• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月04日

埼玉55 静音化の沼にはまる 似たもの親子である

●ロードノイズを減らそうと、19インチのアルミホイールの内側にノックスドール3100を塗り始めた。途中で飽きて、先にストラットタワー・ホイールハウスアッパーメンバー廻りにペタペタ塗ったら、一気に静かになった。(2L施工)

●そうするとエンジン音が気になりだした。バルクヘッド部分でエンジンルームと室内の遮蔽板の上の方の樹脂部分(下は手が届かなかったのであきらめた。)とアッパークロスメンバーの一部、遮熱板(ちっさい方)の内側に塗りたくったらやや静かになった。

周波数特性が異なるのか(1L施工)バルクヘッド周りはノックスドール3100の制振材ではなく、吸音材や遮音材がいいように思うので少し考える。

●そうするとエアコンの音が気になりだした。ファンがブォーンと回るとずいぶんうるさいのである。熱対策でエンジンカバーを外したときのインジェクションかなんかの音も気になり、ボンネットが共振しているかと考え、ボンネット裏の内張りを外して塗りまくった。

ずいぶん静かになった。(1L施工)そもそもCX-5のエアコンはうるさくて冷えないと思う。

ここは面積が広くて、全体的にべったり塗るとエンジン音も併せて劇的に静かになるのは解っているが、乾燥時の推奨膜厚2.4mm以上にするには予算が全く追い付かないのでエンジン直上を中心に塗った。

そうするとまたロードノイズが気になり始めた。全体的にデシベルは相当下がっているのは間違いないが、微妙に周波数が異なり、一方が静かになると他方が目立つのである。

完全に静音化の沼にはまっておぼれている。幸いにして、予定外だったリバネスでこの夏の予算は使い切ったので、少々不満が残っているが、溺死する前に一旦停止する。

仕上げるにはホイールにあと2L、ボンネットにあと2L、室内に1Lの計5L必要で、お小遣いの範囲で細々と続けることとしたい。

来週の9日には静音化していない17インチホイールに新タイヤ4本組むので、今の格安アジアンタイヤより少しは静かになるのではないかと期待する。そもそもの19インチアルミホイールの内側が出来ていないのに、ほかでそこそこの成果が出ており、得意の寄り道が功を奏している。

●現時点での効果の検証
1.ラジオのボリュームが16→8で聞き取れるようになった。

2.激ざわつき路面でも音と振動は伝わってくるが、内装がビリつかなくなった。

3.長距離運転しても頭痛がしなくなった。

4.走行にしっとり感が少し出始めてきもちいい。ロードノイズが抑えられて、リバネスで滑らかさが増した心地よいエンジン音が小さめに響いて小気味よく加速できる。

5.夜間走るとボンネット裏にノックスドールを塗ったところは、ボンネット表側がぬるいまま、塗っていないところは熱くなっており、ボンネットの熱害対策になった。

●後日対策
バルクヘッド周りは吸音効果を狙ってグラスウールの45mm厚を貼り付けた。グラスウールは施工性が悪く雑に貼ったせいか、隙間から音がもれて伝わっているが、かなり減衰はしている。

吸音材・遮音材の類は隙間なくきっちりと貼ることが重要と思われる。あまりのグラスウールで隙間を埋めた上て、上からアルミテープで塞ぐなど対策を考える。

●美観対策
まずはノックスドール3100を塗りまくったのだが、表面がデコボコの上に、色がベージュでエンジンルームの中の色ではない。

削って平にすることはできるようだが、エンジンルームの中を粉だらけにするのはマズイ。きれいにパテ成形してつや消しの黒塗装をするか、アルミテープを貼ってアルミテープチューンだとごまかすか、涼しくなったら美観対策を行う。

■寄道話し
毎日ボンネットを開け、どっかこっか弄っていると楽しい。しかし、色々小物をエンジンルームに落としてしまう。アンダーカバーの上に転がっているようで、急ハンドルを切るとコロコロフロア下から音がする。

うちの娘は丸くて小さな物が好きなようである。保育園に通っていたころ、毎日庭のダンゴムシを捕獲してスーパーの小さなポリエチレン袋に一杯ため込んで自慢気に見せてくれた。

ムシもかわいそうであり、あまりいい趣味ではないと思い、公園に連れて行きBB弾集めを勧めた。なんでも熱心に取り組む娘はすぐにスーパーの小さなポリエチレン袋に一杯集めてきた。

そのBB弾をあろうことか、後席のチャイルドシートから車内の床に少々ぶちまけてしまった。今日収穫したBB弾の数を数えていたようだ。

落としたものが、フロントシート下のカーペットの隙間からフロアーパネルのところへ落ちて、毎日コロコロ鳴っていた。しばらくの間、落ちたカーペットの切れ込み部分に、ガムテープをくちゃくちゃに丸めたものを突っ込んでいたが取れなかった。

仕方が無く、ディーラーにお願いして取ってもらったら、BB弾1、ダンゴムシ少々、サクマ式ドロップ1、ポイフル多数など娘のお宝がわんさか出てきた。さすがに親子である。同じヘマを繰り返していた。

あの隙間は危険ですね。ショップタオルを詰め込んでおくなど何か対策が必要ですね。シート下のエアコンの吹き出し口も危険な臭いがするのでストッキングなどネット状の物を被せるのがいいかと思う。

エンジンルームにはナット2個、樹脂クリップ1個、磁石付き温度計1個がはまっている。せっかく買った温度計が惜しまれる。ラジエターキャップに貼り付けていたのだが、外した時に滑っておむすびころりん状態に。外す必要はなかったのに余計な事をすると思わぬ結果となってしまった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/08/04 18:44:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

プロジェクトX
kurajiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年8月5日 11:55
静音化、参考になります。泥沼というのも参考になります(笑)。
高速巡行中のフィールダーのAピラーからの風切り音がどうしても気になっており、ゴムモールを付けようかと考えています。
そうなると、ロードノイズとエンジン音も・・・。あ、泥沼です。

うちも子供が小さいころは、アイスの棒とかスプーンが出てきました。隙間は要注意です。
コメントへの返答
2021年8月6日 18:29
コメントありがとうございます😃
Aピラーの角、やっかいですね。空気の剥離音がガラス越しに聞こえる場合は打つ手がなく、80キロ以下で走る😱
モールが効くと良いですね😁

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation