• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

仕事終わり

さて、帰って寝ますよ。




明日も普通通り9時出社。
他の人より退社時間が8時間以上遅いのに、出社は一分でも遅れると遅刻扱いってんだからタマランよね。


泣けるぜ社会人。
Posted at 2010/10/29 02:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年10月28日 イイね!

付けよか止めよか考え中

先日完成した、VTEC/VTC/ATロックアップのインジケータですが。。。



デザイン的にどうよ?

レーシーな感じの内装なら似合いそうだけど、ウチのインテには浮く感じがする。



で、付けようか作り直そうか悩んでます。





純正メーターの隙間にレイアウトするのも良くね?って気がしてね。

欲を言えば、ぐり~んますぃ~ん宜しく純正メーターの色が変わるなんてのも理想ですが、ソレを作るにゃ純正メーターをバラした状態で数日つきっきりのDIYになっちゃう。
そこまで気合い入れたモノ作っても飽きたら最後だし、メーター分解して壊れたりした日にゃ厄介ですからねぇ。



昼間もハッキリ見えて、夜も眩しくない作り。
となれば、常に陰になるように作られている純正メーター内は、ある意味理想。
昼間も滅多に太陽に当たらないから、夜に合わせた明るさで作っても昼間から見えますしね。
分解する手間さえ考えなければ理想です。






さてさて、どうしましょうかね。
Posted at 2010/10/28 20:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2010年10月26日 イイね!

インジケータ完成

形状だけは完成しました。


あとは、コレを何処に取り付けるかですが・・・




当初、Aピラー内装に固定しようと思っていたんですけど、シフトアップインジケーターのように他のメーター類の斜め上に取り付けるのもお洒落じゃない?とか思いつきましてな。


どっちに付けるか考え中。







もっとも、後付けメーターはデジタル表示の燃費計と水温計しか無く、どちらも四角いので、「丸いメーターの斜め上」という定番仕様とは異なりますけど。





ともあれ、配線を隠す事、引き回す事を考えないといけないので、ちょっと頭使わないと厳しいです。
Posted at 2010/10/26 12:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2010年10月25日 イイね!

またまたワンオフパーツ発注

ここまで色々と作ってると、そろそろ他人様の車とは(良くも悪くも)比較できない車両になってそうな気がします。
性能面では大差無いので、単なる自己満足なんですけどね。




エンジン吸排気系が一段落ついたので、久しぶりに足回りのセッティングに戻ります。

フロントの異音対策に成功したものの、乗り心地や挙動といった面では不満いっぱい。




今の足回りは無限ベースのカスタマイズ仕様ですが、特定条件では快適な走行フィールを得ているものの、相反するような路面条件ではまだまだ納得いきません。

これもまた原因は判っているので、ある部品を加工、もしくは作り直して改善してみようかなと。
現在、某ショップ経由で見積り依頼中。

上手く作れれば、色々と応用が広がります。





作業ついでに、足回りのストレスを解いてやる事が出来れば、今より素直な挙動と快適な乗り心地を得られるハズなんだよね、と。(これは定番の1G組みってヤツです。)
Posted at 2010/10/25 22:55:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2010年10月25日 イイね!

テール水漏れの原因判明

テール水漏れの原因判明ディーラーに預けるとバンパー着脱の工賃が発生する挙句、コーキング剤などで貼り付けられると2度とテール着脱できなくなる恐れがあるので、自前で分解調査しました。





画像は4枚を合成。

左上:テールレンズを外したところ、パッキン全体
右上:水漏れしたと推測できる箇所
左下:水漏れ箇所アップ
右下:パッキンの本来あるべき形状



上段2枚の画像を見て頂ければお解かり頂けると思いますが、本来であればテールレンズの接触ライン(窪み)がパッキン内でグルッと1週するハズなのに、ブレーキランプのあたりで上部がパッキンから外れてます。

左下の画像で、その部分がハッキリと見て取れるかと。

こんな所に隙間があったら、水漏れして当然ですよ。



左下は、新品パッキンの形状を参考に、正常であろう形に貼り直したもの。
再利用なので溝の隙間から侵入する恐れもありますし、粘着面に破れがあるのでソコから進入する可能性もありますが・・・

少なくとも、今までの状態よりは良かろうと。










しかしまぁ、何だってまた、こんな変な形状に歪めて貼り付けたんでしょうね。

ディーラーで交換してもらったパッキンは対策品で、ボディ側に貼り付ける仕様になってますので、組んでる途中でズレたとか、走行中の振動で・・・という可能性は万に一つもありません。

あからさまに貼り付け施工ミス、それも故意に近い過失ではないでしょうか。



勿論、反対側のパッキンも同じように歪めて貼り付けてありました。




後日、クレームで持ち込んでパッキン新品に交換して貰おうかと。
水害でテールレンズのメッキが痛んでたら、新品交換を迫るのもアリですよね。
Posted at 2010/10/25 13:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vのここのパネルのデザインを変えたくて、まずは純正とほぼ同じ形状のパネルを3Dプリンタで作成。寸法確認用なので余っているフィラメントを使用。速度重視で作ってるので表面の見た目は度外視。ノギス採寸で作りましたが、一発で形状決まりました。」
何シテル?   05/18 23:48
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 21 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation