
奈良ではこれまで、時々、寒い風が吹いたり。夜が冷え込んだり。そんな気候が、やっとなくなって、背筋が気持ち良く伸ばせる暖かさになりました。なんだか、緊張していたけれど、やっと肩の荷が下りた、そんな感じですね。先日は、図書館に行ったついでに、猿沢の池などをちょこちょこっと歩いてきました。池の中には、どでーんとでかい鯉がゆったりと泳ぎ。石を積み上げたところでは、亀がひしめき合って甲羅干しをしている。池の周りのベンチでは、人々がくつろぎ、穏やかな時間がゆっくりと過ぎています。あれっ、そういえば、昔は池の側で麩を売っていた人がいたのに、今はいない。麩は、鯉が食べるんですね。麩を買って、少しずつ千切って池に投げ入れると、鯉がばしゃばしゃと争ってそれを食べる。そんな光景を思い出しました。そういえば、麩を投げ入れる人を見かけませんもの。どうしたんだろうね、麩を売る人。
奈良市街って、東向き商店街や、餅飯殿商店街がよく知られていますが、そこから路地があって、その細い道を歩いていくと結構いろいろなショップがあるのですよ。日本のものだけでなく、様々な外国のものまで。そんな店が、古い街並みにうまく溶け込んでいる。なかなか絵になるんですよ。ならまちにもいろいろなお店がありますから、ぜひ、そのあたりを歩いてみることをおすすめしますよ。掘り出し物、お値打ち品、お買得品、そりゃ、いろいろです。衣料品、雑貨が好きな人は、きっと興味がそそられると思います。おっと、奈良といえば、寺社仏閣ですよね。ぜひ、お寺に祈りに来てください。神社では、二礼二拍一礼を。被災地が、早く復興しますように。原発被害がこれ以上拡がらないように。祈りましょう。ゴールデンウイークは、ぜひ奈良にお越しくださいね。都会の百貨店、専門店街や、郊外スーパーのショッピングセンターでは見ることのできない、空の下、民家や街並み、ちょっと古ぼけた商店街など、独特の味わいがありますから。奈良の街って、なかなかいいですよ。
Posted at 2011/04/30 01:54:19 |
トラックバック(0) | 日記