• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月11日

こぉさん号のお掃除

こぉさん号のお掃除 今日は好天に恵まれ、久々の秋ヶ瀬公園です。

こぉさんと二人でまったりとダベリながら、やり残した作業を進めて行きました。

1.EGRクーラー右下攻略
写真を取り忘れましたが、リムーバーZ(ジクロロメタン)でじっくりと責めました。ファイバースコープをスプレーのロングノズルに養生テープで止めて、ピンポイントでカチコチの硬質カーボンに噴きかけます。

・時間の都合上欲張らずに1セル通しました。右の下のすみっこの方なので、柔らかくなってもほじるのが難しいところです。また、春になったらお掃除のついでに残りを掘り進めて行きたいと思います。

2.インタークーラーの吊るし洗い
KEはKFとやや異なるところもありましたが同じですね。音波センサー無しのフォグ付きなので、前日のすーさんのアシストもあり簡単に外れました。すーさんありがとうございます。



・今回は外す順番を変え、YouTubeの「DAIJYUのDIYちゃんねる。」方式で右前、左前、下、上でやってみましたが、バンパーはどこからやっても同じような感じです。

・インタークーラー本体はなぜだかボルトに錆がまわっているところもあり、スタッドボルトがナットごと抜けてしまいました。


・こぉさんの用意していたスプレーが遅効性だったので、成分残りが多いため、倉庫から速乾性のパークリを持ってきてケミカル洗浄です。吊るさないけど吊るし洗い(笑)

・アウターホースへ続く出口樹脂エルボーに20~30ccほど完全液相のオイルだまりができており、ショップタオルできれいに拭き取りました。インタークーラーも巨大なオイルキャッチタンクのようなものですね。

・こぉさんがインタークーラーのOリングをすーさんより調達していたので入れ替えました。新品はやはりゴムが痩せていなくていいですね。これで出口側のオイルのみじみもおさまるといいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/11 22:29:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2022年12月11日 22:43
フロントバンパーが外れると見た目的にとてもヤバイ感が増しますね笑
これをやるんですか…😱イヤー
コメントへの返答
2022年12月11日 23:29
温かくなれば
もう怖いもん無しですよ
アハハハハ
2022年12月11日 22:43
EGRセルが完全に詰まっているところをドリルで掘り進める「ゾリゾリ」ってくる感触と貫通して綺麗になったところを見るのが好きです♪
端っこ角っこが掘れないのが残念なんですよね。。。

インタークーラー出口側の下面にアルゴンでナットくっつけてドレン作りたくなりますw
アルミの溶接できるとこ探そうかしら。。。
コメントへの返答
2022年12月11日 23:40
同じく、楽しいですね。これで表面ふやかすと少しドリリングが楽になります。10mmのカーボンが3mm溶けて7mmを掘るようなかんじでしょうか。わりにスコッとぬけます。

性能にどのくらい影響が出ているのか定かではありませんが、気持ち悪いですね。

それよりエアクリーナのフィルターは埃はそこそこ取れているんでしょうが、空気中の油分は取れないので、エアフローセンサーの汚れが気になりだして先ほどクレの専用ケミカル買ってみました。埼玉の汚い空気で汚れていれば効果があるとうれしいです。
2022年12月12日 7:14
ありがとうございました。

二人でまったりも、じっくりできていいですね。

フィーリングはいいですが、何が理由かは、
わからないのがミソです…


コメントへの返答
2022年12月12日 7:57
また来春デスね。😃
自分のペースで進められるので楽チンです😀
その頃には吸気シャッターにソコソコ溜まっているでしょう。😋
2022年12月12日 21:09
インタークーラー吊るし洗いお疲れ様でした。
無時に作業できて何よりです。
インタークーラー周辺のボルトやナットは錆びていることが多いですが、冬季にバンパーの開口部から塩化カルシウムが入ってしまうのが原因のようです。
スタッドボルトにナットが付いてきちゃうのは定番です(笑)
インタークーラー出口側のガスケットからオイル漏れしていることも数多くありますので、作業の際は交換パーツのご用意をおすすめします。
コメントへの返答
2022年12月13日 7:50
スタッドは手回しでドンツキまではめていましたが、固着ナットのまま戻さざるを得ない事を考えますと、ねじ込み代を少し残しておいた方が良いですね🤔
もちろんパッキン同様に交換前提が良かったです。
個体差が大きく大変勉強になりました😋
2022年12月12日 21:31
お疲れ様でございます。

バンパー外すと元に戻せません!
リムーバーはやっと原品が届きました。

パーツクリーナーに
そんな種類があると知りませんでした。
参考になりました♪
コメントへの返答
2022年12月13日 8:01
下廻り、エンジンルーム、インタークーラー回り、錆びや汚れていると外すより戻すのが大変でした。穴が見えなくてボルトが差し込めません。
日頃の手入れが大切です😋

リムーバZの方はバタフライ固定軸の付根にはあまり掛からないようにしてください。ゴムシールが中に有り、攻撃性の強いケミカルなのでシールが切れます。😋
2022年12月13日 8:07
"バタフライ固定軸の付根にはあまり掛からないようにしてください。"
中にゴムがあるんですね。
知らなかったです。
次回からスプレーして刷毛で流していこうと思います。
また、暖かくなったら作業します。
コメントへの返答
2022年12月13日 10:28
少し他のポイントも含めてまとめてブログにアップしておきます😋

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation