我が家も団扇がしっかり活躍する季節がやってきました。マンションは風がよく抜けるのですが、それでもピタリと風が止まるときがある。もちろん扇風機も回しますが、手軽な団扇はどこにでも持って行ける。エアコンも室温が32度を超えると稼働させるのですが、その時にも団扇があると涼が増す。なにせエコですからね。で、我が家で奈良に引っ越してからずーっと愛用しているのが、池田含香堂のこの団扇。とっても軽くって、竹の面をすべて紙で覆ってあるから、竹のひごが折れることもなく丈夫です。本当に扇ぎやすって、9回目の夏を迎えました。色もだんだんと渋みを増して、この夏も大事にしっかり扇ぎましょ。
2007年の5月からずーっと乗ってきた、ダイハツ・ムーヴともいよいよお別れの時となりました。妻が大分に持ってきて、最初はなんだ軽自動車かと馬鹿にしていましたが、どうしてどうしてなかなか丈夫。しかも室内区間が広かった。体重40キロでシェパードの陸を積んでも、陸にとってはゆったり空間。ただし、陸は長距離になると必ずゲロしていましたが。ま、さすがにエアコンを使うとパワーが落ちるんですが、そんなにビュンビュンすっ飛ばす自動車専用道路なんてめったと行かない。次の年に奈良に引っ越してもムーヴは快調快調。燃費もエアコンを使うと11キロくらいに落ちるが、使わなきゃ14キロは軽く越える。なかなかお気に入りのクルマだったのですが、さすがに前も書いたけど、ドアノブが取れちゃって、もう乗り始めて9年が来たのでさよならすることにした。今のメーターが9万1371キロだから、私たちが使い始めてからほぼ5万キロを走破したことになる。よく走ってくれました。本当は、またムーヴにしたかったんだけど、マニュアル車が全くないからあきらめざるを得なかった。ま、そんなわけで、昨日、クルマをチェンジしました。新しいクルマになっても、しっかり安全運転を心掛けます。とはいっても、ほとんど運転するのは妻ですけどね。それでも、妻はマニュアル車に同意してくれました。60歳代の私たちでも、ちょっぴり暮らしが新鮮になりそうな。
久しぶりにならやま通りの押熊にある「蕎麦屋きみなみ」にやってきました。もう1年以上は来ていないかな。おまけに前回は冬で、暖かいにしんそばを注文したっけ。で、今回は夏なので冷たいそば、田舎蕎麦の辛味大根おろしを注文。妻は丸抜き挽きのせいろ蕎麦をやはり辛味大根で。少し時間がかかってから出てきます。そりゃね、注文を受けてから一枚ずつ茹でているのだから。来てきたのが、つるっつるのいい感じの蕎麦。まずは蕎麦を味わうとしっかりコシがあります。さて、辛味大根をおちょこに少しだけ落として一緒にいただく。味わうと、強烈なつーんとした辛味が。これが良く響いて蕎麦と合う。凄く辛い。でもとてもおいしい。やっぱり辛い。凄くおいしい。その繰り返しが最後まで続いて、十分に満喫できました。しかし、こんな辛味大根をどこで調達できたのでしょうか。サンマの時期になると、我が家でも辛味大根を買い求めるのですが、ほとんど辛味とは言えない。こんなに辛い大根なら、サンマに合うだろうな。本当にきみなみの辛味大根、やみつきになりそう。まさに夏の風物詩ですね。いや~、おいしかった。ところで、ご存知でしょうけど。このきみなみはミシュランのビブグルマンに選ばれたお店なのです。ま、詳しくは調べてくださいな。
どこにも出掛けないと決めたお休みの日。ちょっと気分を変えて、昼ご飯前にお風呂に入ってみた。それがそれが以外と気持ちいい。いつも通りにカラダをしっかり洗って、お風呂から出ても外は思いっきり明るい。そりゃ昼前だもの。風呂から出て、汗をふきふき、冷たい麦茶をきゅっと。うわ~生き返る。外は熱暑でどんどん気温が上がっているけど、マンション内でエアコンを稼働させているから、部屋の中はとても爽やか。湿度も低いから、汗を拭いた後の素肌が気持ちいい。ほどなくやってくるランチタイムもおいしくいただけるというもの。午後はどこにも出掛けないから、涼しい部屋でゆっくりとくつろいでいられる。本当に、昼前のお風呂は気持ちが良くって、午後も清々しく過ごせますよ。ぜひ、お試しあれ。