• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月22日

3代目の新型SLK(R172)を見に行く・・・機能・内装編

3代目の新型SLK(R172)を見に行く・・・機能・内装編 前回からの続きです。)

3代目の新型SLKが5月に受注開始され、そろそろ納車され始める頃だと思います。
玉数も揃ったらしく、各ディーラーにも展示車が配備され始めました。



外装は見ましたので、機能・内装を覗いてみます。

まず、機能的に気になったのが「エアガイド」
運転席・助手席の後ろにおむすび型のアクリル板がセットされていています。
これを真ん中にせり出すことで、オープン時の風の巻き込み量が大きく減少するとのこと。



通常、オープン2シーターの場合、「エアディフレクター」と呼ばれる遮へい版を取り付け、風の巻き込みを防止するのが一般的。
しかしこれは、キャビン中央に適度な風が通し、オープンカーに乗ってる感を高めると同時に逆に渦巻き(カルマン渦や双子渦など)を減少させるという逆転の発想。
デザイン的にもユニークで、試してみたいですね♪

気になっていたオプション、「マジックスカイコントロール・パノラミックバリオルーフ」は残念ながら展示車にはついていませんでした。
これはスイッチひとつで、ガラスルーフの濃淡が切り替えられるという、世界初機能。
このオプションはちょっとだけデリバーが遅れているようなことを言っていました。
エキストラチャージは25万円。
付けたい装備のひとつですね♪

シートに座ってキャビンを見渡してみると・・・確かに質感は上がっていますが何だかちょっと。。。
スポーティーになったといえばその通りなんですが、子供っぽいなぁ。
シルバーのメーターパネルやアルミを模した素材を多用したインテリアなど若者受け狙い?!のせいかも。



着座位置、低いですね。
3カブの乗用車的ポジションにすっかり慣れてしまった体なので、見渡しの悪さと「走るぞー」という感覚にちょっとビビリます(笑)。
まぁ、前車はこのポジションだったので、すぐに慣れると思いますけど。。。


う~む、はっきり言って触手は・・・動きません。。。ね。
「わぁ~、いいなぁ~♪いいなぁ~♪」
といったワクワク感、湧いてこないなぁ~。

今のクルマにまだ1年しか乗っていないこともありますが、先代と比較し目を見張る変化が乏しいのも一因。
「走り」が劇的に変わっているとも思えないし・・・。

いい目の保養をさせてもらったということにしておこう。
一応、現段階では(爆)。


ブログ一覧 | メルセデス・ベンツ | 日記
Posted at 2011/08/22 08:10:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

2025.5
ゆいたんさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2011年8月22日 8:27
おはよう御座います。

確かにこの内装ペカペカですね。
アルミを多様化しすぎてるような・・・

それにしても、ガラスルーフの濃淡まで変更できる
機能がオプションであるとは驚きです。
コメントへの返答
2011年8月22日 17:01
そうなんですよ。
内装がテカテカし過ぎて、安っぽい感じがします。
シルバー部分、アルミを模している樹脂なのでなおさらです。
350だとちょっと違うようなので、やはりコストダウンが影響しているようです。。。

ガラスルーフの濃淡可変、メルセデスは世界初と言っていますがマイバッハのオプションであったとのこと。まぁオープンカーでは世界初ですけどね(笑)。
2011年8月22日 19:32
同じ感想を持ちましたね。
R171オーナーは食指が動く人、あまりいないのでは?と思ってしまいます。
ただ、シートとウインドディフレクターは是非欲しいです。
AMGが出たら考えようかしら(嘘。
コメントへの返答
2011年8月23日 8:19
ていしあさん、コメントありがとうございます。
本家では拝見させて頂いています!

確かにフロントマスクなど変わった感は演出されているのですが、それ以上にインテリアのチープ感がちょっと・・・って感じました。
コストを抑えようと必死がみえみえ(笑)。
ウインドディフレクターのデザイン、いいですよね♪みんな振り向くと思います(笑)。

2011年8月23日 22:26
外観はかっこいいと思います。

内装は確かにセンターコンソールが少し
安っぽく見えますが実車を見てみないと
なんとも言えません。

何となく木目もありそうな気がしますが
どうなんでしょうね?
コメントへの返答
2011年8月24日 8:00
外観、特にフロントマスク近辺は大きくデザインを変え、よりメルセデスを主張しています。
ちょっと「威張り顔」ですが、私も嫌いじゃないです。

言われるように内装のアルミを模した素材、350だとちょっと変わるようなので、感じが変わると思います。
200はやっぱりエントリ向けで、350はアーバンエキスプレス仕様のようです。


プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation