• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月07日

新社会人のはなし

新社会人のはなし ♪しょっ!ぷきゅ!きゅ!きゅっきゅきゅきゅっ!(この歌大好き←SHOP99のテーマ)
 そんな世紀末ムード(どこがだ)の99年の春、新卒で現在の会社に入りました。農業系の学校から運送屋?ですけど、当時は就職超氷河期だったということで・・・。うーん苦しい。配属されたのは写真の場所です。
 ウチの会社は新卒からそのまま事務員になるコースと、数年トラックに乗ってから事務員になる2つのコースがあり、後者となりました。運送屋はトラック乗れてナンボと思っていたのでこれはこれでよかったのですが、いざ乗ってみて愕然となりました。「難しすぎる」。これは当時のいすゞフォワード・ジャストンという4トン車がひどく乗りにくい車(今でもそう思う)ということもあったのですが、経験したことのないボディの大きさやアルミバン故の後方視界の悪さなどが障害となり、上達しないまま3ヶ月の添乗期間(普通こんなに長くない)が過ぎる結果となってしまいました。
 会社でもこの新人どうしようかと悩み始めたとき、2トン車のドライバーが1人会社を辞めたのでそこに収まることに。運よく2トン車はなんとか運転できたので、8月に入ってやっと独り立ちすることができました。車は平成7年式三菱ふそうキャンター。2トンロング・標準幅・クレハの箱付き。与えられたエリアは麻布・六本木。東京には何年か住んでいるのに、初日は入ってくる情報量が多すぎて目が真っ赤になりました。
 日に30件から40件の荷物を積んで平和島から約1時間、南麻布から配達スタート。麻布十番を配達し終える頃にお昼になり、六本木に。午後は六本木から西麻布をかすめてまた南麻布に戻り、夕方4時頃から東麻布の集荷先へ。場所柄お酒ばかり運んでました。
 東京の中心部で働いているという充実感もあったのですが、それ以上の副産物はダイエット効果でした。ひと夏で10キロ減。佐〇急便の仕事がマイルドになっただけ(ダッシュと集金はやらなくてよい)なので当然かもしれません。もちろん今ではもとに戻ってしまいましたが・・・。
 2年後に事務職になり現在に至ってます。でも、トラックは毎日のように乗ってます。最初4トン車の運転で悩んでいた男は、今では10トン車まで乗るようになってしまいました。ほんとうは、いけないんですけどね。新人に贈るメッセージは、「3日続けば1週間続く、1週間続けば1ヶ月続く、1ヶ月続けば半年続く、半年続けば1年続く、1年続けば・・・」です。ほーら、もう転職もできないトシになっちゃった。
 
ブログ一覧 | 輸送の現場から | 日記
Posted at 2010/04/07 06:09:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2010年4月13日 9:55
VanStyleへのコメントありがとうございます。<(_ _)>

じつは二昔前、新卒・普通免許取得一ヶ月で入社した会社で「コレで配達だから」と乗せられたのがフォワード4tユニック付きでした。毎日ヒヤヒヤで、訪問先に停めてあったお客さんの軽トラのアオリを『くの字』(笑)にしてしまったなんて失敗もありましたが、『車に掛かる負荷を最小限に』を学びました。今となっては良い思いでです。
先日、現場で大工さんの2tダンプを運転する機会がありましたが、なんと2ペダルのセミAT!棟梁いわく「最近の若いのはマニュアル乗れねぇんだよ、危なくて使いにも出せねぇ」から買い換えたんだとか。恵まれているのやら、甘やかされているのやら・・・。

愛車紹介の画像を拝見しましたが、ホイールリムの黄色は塗装でしょうか?それとも昔のホイールリングのようなパーツがあるのでしょうか?いずれにしてもイイセンス!カッコ良いですね。
今後もよろしくお願いいたします。



コメントへの返答
2010年4月14日 5:52
こちらこそ、コメント頂きありがとうございます。
商用車好きで日産車好きだったのでコメントさせていただいたのですが、まさか初コメントだったとは・・申し訳ない気持ちです。

当方は入社時、免許取得から3年ほど経っていたのですが、トラックは軽トラしか運転したことがなく、同じように毎日ヒヤヒヤでした。助手席の先輩ドライバーの指導が当時は嫌でしたが今では役に立ってます(但し10トン車の運転はほぼ独学なのが問題・今でも10トン車の運転は緊張します)。

セミATは会社の車にもあり、ちょっと運転しました。最初はスゲェと思ったのですがギクシャクしてダメでした。坂道発進補助装置もオフにしています(カングーの坂道発進の方が難しいです)。

最後にホイールリングはフォルクスワーゲン・ゴルフ3のものです。塗装は普通のラッカースプレーの黄色です。当然色味が違いますが・・・。みんカラ登録当初のブログに経緯が書いてありますのでもしよければお読みください。



2013年2月19日 12:11
再びこんにちは、シラ切り雀です。昔?のブログへのコメントですが…

あっこの場所は…!!

実はこの頃、写真の「大きな(←ここが肝心!)熊」の京浜支店で働いていました。この年の暮れに異動となりましたが、左端のポンコツ(倉庫)もこのすぐ後に消えた覚えがあります。

もしかして千葉北カングー団さんは枠線内の会社の方でしょうか?
コメントへの返答
2013年2月21日 23:19
コメント返答遅くなり申し訳ありません。閑散期なのに中途半端に忙しい千葉北です。

「特積」というだけでも驚きだったのですが、平和島の2号棟の方でしたか!当方3号棟の内側で隣のナントカ航空のコンテナが邪魔だなーと思いながら8年間を過ごしておりました。
過去のブログを拝見させていただいたのですが、当時の上司も有明のプジョー(現在はルノー有明)で206グリフを買い、ハンコを押すのについて行ったことがあります。
あと…10年ほど前に四谷かどこかの研修でご一緒しませんでしたか?御社の方とマニアックなバスの話をしたことがあるのですが。
2013年2月22日 8:55
> 御社の方とマニアックなバスの話をしたことがある

それは三越の研修の帰り道、金産ボデー他のことですよね~!!!

その御社の方とは、私です(爆)
コメントへの返答
2013年2月23日 18:55
同じ業界だし、百貨店関係は会議も多いのでまたお会いできると思っていたのですが、まさか10年近く経ってみんカラ上でお会いできるとは(笑)後日、御社の上司の方から旅行好き等のお話を伺っていたのでピンと来たのでした。
ちなみに、当ブログのタイトル「〜顛末書」は、当時のM越物流へのクレーム顛末書をパソコンに保存した時のファイル名です。M越はT島屋に比べてもはるかに高圧的でしたね(笑)。

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation