• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

陸の説明も、一段落。

陸の説明も、一段落。陸はあれからず~っとアニマルネッカーを付けたまま。ってことは、散歩だってこの格好です。散歩の途中で顔見知りワンちゃんの飼い主さんに会うと、ど~したんですか、ということになる。すると瞼のおできが大きくなって手術して、3針縫って、などと説明することになる。

陸がなぜアニマルネッカーをしているのか、という説明が、お知り合いさんにはほぼ一巡したようです。なかには、ワンちゃんを連れた人で、それはなんのためにするものか、と聞くおじいさんもいる。そうか使ったことがないんだ。幸せなワンちゃんだな。こんなのすると、思うように動けなくて、イライラするだろうから。

そういえば、今回は我が家の2階への階段登りに3日くらい苦労していた。上るときに顔を下げるので、どうしてもネッカーが階段に引っかかる。一度はベキベキと激しい音をさせ、登ろうとしたがどうしても顔を上げられず引っかかる。虚しそうに2階を見つめるので、顔を上げさせて一緒に上ってやった。すると次の日は、まったく引っかかることもなく、スイスイと。賢いものだ、覚えればできる、りっちゃんです。

今日の陸との散歩、帰りがけに2人のおばさんと出会った。ひとりは、陸の事情も知っている人。私の変わりに、もうひとりのおばさんに陸の手術を説明してくれた。手間が省けました。そこで陸の体型の話が出る。この子も、来たときはすっきりしてたのに、だんだん肥えはって。

1週間前に動物病院で陸の体重を量ると、なんと39.78キロ。ほとんど40キロ、これはちょっとヤバイと言われて、それ以来私たちが食事の時は、私たちが食べるモノを与えないようにしている。それで、本日病院で量ると、今は38キロ台になったもよう。当分、これを続けましょう。
Posted at 2009/04/30 22:34:38 | トラックバック(0) | 日記
2009年04月30日 イイね!

楽天イーグルズの試合結果が、気になる。

野村監督、1500勝、おめでとうございます。負けの方がちょっと多いらしいんだけど、それにしても凄い記録です。

で、最近の楽天は、結構勝っている。ほんの序盤だけど、立派に首位争いをしている。岩隈や田中が頑張っている。むろん他の選手も頑張っているんだけど、新聞やネットで、今日の楽天は、どうだったのかな。次の日の新聞を見て、野村監督は、どんなコメントを残しているのかな。その辺が気になるのですよ。

野村監督は、田中選手をスターに育て上げました。素質も十分にあったんだけど。でも、楽天一番のスターは、というか注目されているのは、野村監督ですね。野球というのは、勝つばかりでなく、ファンを集めなければならない。

その意味では、野村監督は大きな存在です。ファンでない私にとっても、気になるんですよ。ま、野村監督の場合は、ぼやき、というのがあまりにも有名ですが。そのぼやきがマスコミに伝わり、また選手に伝わり、チームを強くして、様々なファンに、気になるという魅力を与えている。

でも楽天の球場って、満員で2万人。優良企業の楽天が、貧弱な球場を抱えているなんて、選手に対してかわいそうな感じ。もし今期の楽天が優勝できなくって、野村監督が楽天を去ったら、大いに魅力が減ることでしょうね。本当なら聞きたくもない「ぼやき」を、気になる、に変えている。マスコミのお陰もあるんだろうけど、野村監督はそれを上手く利用しています。上手い、監督なんだろうな。
Posted at 2009/04/30 13:10:29 | トラックバック(0) | 日記
2009年04月29日 イイね!

なんか、違うな。

なんか、違うな。我が家は朝日新聞を購読しているが、昨日はその朝日新聞の朝刊が入らずに、間違って日本経済新聞が新聞受け取り口に入れられた。妻は、直ぐさま連絡し、と言っても、まず0120の朝日新聞の購読受付のフリーダイヤルに電話して、こちらの住所を告げる。すると向こうは我が家、奈良の地域販売店を割り出して、販売店に連絡が通り、やっと我が家に販売店の人が新聞を届けることになる。

で、販売店の人が来て、朝日新聞は届いた。間違って入った日経新聞を、妻が返そうとすると、「あ、いいですから、読んでください」。わっ、新聞一紙、得した。じゃなくて、せっかくだから、パラパラめくってみる。

そりゃ経済新聞だからなんだけど、なんか違うな。普段読み慣れている新聞とは、かなり感覚が違う。私だって、日経新聞は時々、図書館なんかで読みます。国際、国内の経済事情、どこの会社が新規事業。どこの会社が需要減退。新製品ラインナップ。

ちなみに朝日新聞は、日経に比べると、暮らし、私たちの日常生活に身近な情報が多い。日経に比べると、大いに距離感がある。この差は、なんなのだろう。そうか、今ここが楽しいよ、とか。暮らしの中で役に立つ、とか。そんな記事が、身近なんだね。日経新聞は、家庭で読むと雰囲気が違うな。そう、日経新聞は、通勤電車の中で読むのが様になると思う。新幹線のビジネスマンは、日経を読んでいる人が多いから。

さて、日経新聞を読んでみると、国内経済では、赤字、赤字のパレードです。暗い記事が多い。ま、今、日本の経済は、企業はどう動いている、という情報ばかりなんだ、当たり前といえば、当たり前だけど。だから私としては、暮らしに役立つような、ホッとするような、記事を求めているのかもしれない。新聞を読むにも、その新聞に合わせた意気込み、というか体勢作りが必要かもしれない。だから日経に、距離感を感じるんだろうね。でも日経に、とあるスーパーのチラシが入っている。朝日に入ってなかったけど。旦那が日経を読む奥様をターゲットにしているんだろうか。などと。
Posted at 2009/04/29 22:09:55 | トラックバック(0) | 日記
2009年04月29日 イイね!

ゴールデンウイーク、海外旅行者、大丈夫かな。

メキシコで新型のインフルエンザが流行っているそうな。そこで海外旅行から帰国者には問診票を配っているそうな。熱はありますか。咳はでますか。どの場所へ行きましたか。などなど。これに疑わしいことを書くと検査されるわけで、つまり大半の人は、疑わしいことを書くわけがない。

そんなんで症状があっても無くてもウイルス保菌者は、日本国内に入ってくる可能性がある。困ったものだ。私は海外旅行に出掛けるわけではないが、そんなものにうつされるのは、まっぴらごめん。

そういえば、インフルエンザの予防注射の治療のための注射をしても、体内で抗体ができるまで2週間かかると、何かのテレビでいっていた。その時に、ヨーグルトのビフィズス菌はインフルエンザには効果がある。山芋のムチンは喉の粘膜をカバーする、など。

結局は、自衛ですよね。新型インフルエンザがどんな性質を持っているか、分かりませんが、私たちは、外から帰ったならば、手洗い、うがい、顔洗いをしなければならない。今日本は、爽やかな初夏の季節です。湿度も低い。ってことは、インフルエンザにも絶好の季節なのかもしれない。海外旅行者さん、インフルエンザを持ち込まないでね。
Posted at 2009/04/29 16:37:10 | トラックバック(0) | 日記
2009年04月28日 イイね!

我が家に、鯉のぼり。

我が家に、鯉のぼり。今日、奈良に出た妻が、手拭いを買ってきたという。拡げてみせると、鯉のぼりの柄。早速、妻は縫い上げてタペストリーにした。

群生した菖蒲の上に、真鯉と緋鯉が勇壮に泳ぐ迫力ある図柄です。そうか、鯉のぼりも、こんな楽しみ方があるんですね。

ちょうど今の季節は、ちらほらと鯉のぼりが泳ぐ姿を見かけます。男のお子さんがいらっしゃるんですね。でも毎日の上げ下げが大変かも。

我が家は、私と妻、2匹の鯉が泳ぐタペストリーで十分。殿ちゃんや陸君の鯉のぼりも、いるのかい。でも君たちは猫だし、犬だし、鯉のぼりには感心を示さないし。海老なら飛びついたりして。

クリスマスツリーに、雛人形、そして鯉のぼりまで。季節のイベントごとの飾り物がいろいろ揃いました。これなら場所もとりません。おっと、桜柄のタペストリーがまだ飾ってある。ま、いいっか~。
Posted at 2009/04/28 22:43:45 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation