意味ではマツダのオンラインカーナビは遅れてますね。

とりあえず、Y!カーナビで事前にチェックしていたルートが頭に入っていたので、養老JCTから東海環状に入りました。

ところが、全然クルマ走ってないし、なんか暗い・・・
走っていてとても不安になっちゃいました。
しかも、殆どが対面通行なので、尚更緊張しました。

けど無事、美濃関JCTまで走って東海北陸道に入る事が出来ました。
その後、淡々と北上して目的地の『ぎふ大和PA』に0:45に到着。

そして、朝まで仮眠したのですが、何故かNCのバケットシートより寝心地が悪く熟睡出来ませんでした。(^^;

NCではバケットシートでリクライニング出来ないけどペダルの奥が結構広いので、足を奥まで伸ばすと意外と寝やすかったんだけど、NDはあまり奥が無く、かといってシートもあまりリクライニング出来ないので、結局寝心地が悪かったんだよね~
Posted at 2025/09/11 20:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTG | クルマ

プロフィール

「久々に切り番GET!」
何シテル?   09/06 23:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910 11 12 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation