• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月02日

排気音

皆さんは、車の排気音って気にされた事あります?

何処のメーカーの何とかいうマフラーだとあんな音、こんな音。といった話ではなく。





昨日の音と今日の音、行き掛けの音と帰りの音。

エンジンを始動する度に、アクセルを噴かす度に、変化していく排気音。




エンジンの排気熱、エキゾースト系パーツの熱膨張、吸気の酸素密度、燃料濃度、燃料温度、その他諸々etc,
あらゆる要因が折り重なる事で、排気音が変化し、今の調子をドライバーに伝えてくれてます。


アクセルの一瞬のツキの良さとか、トルクの出具合とか、今日はどれくらい機敏に動いてくれるか、更には現在の巡航速度とアクセル開度が適しているか、なんて事まで。




マフラーの奏でる音の違いを気にしながら運転してると、色々と見えるものが増えて面白いですよ。




もっとも、日々の音の違いが何故起こるのか、といった事については、まだ突き詰める事ができずにいるんですけどね。

ECUの学習によってコロコロ変わってしてしまうのか、あるいはECUが学習するからこそ差が小さくて済んでるのか、どうしたら常に最適な状態で走れるのか・・・



判らない事は多いですが、ご機嫌伺いだと思って耳を澄ませてます。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2010/09/02 21:15:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自己満足撮影会で〜す‼️
PHEV好きさん

千葉へドライブ🌴
R_35さん

第41回・赤組オフミ(赤/黒 回)
九壱 里美さん

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

ベアちゃんも元気ですよ❣️
mimori431さん

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2010年9月2日 21:20
コンフォートを求めて静音加工を施すと代償としてこれらのドライビングインフォメーションを損なう事になる訳で…
さじ加減が難しいところです(´・ω・`)
コメントへの返答
2010年9月2日 22:38
続に言う走行音を、ノイズと取るか情報源と取るか次第ですね。

多くの人が気になるロードノイズだって、路面の荒れ具合や摩擦を知る事ができるわけで。

何を消して何を残すか選択できるのが、そこを悩むのもまた楽しいです。
2010年9月2日 21:45
確かに乗っていて、排気音がいつもとちょっと違うな?調子悪い?と思う時はありますね~
たぶんオーナーでないと気付かない程度だと思います。。。
今の車はECUが色々と制御していますからねぇ~
時と場合によっては、制御がうまくいかない場合もあるのかも?^^;;;
コメントへの返答
2010年9月2日 22:41
常に良い状態をキープしたいところですが、ECUのせいか気温や湿度の変化のせいか、悪い状態も多々ありますおね。
ここを安定させるコツを掴みたいです。
2010年9月2日 21:55
排気音がBGMです(爆)

ECUのリセットをせず早や数年ですが、それでも日によって調子の良し悪しが出るようで排気音が変わりまする。リセットしまくってた時より変化は穏やかかな?
対するバイクは日によって排気音や走りの差は感じられず、いつでもどこでも乗ってる者を振り回します(汗)演算するECUとROMってるのを読むだけの差でしょうかね?

コメントへの返答
2010年9月2日 22:43
一時期リセット法にハマりましたが、リセット直後は絶好調となるものの、その後の波が大きいんですよね。

環境性能を高める為にも、常にベストセッティングで乗りたいものです。
2010年9月2日 22:13
HKSを付けてますが、低音の魅力がいいですよ♪

吹かすとイイサウンドが聞こえてきます。

最近アイドリングがたまに不安定になるのが気になってます。
コメントへの返答
2010年9月2日 22:45
インテは吸排気をイジるとアイドリング不安定になり易いですよね。

このあたり、何をどう制御しているのか知りたいものです。
2010年9月2日 22:18
我家のフィットは、平日は片道1km未満の買い物車になっている訳で、私が乗った直後は、なんと言うかぐずぐず音になっています。半日位乗ると、やっと調子が戻ってくるのが分かります。
コメントへの返答
2010年9月2日 22:47
コールド走行が多いと変に学習しちゃうんですかね?

あるいは乗り方の違いなのかも?
2010年9月3日 12:53
はじめまして?。

ウチのヴィッツではブロブロ言う時といわない時があって、言わないときのほうがスムーズに走れてます。

が、原因はさっぱりわかりません。

ただ、前の日に良くぶん回した次の日はよく言われるように絶好調に近いものがあります。
toyotaの学習機能は15kmサイクルで300km完了みたいな気がしますのでそれを考慮に入れても理解不能です。

奥が深すぎますね。
コメントへの返答
2010年9月3日 16:58
アレは、無音でこそ本領発揮するマフラーですよね。
常に無音、もしくは静音を維持できれば、もっと加速力も燃費も上がってくれそうです。

まわし方で学習速度が変わるのかもしれませんね。
合計何回転まわると1サイクルの学習とか、時間当たりの回転数の二乗で学習とか。

ますます判らなくなりそうですがw

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation