• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月28日

京成「3300形ラストラン」に乗ってきました

京成「3300形ラストラン」に乗ってきました リバイバル臨時特急「成田山号」
 
京成電鉄「赤電」の最終形式、3300形がついに引退。
丸みを帯びた"京成顔"。北総鉄道に貸し出されている1編成も間もなく引退の予定で、見慣れたこの顔も見納めの時が迫っています。

営業運転最終日となる今日、8両編成で京成上野発成田行の特急電車として有終の美を飾るというので、乗りに行ってきました。

京成上野は、歴史的経緯で上野公園の直下に建設された地下駅。
決して広いと言えないホームには予想以上の数の人が溢れ、もともと撮影向きの駅ではないことも相まって、先頭車の顔を撮るだけでも一苦労でした(汗;


ホームで出発を待つ、3300形の臨時特急成田行。
臨時ですが一般の乗客も乗車可能です。
10:23発。一路、京成成田へ。



途中、沿線の要所要所でカメラの放列にさらされつつ、1時間半ほどで京成成田へ到着。



成田空港寄りの先頭車は3300形トップナンバーの3301。
「特急 成田山」のヘッドマークを装着されてました。



ツーハンドルの運転台。
メーターパネルに車号が大きく書かれています。



そして、黄色い内壁に時代を感じさせる暖色系の車内。
中吊り広告には「京成パンダ」がさりげなく…



大混雑のホーム上では引退セレモニーを開催。
担当乗務員への花束贈呈、人波の隙間から何とか見ることができました。
この後、宗吾参道の車両基地へと回送され幕引きです。


・・・・・・・・
今日は「乗る方」をとったので、ご覧の通りあまり満足な写真は撮れてません。
2009年、「京成100周年記念」でリバイバルカラーが登場した時に撮った雄姿を何枚か…


鋼製車の京成標準色を身にまとった3300形。千葉線の千葉中央駅にて。
最盛期は都営浅草線にも乗り入れてましたが、晩年は4両編成で千葉線か金町線で運用されてることが多かったように思います。



そして一世代前が、ファイヤーオレンジと呼ばれるこの塗色。
かの"葛飾柴又"にて。



さらに遡って3300形の登場時は、クリーム色とオレンジ色のツートンに白帯を巻いてました。
「赤電」と呼ばれることがありますが、この塗色を指した表現です。
やっぱり、3300形にはこの姿が一番似合ってるように思います。

「いや、さっきのファイヤーオレンジの方が"赤い"じゃないか」
と思われるかも知れませんが…


当時、都営地下鉄への乗り入れ非対応の車両に塗られていた、「青電」と呼ばれるこの塗色との対比による表現です。
ちなみに3300形に塗られたこの「青電」色は、リバイバルカラーの企画によるもの。
地下鉄乗り入れ対応の3300形が"本当の青電"だったことはありません。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2015/02/28 20:46:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

もも狩り
アコさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年2月28日 21:22
仕事場が成田なので時々京成つかいますが、
今日こんな状態だったとは(汗)
コメントへの返答
2015年2月28日 21:44
ご存知の通り、京成成田もホームはそんなに広くないので、人の密度がすごかったです。
隣の2番線に発着する電車は徐行してましたよ。
2015年3月2日 13:24
こんにちは(^o^)

一時期京成沿線に住んでいた事もあり、懐かしいです。
京成の車両についてはほとんど無知ですが、引退とは確かに寂しいですね。

京成上野駅はJR上野駅から離れているので、日本に出張に来た外国人社員をメールで案内するときに、「日暮里でJR京浜東北線に乗り換えて…しかし快速だと日暮里に停まらない事もあるので…」等、説明が結構面倒でした(^▽^;)

外国人は日本のタクシーの運賃を知らない事が多く、いきなり成田空港から都内までタクシーで乗り付けようとする事もあり、それを未然に防ぐために「タクシーは乗らないように! 京成スカイライナーにするように」とよく説明したものです(^▽^;)

そんな事を思い出した次第です。
コメントへの返答
2015年3月2日 21:36
こんばんは。コメントありがとうございます。

京成は都営浅草線や京急線にも乗り入れていて、車両を見かける頻度も多く、とくにこの世代は京成の個性が色濃く残っているので、寂しさもひとしおです。

京成上野は立地が不便なので、JRとの乗り換え拠点はやっぱり日暮里ですよね。
ただ、外国からいらした方に、いきなり「日暮里で乗り換え」は少々ディープかもしれません(汗;

成田空港からリムジンバスが各地区のホテルへ直結してるので、外国の方はリムジンバスを利用されることが多いのかな?と思ってたのですが、そうでもないんでしょうかね。

あと、スカイアクセス経由じゃないと、成田はやっぱり遠いと思いました。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation