248キロ走行、4.9キロ完了 猪苗代湖
388キロ走行、2.5キロ完了 猪苗代湖
423キロ走行、2.6キロ完了 栃木細尾峠
猪苗代湖は平坦な道で低負荷走行するがバラツキ有り。細尾峠は高負荷走行であったが何故か伸びた。見逃したのかな?
5/13 606キロ走行、2.5キロ完了 栃木前日光エリア
ムムッ? 前日光エリアの林道の激坂登り落石・落枝除去、またまた見落としたのか?アイドリングストップ止めていると見落とす可能性大。近頃「こぉーぅ」という迫力ある音がする。エンジンに何が起きているのか?EGRバルブが怪しい。二硫化タングステンWS2の定着が進んだか?
激坂を1速5000rpmまで回しながら登ると、自己燃焼してたりして。再生間隔が伸びているように見えるのはどれも300キロ以上の走行でき大きな峠を越えた時。
若しくはEGRリストラクターを外してかつEGRバルブの不調でトヨタの研究論文にある夢の無煙低温燃焼領域(ある一定の走行状態で起きる)がピュンピュン号に発生しているのか?音が「こぉーぅ」だもん。ディーゼルらしくない。トヨタ自動車の研究結果報告
ディーゼル機関の無煙低温燃焼法の開発 - JSAE
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor21/mr20052105.pdf
一番見落としの可能性が高いのに、それを素直に認めず妄想ブログをアップするたちの悪いおっさん。アイドリングストップも止めて観察するか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/05/14 08:19:39