• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月20日

DC5 持病対策(テールレンズ浸水)

先日、左テールレンズへの浸水が発覚しまして、パッキンを左右とも新品交換して貰いました。
この時に交換したのが対策品って事だったので、これで完治だろうと安心していたのですが・・・

今度は右側が浸水。それも、かなり豪快に。





ディーラーに相談したところ、レンズに割れがある可能性があるので、まずはソコを調べたいとの事。
割れてたら交換、割れてなかったらパッキンとテールレンズをコーキング剤で接着します、と。


で、今週末に預ける段取りまでしたのですが・・・





早いとこ乾燥させたかったので、バックランプとサイドマーカーの電球を抜いて空気を通そうと思い、内装を外したところ、あからさまな浸水の原因が判りました。




テールレンズの枠とパッキンの位置が合ってない。orz


これじゃ、隙間から浸水して当たり前じゃぁ?



その位置はブレーキランプの真上。

更に、ブレーキランプソケットのすぐ上には、熱逃がし用の穴が開いてます。


つまり、パッキンとの隙間を伝って入ってきた雨水が、熱逃がし用の穴からテールレンズ内に入り込んだって事ね。






原因は判ったけど、はたしてコレが施工ミスなのかパッキンの設計ミスなのかは、バラしてみないと判らないところ。

かと言って一度バラしちゃうと何処の責任とも問えなくなるし、とっても悩ましいですね。


責任云々って話をしないなら、メーカー&ディーラー任せにせず、パッキンを改良するなり作り直すなりして自前で修理しちゃえば早い話。





預けたところで脱着工賃とか取られるだけだし、預けないで自前修理しちゃおうかしら。

もともと症状事例の多い部分だから、純正部品だけでどうにかしようとするより、+αの手を打った方が確実に直せる気がするんですよね。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2010/10/20 14:49:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黒部トロッコ列車
THE TALLさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

避暑中
榛名颪さん

こんなんあるんですね。
ターボ2018さん

今の流行りはこのカタチ⁉️
もへ爺さん

朝の大黒PAです。マナーのへったく ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年10月20日 15:20
僕も最近左のパッキンをとり換えたばっかりです。

水漏れが出るひと多いですね~

右はぶつけられたので、まだ新しいですが、左は古かったので・・・
コメントへの返答
2010年10月20日 20:57
設計上の問題だと思うのですが、販売台数が少ない事もあって、改修に大掛かりなコストを掛ける事ができなかったのではないか?と思います。

いくつか簡単な改善案がありますので、近いうちに公開できたらと思いますよ。
2010年10月20日 21:24
僕も左テールレンズが溺れます(涙)

なるほど、そういう原因だったんですね。
その後の話を期待してます。
コメントへの返答
2010年10月20日 21:47
パッキンは対策品が出てますので、最低限、ソレには交換しておいた方が良いですよ。

その上で、更にいくつかの小細工を・・・
2010年10月20日 21:46
うちのは前期だけど、浸水していないです(当たり?^^;;;)

その代わり、ヘッドライトがよく曇ります。。。orz
コメントへの返答
2010年10月20日 21:51
そうなると、前期と後期でテールレンズのデザインを変更してしまった事が仇になってるのかもしれませんね。

ヘッドライトの曇りは、小さい袋の乾燥剤を入れてみてはいかがでしょう?
割れによる浸水でなければ、効果ありそうな気がします。
後で取り出せるように工夫が必要ですが、乾燥剤は食料品のパッケージから調達できますのでローコストですよ。
2010年10月20日 21:52
前期型はヘッドライト、後期型はテールレンズが漏れたり曇るのは定番っすね…汗

部品メーカーによってクオリティが違うんでしょうね…きっと。
コメントへの返答
2010年10月20日 22:02
って事は、後期ヘッドライトに前期テールレンズが最強の安全策!?

前期テールは社外品も多くて色々遊べるから、リアバンパー交換する事があったら手を出しちゃいましょうか。
2011年11月27日 13:08
はじめまして、DC5後期型に乗っています、まっつんRといいます。自分のインテも両方テール内に水が浸入し(特に右側が酷い)困っていて、色々ネットで原因を探していてこのブログを発見しました。非常に参考になりました。実はちょこちょこ見ていてやっと今日コメさせていただきました。

いっそのことユーロテールにでもしようかと思いましたが、DC5後期用の社外テールって全然ありません。やはり純正のテールに強化パッキンを付けるしかないようですね。ちなみに知り合いのショップに相談したところ、パッキン交換はパッキンを剥がすときにテールが割れる可能性があるといわれたのでAssy交換が良いといわれてのでそうしようとは思いますが、強化パッキンはディーラーさんに言えば対応してくれるんでしょうか?
コメントへの返答
2011年11月27日 23:11
ども、初めまして。

後期バンパーを多少加工して、前期ユーロテールの涙目部分をバンパー内部に隠せればお洒落かな~なんて思いつつ手が出せないままでおります。

強化パッキンに交換する前の防水対策は、テールとパッキンを接着したものだと思います。
ですので、車体からは普通に外せるんじゃないですかね。

Dでの交換作業なら、作業中の破損は保障してくれる場合があります。
もっとも、接着の方法が過去にDで行ってきたものと違う場合(ショップ独自、もしくはDIYなどで別の場所が接着されている場合)、どう判断して貰えるかはD次第になります。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation