• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月17日

竹原は”たまゆら”であふれてる、なので

竹原は”たまゆら”であふれてる、なので 台風一過の8/16。
前の日に行こうと思ってた竹原に行ってきました。
言わずと知れた「たまゆら」の聖地
 
今回の旅行での第一の目的は、前のブログでも取り上げた福山自動車時計博物館でしたが、地図を見ると、宿泊地の福山から竹原まで電車で1時間半弱ほどの距離だったので、この機会に行ってみることにしました。


まずは山陽本線で福山から三原まで。
新型の227系も投入されていますが、古い117系や115系もまだ数多く走っていて、乗った電車も117系でした。
JR西日本の単色化施策により広島地区の鋼製車は黄色一色です。



福山から40分ほどで三原に到着。



ここから1時間に1本あるかないかの呉線に乗り換えて竹原に向かいます。
接続時間は20分ほどでしたがホームにはすでに電車が到着してました。
たまゆらの頃は105系が走ってたようですが、今は新型の227系で運転。ワンマン化されています。



海岸線沿いを走る呉線の車窓には海がひろがります。



そして三原から40分ほどでようやく竹原に到着しました。



アニメ1期1話で出てきた、竹原駅「おかえりなさい」の文字。



まずは駅前の「たけはら観光案内処」へ。
建物に「アニメたまゆらの舞台」と書かれたイラスト入り看板が大きく飾られていて、力の入り方を感じます。



入口にはかなえ先輩の等身大パネル。



中では大きなぬいぐるみの隣でたまゆらグッズを販売していました。
メインとなる町並み保存地区までは徒歩15分ほどかかるらしいので、ここでレンタサイクルを借ります。3時間500円。



商店街を通って町並み保存地区へ。
途中の店先にも等身大パネルが飾られていたりします。



ぽってのマンホール発見。



今度は「ももねこ様おみくじ」



その脇にはももねこ様の石像。
鳥居と賽銭箱があって、さながらお地蔵様の扱いです。



ももねこ様は夏らしく花に囲まれていました。
この辺りは車で道の駅に直行してしまうと、見逃してしまいそうなポイントですね。



飛び出し看板も「たまゆら」



各お店の店先の看板もももねこ様がモチーフになってました。



道の駅たけはら。
ここにも「たまゆら」の大きな看板が。



たけはら町並み保存地区
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、江戸時代後期に製塩や酒造で栄えたその町並みを見ることができます。



ほり川
たまゆら作中で登場するお好み焼き屋「ほぼろ」のモデルになったお店。
この辺りでは人気店のようで、外に入店待ちの列ができていました。
ほぼろ焼なるメニューもあるようですが、炎天下のお昼にお好み焼きを食べるほどの食欲はなく今回は店先だけ。



町並み保存地区の奥の方にある胡子神社
アニメ1期のオープニングで登場。ぽってがカメラを構えるところ。2期の冒頭でも登場します。



ももねこ様がこんなところにも。



お昼時になり通りがかりのお店に「ラーメン」とあったので、そこで食事休憩。



すると、その店内にも「たまゆら」
食後、お店の人に「日の丸写真館」の場所を尋ねると「たまゆらですか?」と言われました。
おかしい、それっぽい雰囲気は醸し出してないつもりだったのに。



旧日の丸写真館
アニメ1期のオープニングをはじめとして作中でたびたび登場する場所。ここ見たかったんですよね。
カメラが趣味のぽってが訪れる写真屋さんですが、実際はもうお店としては営業しておらず、風情のある佇まいの建物が残っています。



西方寺
町並み保存地区の中程に、本堂がある高台へ続く階段があります。



その階段の途中から町並み保存地区を見下ろした景色は、アニメ2期のキービジュアルにもなっています。
冒頭の観光協会の看板に描かれているのもここです。



本堂でお参りをして・・・



さらに上にある普明閣へ。
県の重要文化財になっている木造十一面観音立像を祀られている、舞台造りのお堂。



この舞台もアニメ2期のオープニングほか、度々登場します。



旧笠井邸
町並み保存地区の中の代表的な建物の一つ。
説明書きによれば”塩田(塩浜)の浜主である笠井清八氏が住居として、明治5年(1872)に建てたもの”だそうです。現在はNPO法人が管理して修復をしながら無料開放されています。
たまゆら作中でも「私たち展」の会場となるなど重要な場所として描かれています。



1階の広間



中庭

・・・・・
そして、階段を2階へ上がると…


「着物姿のぽってがお出迎え、なので」



一室はたまゆらの展示スペースになっています。
あまり下調べしないで行ったので驚きました(汗;



歴代のポスターをはじめ、


>

ほかにも設定資料などを展示。



その隣の部屋には舞台があり、ここもたまゆらで描かれています。
「私たち展」だけでなく実際にイベントスペースとして活用されているとのことです。



その後は駅前の観光案内処に戻って自転車を返却。
追加料金を払えば時間延長もできたのですが、炎天下の中を走り回って汗だくでもう限界です(汗;
今回行ってない場所もけっこうあるので、機会があればまた訪れたいと思います。



竹原駅の改札口。
ここもたまゆらで登場しますが、今はエレベーターが設置されていて当時とは様子が異なっています。



ホームへ出ると、自分が乗るのと逆方向の広島方面に「瀬戸内マリンビュー」が停車していました。
丸窓などは客船のキャビンをイメージしたものだとか。
ただ、来年導入予定の新たな観光列車と入れ替わりで「瀬戸内マリンビュー」は運行終了になる予定だそうです。

・・・・・
この後は、また電車を乗り継いで福山に戻り、


新幹線で帰京しました。
予め切符をおさえていた日が台風による運行休止日にならなかったのが不幸中の幸いでした。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2019/08/17 20:35:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

本土最終日!
shinD5さん

この記事へのコメント

2019年8月17日 21:02
ここは一度行きたいところです。
コメントへの返答
2019年8月17日 23:25
古い建物を堪能できるのでおすすめですよ。是非。
2019年8月17日 22:52
一度行ってみたいですね♩
コメントへの返答
2019年8月17日 23:26
有名な場所ですけど、自分もようやく行けましたよ。
町中のたまゆら推しがすごかったです。
2019年8月19日 22:18
こんばんは。

竹原に行かれたのですね。画像を見ると町ぐるみで「たまゆら」推しなんですね。

117系、元新快速なので最高速は185系よりも伸びるんですよね。

ソース系が好きなので、ほり川さんのお好み焼きが気になります。

お店の人にもnaganoさんのオーラを感じてしまったのですねw


コメントへの返答
2019年8月19日 23:13
こんばんは。

たまゆらの最初のOVAから9年。完結編からは3年。竹原にここまで色々あるとは思いませんでしたw

山陽本線の117系、そんなに飛ばしてなくて余生を過ごしてる感がありましたよ。

ほり川さんのお好み焼きは夕飯なら行けましたね。
昼間はとにかく暑かったです(汗;

旧日の丸写真館は町並み保存地区から一歩外れたところにあって、訪れるのはたまゆら巡礼の人が多いんでしょうw
2019年8月21日 8:21
そうそう!寄りたかったwww!楽しんで羨ましい限りです!
コメントへの返答
2019年8月21日 19:23
台風にめげずに行ってきましたw
思いのほかいい場所でしたよ。また行ってみたいです。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation