• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

虚血性とは?

ども。雪月です。
今年の夏がやっと。
やっと終わりを迎えつつあるこの頃。



海を見て。


フグぅが
フグぅでなくてw
女王到来w
愛しい恋しいキス。
狙って釣れる楽しさよw

秋の美味しい季節がやってまいりましたw
しかしキスの仕掛けで何故君が?w
と9月前半の出来事。



供養しましたよという。

しかし
9月の中盤に差し掛かった頃に
身体の不調が(涙)
去年の再来?
いやあの時より酷いやつでした。

あ◯るブラッ◯ファイヤーを
盛大にやってしまい。最早白い便器は全て赤にペイントと。
血便ではなく
血を大量に噴くやつだったので、これはただ事では無いなという。

止まる事なく溢れ出る感じ故に、日曜日だったとはいえ、
流石に病院へ緊急駆け込みしようとしましたが、救急外来は専門医がその日の担当では無かった為拒否。
仕方ないとはいえ。けっこう不安になるやつです。
幸い消化内科が休日やっている所を見つけられたので、事情を話して、診て貰いました。
その結果後日精密検査を受ける運びとなり、内視鏡を入れる感じへ。
それ故にお腹の中を洗浄して内容物が無いようにしないとなりませんから、検査前日から食事制限開始。
就寝前に飲む薬と
検査当日の朝から飲む内臓洗浄薬(いわゆる下剤ですわ)
にて、計3リッターの修行を経て(本当はその半分で大体検査オッケーレベルにになるような洗浄状態になるみたいなのですが、頭悪かったので、全部飲みきって、排出時、無色透明レベルまでやりきったという)
内視鏡検査のお時間へ。
麻酔無し。
悶絶必死。
とにかく麻酔頼んどくべきだったw
と後悔するも時すでに遅く。
大人の我慢も速攻で限界を迎え。
声にならん声を出すw

という人生イベントが勃発してました。



結論から言いますと。
まぁ、中々
虚血性大腸炎という病気が広範囲にわたってあるのと
潰瘍前の状態が1つ。
ポリープが1つ。
っていう確変が起きておりますw
(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

大量出血はそれが原因だそうで。
水分不足。
等など
思い当たる節をあげるとキリが無いですが。

薬の処方に加え。

水分補給の徹底と

完治まで

食事制限が設けられました。(食べれるのはうどん、タンパクな魚、豆腐等
ご飯、肉、野菜、油の多いもの、カフェイン、刺激関係の調味料を使った食べ物はNG。米はおかゆにすれば食べても良いそうですが、何にせよ普通の食事は、ほぼとれません)

数週間で済む話でも無いので、
長い闘病生活に入る事に。

動く事は可能なので。
体力には注意しながら、

幸い魚は食べれる故に、
修行中の釣りが幸いし、
気分転換にはなりそうですが、(安静とはw)
来月予定していたものが、全て白紙になり。
とても辛い所です。


こうやって気を紛らわせておかないと、
中々ね。
(エンドレス糸巻き巻き入れ替え作業)

自分でやれば作業費用はタダだから。
(破損修理)

こうやって年機という名の魂が入っていくと。

何か車のそゆことやっぱり似てるなと言う。

ソユ所。
(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

Posted at 2025/09/23 16:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月05日 イイね!

違和感と絶望と色々

違和感と絶望と色々15年たつっぽい。
まぁ、そんなこんなではありますが、
何とか何とかです。
(⁠・⁠∀⁠・⁠)
どうも。雪月ッス。

ウ~ンやっぱり、この車にも、前の車と同じくキタカ。
w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

先日。地獄のモーター交換で。
直ったと思っていたエアコンなのですが。

ここ最近の気温上昇と共に、また出てしまった高圧異常。(というか、異常気象過ぎて壊れているのか、許容オーバーなのか全くわからん)

何がどうなっているのか、皆目検討つかずの域。
配管のつまり?
はたまたどっかがおかしい?
要わからん。
(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

走行時のコンデンサー冷却効率は上がったっぽいので。
超冷え冷えになるものの。

停車してしばらく止まりっぱなしにすると
ぬるくなる現象。

何がダメなんだろう?
エアコン関連の部品でクラッチ機構が付いているのは、大元ではコンプレッサー。

ウ~ン。


さて。

まぁ、悩んでいても始まらない。
モーター交換の一環で1回そこら辺のヒューズとリレーも交換してみる。
部品注文。
ヒューズとリレー。
今までの部品達に比べたら大した?値段ではござーせん。
(⁠・⁠∀⁠・⁠)

通販におきましては。
品番等々わからんので、最早な感じ。
ディーラーは、きっと渋いだろうなという。

やはりあそこか。
純正品番持ってる
あそこに頼るしかないなー。
そゆ感じ。

なので、真っ昼間に、のれない雪月号
乗ったらタヒねるじょ
(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

どうしろってねぇw


まぁ、そゆ観点から。
モーターのリレー。ヒューズの交換と相成りました。

まぁ、作業は自前でですけども



はい。かれこれ10年もののヒューズとリレー達デスマス。


書いてある記号を元にモーターとACコンプレッサーリレー交換。

後ヒューズも交換。



ウ~ン


異常無いなぁ。

劣化の兆候も無し。寧ろ綺麗だったw

まぁ

予防交換だから何よりですけどもねー。


事リレーに関しては中がどうなってるかわっからんw


冷風は出るし
まぁまぁ
(⁠・⁠o⁠・⁠)
な感じなのですけどもね。
いっとき良くても、なーんか安定しないなという。


エアコントラブルは、色々とややこしい。

ややこしい故に行き詰まる。
酷い時よりは解消はなりましたが、
時間たつと
あれ?
ダメージが残ってる?

これはやっちゃったか?

後は、これは言える事でもありますが、古い車故に今の気象を想定していないので、キャパオーバーからの故障
という説。

もしそうだとすれば、コンプレッサー交換でという選択肢もw

ただ、雪月の周りには、電装関係、爆ツヨツヨな方もいるわけなので。
近況報告がてらにメール打ったら、電話がなりました。w


簡単に言うとエアコンとは、熱交換機。
ただ、車なので冷媒と空気の流れがちと複雑。
でも家庭用エアコンと根本な所は共通点多し。

これを踏まえるとなんとなく見えてくるトラブル。と思っていた時期がありました。

ですが。

事は思ったよりも深刻で。
後日見てもらったら
圧縮不良が発覚。

1.部品を交換する
2.諦める
3.漢は黙ってエアコンレス!!後に熱中症で異世界転生w
4.特殊なガス圧調整(特殊技能施設要、特級レベル)
5.全損で電気屋さんにやりたい放題やってもらう(30マソコース確定)
6.一ヶ月ほど不動にして地獄を見る。(後にやっぱり熱中症で異世界転生w)
7.クールスーツを買う。

まぁ、こゆ感じの選択肢が出てきます。
(⁠・⁠∀⁠・⁠)
という事で根本的な解決にはなりませんでした。



なので、この車は、現状止まる事が死活問題w後外気温度次第で冷却効率が決まります。

全てはエアコンの為。


涼む為に使う車通りが極めて少ない道。

ですが、
甦る古き良き時代の感

ここは、かつて師とあれやこれやをしたコースでもありますから


なりで走るつもりが、
時折本気になってしまう感じが、性だな(涙)という。
不安要素となっていたオーバーステアっぽい動きは解消されているものの。
ブレーキ時の前後重量バランスがぁねぇ。
リア側に荷重が欲しい。

ただ、やろうとすると、電化製品のトラブルのこういう感じでブレーキ変更阻止される今日此頃。
ストレスMAXでなりませぬw

とまぁ、こんな感じで今月を迎えております。

とどのつまりで言いますと。現状では圧縮不良が起きている為なので、解決策としては、コンプレッサー交換となりそうなのですが。
ここ一番で絶望を裏切らないのもこの車の良いところw

作動不良はコンプレッサーだけにあらず、サーモファンスイッチの作動不良。
サーモスタットの劣化。

の重複。

故に言えるのは、
電化製品一世交換ですなw



サーモスタッド。メーカーものは高いのでねー。作動すれば良しw




ファンスイッチはですね?
なぜがこっちッスw
メーカー純正の双方=今回の組み合わせ
お値段ほぼ一緒なわけでしたw
どちにち作業はこっちでするので。(ショップだとクーラント交換等々作業工賃がねぇ出せんのよね。)

メーカー非推奨の組み合わせなんですけども。ちょっと検証してみたいものがありましてw純正のサーモスタッドが開閉84℃近辺。無限サーモファンスイッチ作動が80℃近辺(らしい)。そういう事です。
( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁ、どちにち、いつも通りに地獄をみるのであれですが。

やるしか無いので。

無事に所有者がローン会社から雪月になりましたが、
まぁ、試練出してくれますねぇw
Posted at 2025/09/05 13:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月16日 イイね!

CLIMAXはバンパー下に( ̄ー ̄)ニヤリ

直った、着いた。
の歓喜もひとしお。

戻さないとならない現実に色々と引き戻される。
雪月デスマスw


マンスターw

さてさてでボチボチで。
某ガレージにてにての戻し作業。




シュラウドセットする最早後半戦。
ここでやらかさないようにの作業は、

超難航w
ビスにボルトにクリップに。
とにかく面倒だらけのDC5

軽く死ねる帰り道。


もうお腹いっぱいだよという。

あまりにも多いチェック箇所に
マーキングで済チェキラして♪
ダブルチェックしてもらい。


ついに


稼働出来る所まで復旧。


だけど最後の最後が
地獄中の地獄。
最大最高の難関バンパー取り付け。


取り付け箇所が多いということは。
精密であるということで。
チリ合わせほとんどやる事なくクリア
だけど。肝心の下側がまぁ、酷い!
複雑過ぎて泣きそうに(というか泣いた)
バンパー、インナー、純正整流板ゴムの3重をビス止めする事実が発覚した時には殺意通り越して、死を覚悟w

というか、どんな大変な作業よりも。


ここの知恵の輪が


イッチバン!!!!!!

大変だったわけでw
ここの謎解きだけで1時間。


ですが、

ここの謎解きが終わった時!

エンドロールがw


最後のビス締め付けて。

全工程完了!!

キタコレ。
(⁠・⁠∀⁠・⁠)
やっとキタコレ。

この車の本格的なDIYがまさかフロントハイレートなバラシだったとはねぇ。
と考え深いものが。
(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
先にもちょっと書きましたが。
業者委託だと50000〜60000円レート。

事情知らなければ高く感じるわけですが、
やればわかる。それくらいの作業量なわけで。

しかもホンダ車両はどれもこれも
クセが強く。
ホンダ専門店だったとしても
まぁ、ねぇ。的なやつですよ。

それに比べると、当時乗っていたDY5wは
やりやすかったんだなぁというw

試運転では、それなりに効果を実感出来ましたが。
何より異臭が無くて
幸せ〜
(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
もういたわりのギリギリ運転しなくて良いので楽〜♪

帰りは、オール下道で、
ぬるくなる事も無く、ただただ
真冬並みの寒さになっただけw
つまり、絶好調w

良かった良かったw

とにもかくにも。

無事に作業終わって良かった良かった。


ガレージのアレコレ。
手伝いのアレコレ。

ありがとうございました。
⊂⁠(⁠(⁠・⁠▽⁠・⁠)⁠)⁠⊃



雅さん(爆)
Posted at 2025/07/16 17:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月15日 イイね!

ラスペネは偉大。

どうも。雪月です。

エンジンルームから異臭。
電化製品の焼ける香ばしい匂いw
(⁠゜⁠o⁠゜⁠;

猶予無し待ったナシの
ファンモーターとコンデンサーモーター。

14日から15日にかけて重整備イベント開催。

しかし、台風襲来w

強運凶運の雪月号w
今回もやってくれましたw

今回は、ガレージ持ちの邸宅へ
ヘルプを頼み。自分達の漢気DIY

最早、末期の症状として。
かろうじて動いていたファンモーターは、水温89℃油が94℃と本来だったらマークしないような数値へ。
最早何かがおかしいわけで。
まるでエネルギー回生システムを積んだかのようなモーター音も相成って

いよいよ壊れる手前。

業者曰く重作業。
NDの人曰く重作業。
工賃も高いレベル。

やるしか無いが切って落とされました。



エンジンルームは
エアクリBOX外し。
タワーバー外し。
から始まり。


バンパー外し

まさかのバンパー外しビスクリップアボンな数(20箇所以上)
の地獄を体感して爆泣した第一クール。


コアサポートは


まさかまさかのT字に裏側隠れビスの存在w
上側は何箇所かビスが錆びてる始末(ボンネットの影響でしょうね)
配線まとめのクリップにカプラー各種
錆びてるビスにはラスペネこれ大事w

ストライカーごと。

なげーよw
と叫ぶ有様。
w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w


やらかしかけそうになる雪月にブレーキをかけて情報収集してくる雅さんの銘コンビ爆誕w

雅さんお手製の秘密基地は、
なんもかんも揃っているそゆのから。
ありとあらゆる手段を使っての解体作業。



見えたぜ!
シュラウドw


外れたぜシュラウド!!!!。

香ばしい匂いが待ったナシの悲鳴クラスだったのは言うまでもなく。
2つモーター買ったのは最早運命でしたw


コンもーはビスを1つやっつけ力業はずし♡
ラスペネはしょったらこうなったw

だったらビスぶっ壊す!!(これ大事)

ビス1つ欠損


ですが(⁠@⁠_⁠@⁠)
雅さんのノープロブレムw


ホームセンター製のビスがまさかの適合となり。
DIY製コンデンサモーター取り付け爆誕
( ̄ー ̄)ニヤリ
ファンモーターは


タヒる一歩手前の状況。
一番匂いがきつかったやつ


モーター死亡。
ホントに死亡。
メンタルプッチンプリンの雪月の巻w
(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

焼付きモーター取り外しには。
ラスペネ絶対なのです!!!!!。

素の状態で外そうとしたら壊す手応えしか無かったので。
これはダメだと。

ヤバすぎて引きつるレベルにこぼれ出る黒いカスの盛り。これだもん。エンジン壊す所だったw



ド。し。ん。ぴ。ん。♪


合体!
復活ファンモーターw
(⁠✷⁠‿⁠✷⁠)


シュラウド側のカプラー取り付け部の華麗なるぶち壊しが発生し。
急遽、雪月改造コーナーの発足から


夢と希望の漢のタイラーップ
\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/

昼夜勤務あけの徹夜ぶっちぎりのジャパニーズビジネスマン雅さんと雪月がイカれたテンションとゾーンで作り上げた力作?の2枚
(⁠┛⁠◉⁠Д⁠◉⁠)⁠┛⁠彡⁠┻⁠━⁠┻(⁠┛⁠◉⁠Д⁠◉⁠)⁠┛⁠彡⁠┻⁠━⁠┻BurningBurningBurningBurningBurningBurning


爆誕♡


取り外しで解ったフィンへのダメージ。取り付けには段ボールでカバー。
(これ大事でした)


コンデンサー側やったぜ♪
ですが取り付け手順ミスって
ファンモーター側は地獄祭開催。

だけど。

ボルト締めてチェックつけて、
イグニッションから、エアコンつけて爆速で回る2つのモーターの作動確認にて、
報われた瞬間が訪れた時、
深夜2時w

20時から休み休みの慎重作業6時間で。
やれました。

とりあえずは。

寝るw

そゆ感じで
直ってマジで良かったなと。
Posted at 2025/07/15 05:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

背に腹は変えられない,,,(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)だけど

ども。
ファンモーター2つ着弾!!

やったぜ♪
これで勝つるw
と思いたかった。

これから先も問題はまだまだ山のようにあるわけです。

バンパー外しにしても
コアサポート外しにしても。

ナニワトモアレ、トテモ面倒な作りなんだなこれは(涙)
バンパーに至っては取り外すビスとグリップの部品点数が20箇所以上とかマジですか?

ってなってますw

どんだけガッチリ着いてるのですかねぇw

しかも外装は純正のために。
バンパービスに行く前に先ずはカバーから外さないとならず。
すでにバンパー外しから難航の予感しかしません。
(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

調べれば調べるほど、顔引きつってくる有様(笑)




こうなると、ちょっと色々不足の自体が出てくるために、
事前調査必至。
尚且つ、モーター交換までたどり着くまでに作業がこれだけあると、炎天下作業でもゴリ押しって訳にもいかず。

さてどうするかについての自問自答。


こゆときは
専門に聞いてみるのが一番。
てな事で電話をかけてみたわけですが。

事ファンモーター2基交換に関しては、
重整備項目に入るということですから。
交換工賃金額がえらい高かった(爆汗)

えらい所がぶっ壊れたなというw
しかも
ペラも本来は交換が望ましいらしい。

雪月財務相的にはもう無理!!!

もう駄目だ。

そうだ♪

現実逃避しようw


み♪ん♪な♪の


アイドール♪


・・・・・・・・・・・・・・

俺はキスちゃんに
会いたいんじゃ!!
w

まあ。こんなもんですよねー。
(⁠・⁠∀⁠・⁠)

この日
フグ8匹と大漁w(イヤだー)

2時間遊んでもらいましたとさw

なので、現実逃避は出来ず。
現実に引き戻されるの巻w

なので、結論からすると。
ガレージ作業!!
しかも冷却設備があるようだったら尚最高。
光があれば夜でも安心。

となったわけなので。


アポをとるわけでw

そんなこんなで。7月の中旬に
直せたら良いなぁ(哀願)
Posted at 2025/07/07 12:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉ホンダの軽ならば
夢はS660wをフルノーマルで足車&ミサイルw
現実的堅実的なのはN−one
(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   09/05 11:58
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation