• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月20日

修理が終わり定位置に復帰

修理が終わり定位置に復帰 355のオイルホースからのオイル漏れ修理が終わったとのことで、今日、取りに行ってきました。

私道の脇に生えたポピーを横目に

大通りに出て、JR宇都宮駅に行くためにバス停に向かいます。地方にしては便がすごく多いバス通り。思っていたより一本前のバスに乗り込み、宇都宮駅に出て電車で戸田駅に向かいました。

いつもは戸田公園駅まで車で向かいに来ていただくのですが、暇な電車で経路を調べてみると、ちょうどいい時間に修理工場の目の前まで行くバスの便があることを発見。

戸田公園の一つ手前の戸田で降りて、こちらのバス停からバスで向かうことにしました。


355を預けたのは、ちょうど2週間前の4/6です。オイルホースの修理というか作り直しは、専門業者さんからは1週間から10日と言われていたので、予定通りの完了です。

無事に車を受け取り、家路に着いたわけですが、今日はお出かけには絶好の季節の天気の良い土曜日です。‥‥そう‥‥そこそこ混んでいました。
去年、超嵌ったことがあるのに、学習していませんね。栃木にいると、首都圏の混みようにどうしても鈍感になってしまいます。

とはいえ、そのときほどではなく、Google Mapが外環を降りろとは言ってきません。ノロノロの外環を抜けて東北道に出ると、渋滞まではいかないものの、バーっと進んで流れたかと思うと止まりそうになるような具合でした。

程なくして、30分短縮できるから、加須ICを降りろとGoogle Mapが言ってきます。

   ??? なぜ、そんなところで ???

まったくどうしたいのかピンと来ませんが、言う通りに降りることにしました。

何やらマイナーな道を抜けていく案内をされ、「ゆりの木通り」という加須市の工業団地らしきところを通りました。後で見たストリートビューがこちら。


確かに道は流れていましたが、途中でガードレールが傷だらけになっていた超狭いところを案内されたり‥‥‥。

ここはちょっとシビレましたね。前を行く車の隙間具合と車幅の差を考えて、辛うじて通れるとは思いましたが、1.9m幅のこいつだと余裕全然ナシ!

その後は問題なく進み、気が付けば館林ICに着いていました。

地図でいうと、

こういう感じで下道を抜けて行ったということです。
水色で囲ったあたりが先の工業団地で、黄色で囲ったところにコンクリートとガードレールに挟まれた狭いところがある場所です。

高速のこの区間って、3車線あって体感上はほとんど直線のところ。降りた方が30分も早いなんて、何があったのでしょうね?


高速に再び乗った後は、スムーズに流れていました。

途中休憩で佐野SAに寄ることにすると、考えることは皆同じで、SAに入る道がノロノロです。それでも下りの佐野SAはキャパがすごいので、駐めるところには十分余裕がありました。どうやら佐野SAは、駐車キャパよりも進入路が律速になっているようですね。

駐車は余裕でしたが、SA施設は人でごった返していました。
これではお昼もままならないと思い、この階段の先に行くことにしました。


佐野SAは、下りのSAと上りのSAとが階段で繋がっているのです。上りの佐野SAは、高速を跨いだ反対側の下り側に作られています。割と最近だと思いますが、人の往来ができるようになっているのです。

階段を上がった先では、下りのSAを見下ろせます。


もっと広いのですが、うまく写真に収められませんでした。私の車は、遥か彼方にありますよ。



そして、思っていた通り、上りのSAは下りのようには混んでいません。

無事、佐野ラーメンをいただくことができました。


ついでに、アイスコーヒーも。


実はこれ、JAFの会員証を見せると無料でもらえます。


私も知らなかったのですが、隣のテーブルの御夫婦がJAFの会員証カードを店員さんに見せて、何やらされていたので、店員さんに聞いて知りました。
JAF会員証の特典ってどうしても忘れちゃうので、使ったのは10年以上ぶりな気がします。


アイスコーヒーをゆっくり飲んだ後、車に戻りました。下を確認すると、オイルはもう垂れてきていません

それなりに負荷の掛かる高速を走った後ですので、これで滲んでいなければ、もう大丈夫でしょう。
修理したので当たり前といえば当たり前ですけどね。

そこから家までは、すんなりと帰れました。栃木は平和です。

さて、家につくと、朝見たポピーはあげられないので、代わりに道端に生えていたタンポポをば。

とても美味しそうに食べますね、あなた。

車は定位置に戻ってきました。
修理内容については、また追って書きますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/20 18:29:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

神奈川県で最も高い駅(その9)
ySRさん

令和6年度小松基地航空祭に行ってき ...
マ.サさん

新旧 2024年夏 広島へ 電車と ...
徳小寺 無恒さん

鈑金塗装・・・ちょびっと進んだ
haruru1966さん

特に予定のなかった日曜日は大黒へ
彼ら快さん

世界一周に行ってきました
frontecoupeさん

この記事へのコメント

2024年4月20日 18:51
無事、修理完了おめでとうございます。

先週末、安比に向かう道中に4号線などを通ったので、目にした地名が懐かしかったです。

「加須ってひどい名前だなぁ」
なんて思ってましたが「かぞ」なんですね。読めないです。


律速なんて、20年ぶりくらいに目にしました。
さすが、アカデミックなお立場ですね。
コメントへの返答
2024年4月20日 19:22
ありがとうございます。

おそらく、元々の化けの専門用語としての「律速」ですね。
コンピュータサイエンスの分野でも、昔から(少なくとも私の学生時代から)処理のボトルネックのことを化学用語からもらって律速と呼びます。私はそちら育ちです。
最近では、律速の「一般用語化」も進み、ビジネス上のボトルネックのことも律速と呼ぶかなと思います。

いえいえ、私はアカデミックではなくインダストリアルな人ですよ。アカデミアになったことはなく、専らのエンジニアです。
2024年4月20日 19:19
佐野SAしばらく行ってないなぁ。当時まだ工事中だった。ホース治って良かったですね。こういうパーツが新しくなると、全体がキレイに見えて気持ちいいですよね。
コメントへの返答
2024年4月20日 19:35
こういうパーツが新しくなるのは気持ちいいですね~!
全然関係ないのに、なんかエンジンまできれいに回るようになったんじゃないか!?とか、変なことを考えちゃいます。
佐野SAは立派できれいになっていますよ。
2024年4月20日 23:22
黄色い355さんと、黄色いタンポポをパクッとしてる七深ちゃん💛どっちもナイスですね☺️元気が出る色で。
コメントへの返答
2024年4月21日 4:58
リビングのソファーでの景色に同化している355の黄色がないと、落ち着かないというか、つい空っぽのガレージを見てしまいます。戻ってきた今度は、つい355を見てしまうんですけども。
タンポポの花が大きくて、小さい口をいっぱいに開けて上を向いて落ち着かないように一生懸命食べる姿が好きで、タンポポをあげたくなるのでした。
2024年4月21日 1:00
今晩は、無事に修理完了して良かったですね
安心感で乗れる事はイイですね
戸田に主治医がいらっしゃるのですか?
想像だけど、羽生SA付近で事故渋滞かなぁ〜
地元にようこそ!
コメントへの返答
2024年4月21日 5:10
おはようございます。
そうです、戸田でみてもらっています。
たぶんそんなところでしょうね。渋滞の前に降ろされちゃったのでよくわからなかったのですが。

道中には田んぼが広がるエリアも少しあって、代かきをされているトラクターも見ました。urutora368さんはもっと西の方だろうけど、この辺りに広がる広大な低地のどこかで今日も作業されているのかなぁ、なんて考えながらトラクターを見ていました。
2024年4月24日 8:15
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

おそコメデス!!!A^_^;;;ゞ(あせ
迂回路、キット橋で!!事故があったものかと。
自分、捕まったルート!!、デス!!!@@。lll
お車治って♪♪、良かったですね!!!^^;;v
コメントへの返答
2024年4月24日 9:56
ああぁ~、そういえばあの県境の橋で良く事故が起こるらしいって以前のブログで書かれていましたね。通ってみてもピンときませんが、そうなのかも知れません。
‥‥‥そうか、気を付けねば‥‥‥、私が通ったときには、警察はいませんでした。ナビ任せで走ったので、全然その話(御愁傷様です)と繋がっていませんでしたが、今、繋がりました。
確かにヤバい道かも知れません。

プロフィール

「@{ひろ}さん、 どうやら夏休みで逆に混んでるみたいですね。まだ車に乗れない層にはLRTが便利なのかも知れません。
予想はできましたが、西側延伸が2030年完成から数年遅れるという話になったのがちょっと残念です。西側延伸が完成したら、そこそこ乗るようになる気がします。」
何シテル?   08/06 12:15
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation