• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月31日

もろもろお掃除系車弄り(想定外編)

もろもろお掃除系車弄り(想定外編) 日曜日に突然バーベキューしたい病になり娘を誘いましたが断られたので失意の中、4点お掃除系の車弄りをしました。お昼過ぎに終わる予定が大幅超過し、散髪に行けませんでした。

● EGRクーラーのディーブクリーニング
やったことはEGRクーラーにRMCを30ml噴霧して10キロほど走行。過去に冷間でEGRクーラーに噴霧したが効果が無かったので、今回は完全暖気後の噴霧です。

・軍手を用意し、手早くクーラントリザーバータンクとEGRパイプを外す。RMCを30プッシュ(≒30ml)噴霧し、復旧後10キロ走行。効果は解らない。元々きれいだったので、これで更にきれいになったのかは不明。容赦なく熱々なのでやけどに注意です。

・固着している個体に複数回施工すると硬質カーボンが緩むかもしれないと効果を期待しています。その後EGRパイプを外して見ると、EGRバルブがやたらときれいになっていた。なんとなくうれしい。

● EGRバルブの座のブラシ掃除
EGRの表面がきれいになっているので、EGRバルブの座にカーボンの汚れが溜まると密閉性が悪くなると考え、マイナスの大きなドライバーで強く押してバルブを開き、ブラッシングをしました。以前EGRバルブの開閉の仕方についてはブログでご紹介しました。




・結果体感できるものは無し。ブラシも汚れが付着しておらず、意味の無い掃除だったかもしれません。やってみるとEGRバルブの動作がよく解りますので面白いかもです。誰でもできます。

● インタークーラー吊るし洗い(≒13万キロ)
これは説明するまでも無く、ファスナークリップとボルト&ナットとの闘いです。バンパー降ろしてやろうかと思っていましたが、CITYオフローダさんからオートサプライ鈴木さん情報で下から降ろせる聞き、それならばと重い腰を上げました。

・アンダーカバーは2つあり、フロント側を外します。するとインナーカバーが出てきます。どうやって勘合しているのか?解りにくく、結局タイヤハウス周りを少し外してバンパーを固定しているボルトを抜き、バンパーを(フォグや音波センサーの配線は付けたまま)グラグラに首の皮一枚繋がった状態にして前へずらしインナーカバーを外します。

普通ここまで緩めたらバンパー降ろすだろう

・意地でもバンパーは降ろしません。本当はもっと簡単に抜く方法があるのかもしれませんが、インナーカバーの正しい外し方を誰か知っていれば教えてください。

・インナーカバーを外すと架台を支える左右対称の組み金物ステーがあり、復旧が難しそうなので左だけ外して、復旧時は残した右側を見て組戻します。右まで外すと解らなくなり戻せなくなるかもしれませんので★要注意です。

・あとはやたらと多いボルトナットを外します。インタークーラー本体のハンガー部分は、ゴム製ダンパーに引っ掛けていますが、ゴムの中を中空の筒状金物が通っていますのでこれを抜かないと外れません。ゴムは力技で抜きました。

・インタークーラー本体に例の温度センサーが刺さっておりますので、これを外すのは下からでは見えにくく苦労します。苦労して外したのに覗いてみるとセルはかなり綺麗に向こう側の光がはっきり見えています。写真では中央の小さな点ですが実物はよく見えます。

・OUT側の樹脂製のエルボーの屈折部分にはたっぷりオイルが溜まっていましたので、これはパークリを吹きました。ちなみにKF2P13万キロの個体で、OUTエルボー接続部にオイルにじみも見られずパッキンは再利用可と判断しました。普通は必ず交換です。

・インタークーラー本体は、廃油処理BOXを受けにして1時間ほど立てて置き、その後パークリのLONG缶1本噴きました。見た目とは別に出てくる洗浄液はそこそこ汚れており、見た目だけの判断はできないと思いました。1本でほぼほぼ透明な洗浄液が出てきましたので、念入りにやりたい方はLONG缶1.5本ですね。

・乗った感じは幾分スロットルに対する反応がスッキリした感と乾いた系の音が少し大きくなったので気持ちの問題レベルではありますがそういう効果はありました。吸気温度が下がるかと期待していましたが、変化はありませんでした。夏場でないと解らないのかもしれません。

・★出来心セルフでの作業はお勧めしません。少なくともバンパーやアンダーカバーの脱着をポンポンしておりかなり慣れている方はネジ外すだけで調整不要の+αレベル作業ですので一人作業で充分できると思います。

・構造を探りながらやって5時間かかりましたのでporigrassさんのもちろん初めてのオイル交換に負けてしまいました。相応の準備と時間的余裕は必要です。

・10時半から初めて終わったのが15時半、秋ヶ瀬公園も夕方が迫って少し焦ります。ここで想定外の出来事が。LEDライトのバッテリーが切れて、復旧作業はアンダー作業なのに日の光だけが頼りです。ドタバタと30分ほどで復旧し小ネジが2本、クリップが2個余ってしまいました。

どんくさ~

・余裕をぶっこいて準備をせずに出来心セルフ作業をしますと大抵こんなことになってしまいます。下から降ろすのは可能でしたが長時間に渡る下からの作業で首が痛くなりますので、リフター使えない場合は素直にバンパー降ろしてステップでの作業をお勧めしておきます。

下からチョイチョイと降ろすとは、オートサプライ鈴木さん、さすがプロです。鈴木さんでDSCのついでオプションが賢明と思います。

・8、10ショートとディープ、12のソケットとエクステンション・各種ラチェットハンドル(頭がでかい、柄が長いと入らないところがある)。14のスパナ(温度センサー)。内装剥がし。マイナスドライバーの大・小、ラジペン。締結トルクはがん締めの箇所は無く、普通に外れます。15センチショートスイーベルが活躍しました。

・テキストにすると全くイメージがつかめませんね。あまり詳しいのは見たことがありませんが、誰かの動画で研究してみてください。

◆作業まとめ
下から抜くには
・アンダーカバーを外す(写真奥側)
・バンパーをほぼ降ろす(結局イカリング抜くことになるのでは)
・インナーカバーを外す(写真手前)
・金物左を外す
・インタークーラーアウターホース(水道バンド)を外す
・インタークーラー廻りのボルトナットを外す(イン側を先、温度センサー抜いて、OUT側)
・道具は埼玉55手持ちで行けましたが、エクステンションなどそれなりの準備がないとインタークーラー廻りがうまく外せません。






セルは洗浄前です😋

●洗車
鎌倉殿を見て、スタンドで洗車機に掛けました。いくぶんきれいになった気がします。
ブログ一覧 | オイルミスト対策 | 日記
Posted at 2022/10/31 12:41:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2022年10月31日 13:11
お疲れさまです。

うちの車なら、パークリ2本くらいいきそうですね…

EGRクーラーも考えると、加古川行こうかな

コメントへの返答
2022年10月31日 19:54
個体差が大きいので何とも言えませんがたまっていないことはないでしょ😋
2022年10月31日 13:15
内容が濃すぎて私の薄いオイル交換と比べるのはやめて下さい笑

私が同じ作業やったら間違いなく廃車になりますね🤣
永遠に外せないそして戻せない笑
コメントへの返答
2022年10月31日 20:12
バンパー下ろす技を覚えたら意外に簡単かも知れませんね😃

porigrassさんが動画でインタークーラー吊るし洗い もちろん初めて😅を出したらかっこいいな。みんな真似して復旧できなくなり、ディーラーに怒られそう😱

次回のオフ会でフェンダーモール外しから始めましょう。ピュンピュン号は林道走るせいか恐ろしい程、泥がたまっています。

くぼみがあってそこにオイルが溜まるような設計になっています。そこをいつかはオーバーフローしてしまうわけで、そうなると詰りが発生します。

私だったら、下ろさなくてもオイルだけはドレンできるようにドレンボルトを設計に入れます。

見た限りでは20~30万キロは余裕で行くと思っていますが、オイルキャッチありきの見たてです😋
2022年10月31日 16:58
インタークーラー、下から抜けるんですね、知らなかったです。
ちな、インタークーラー外れたらペイント薄め液4L 1200円をぶち込んでシェイクするとめちゃくちゃきれいになります。
廃液は真っ黒になってもまだまだ使えますし、揮発性もそこそこそれなりですから使い良いです。
この方法の裏技なのですが、油脂を含んだ薄め液は新湯で洗わない限りパーツ表面には極度に薄い油分となって残ってますから、パーツが錆びない。
油煙を付着しブローバイがキレイになる。。。本当か?
おすすめです。

実は今、RMC3Eの新たな使い方として試してることがあります。
カーボンに吹きかけるのは同じですが、そこをヒートガンで温めた後、パークリでカーボンを洗い流してます。
うまくいく時といかない時があり難しいです。
コツを掴んだらインマニ内部の洗浄に使えたらRMC3Eを燃焼室に送り込まずに済むかもしれません。
コメントへの返答
2022年10月31日 18:17
熱々のEGRクーラーにRMCを吹き込んで10キロ走行後にEGRバルブの座を軽くブラッシングしたときのバルブの写真が巻頭の写真です。
驚くほど乾いた感じで煤がすっきりしていました。
水溶性のくせに脱脂力は強烈ですね😋
2022年10月31日 22:29
お疲れさまでした

オートサプライ鈴木さんで下から取れますよ~と簡単そうにお話しされていたので・・・
やはりプロのお仕事は手際よくできてしまうのですね(~_~;)
自分はドライアイス後の引き取りの際、アンダーカバーのネジが違ってましたよ。と言われました(笑)素人なのでそんなもんです笑笑

拝見する限り、バンパー下した方が早いのかもしれませんね(;^_^A
リフトで上げていればもう少し楽に出来たのでしょう

下からの脱着・洗浄お疲れさまでした
さすがです!



当日行きたかったのですが、やる事があって残念です
近日中にブッシュの交換です。
コメントへの返答
2022年10月31日 23:51
コメントありがとうございます。

どこかで余計なことをしてバンパーを半下ろしする羽目になったのですが、良く解りませんでした。プロは流石です。

この手のは調整がいらない外してつけるだけなので整備としては簡単ですが、やるとかなり大がかりな作業となり疲れますね。

前からの作業も時間があれば検証しておきたいですね。下へ潜らずに4時間以内で完了するのであればお掃除プチオフ会のメニューに入れてもいいと思いますが、果たしてこんな手間で効果の少ない作業をやりたい人がいるのかどうか良く解りません。

次回は11月6日でその後は雪が降る前に浜松遠征などを少々。

合間にやり残しやリクエストを頂ければ12月中旬くらいまではなんだかんだ言いながら開催する予定です。
2022年11月1日 0:46
お疲れ様です

吊ってみたい
きっとオイルだらけかな?

今日、ひさびさに
白煙吐きました。

また、くろすけ 要注意です。
コメントへの返答
2022年11月1日 5:52
おはようございます。

なんと、

もうインマニでは白煙出るような要因は残っていないのでは

オイル上がりは白煙吐きっぱなしになる

ターボも同じかな?

どういう状況で?DPF再生中?
2022年11月1日 6:34
坂道フル加速中
なんか嫌な予感して振り返ったら
後ろ真っ白でした。
暫く注意して走ります。
コメントへの返答
2022年11月1日 11:18
再現性が有ればターボなど別の話しでしょう。ディーラに相談する事になります。

再現性が無ければ少し煤が入ったと考え様子見になります。

おとなしく乗らずに数回同じことをして確認する必要があると思います。

再現性が有れば奥さんに動画を撮影してもらい、ディーラが話しがはやいと考えます。
2022年11月1日 22:35
なんと限られた時間でインタークーラー脱着までやられるとは、恐れ入りました。
私がやったら、1日掛かりでも修復不能なメニューかとw
6日、家内が使わないようならCX-5で参加します。
コメントへの返答
2022年11月1日 23:23
お疲れ様です。
3時間くらいの工程組んで始めたのですが、下からは仕掛けが多すぎて知恵の輪状態で難しかったです。覚えたので次からは簡単だと思いますが、寝そべって上へ向けてやる作業は肉体的にきつかったです。

6日はいつもの駐車場の奥側を予定しております。
CXでもアクセラでもお待ちしております。さてさて、どうなっているのか?楽しみです。

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation