• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月15日

MGFC関西 ダイハツ竜王フェスティバルプチオフに参加してきました。

MGFC関西 ダイハツ竜王フェスティバルプチオフに参加してきました。  MGFC関西 ダイハツ竜王フェスティバルプチオフに参加してきました。

ダイハツ竜王フェスティバルには、ここのところ連続で参加させて頂いておりますが、今年は同時期に佐川美術館で大河原邦男展が開催されるということをHARRYさんよりお聞きしていたので、折角近くまで行くので、オプションでプチオフに組み込んでいただきました。ありがとうございます。HARRYさん、プーさん♪

で、子供に行くかと聞いたところ、車やガンダムには興味が無いが、歴史に興味があるので、彦根城や安土城跡があり、近江八幡もレンタサイクルで廻ってみたいとのことで、6時に出発して、下道を走って、近江八幡に8時半に子供を降ろしました。

9時の集合時間に着くと、流石にダイハツ工場の開放日、ダイハツ車がいっぱいですが、ジーノも各地から集合していました。全国オフでご一緒した方々や、関西や東海のオフ会でご一緒した方々、初めてお会いする方々、地元のジーノ乗りのご家族の方々など、自然にジーノ乗りで集まってご一緒させて頂きました。

ジーノの同窓会みたいな感じで、むちゃくちゃ嬉しかったです。
こちらは、コペンクラブの方々。

地元の滋賀ナンバーが多かったです。鹿族の方々も多かったです。パーツショップのブースでは,Dスポーツを始め、何社か出店されていましたが、昨年購入して今年も買おうかと思っていたお目当てのワコーズの空き缶を利用したイスは今年は在庫が無いとのことで販売していませんでした。。。残念。。。

毎年、テストコースをバスで走って頂けるイベントに参加していますが、段々参加される方も増えています。

結構並んでいました。高速コースではバンク角最大斜度30度の3段目の車線では最高速度180kmで走れるようになっています。例年バスでは120kmでバンクは2段目で走行して頂いていましたが、今年は1段目で90kmでした。ちょっと寂しかったです。。。

会場は、生協セールや屋台や模擬店、ステージイベントなど大盛り上がりで人がいっぱいでした。

ミゼット列車も走っていました。

こちらのミゼットは展示です。

昭和36年式(1961年式)DSA型。

昭和39年式(1964年)MP5型。

どちらも、ドアの開き方がとてもユニークです。

一頻り楽しんだところで会場を後にして、かめちゃんが予約してくれた近江牛の焼肉屋でランチです。
美味しくてコストパフォーマンスも良いとのことです。

で、折角なので近江牛のホルモン炒めを注文しました。

ライスも無料で中盛り、大盛りにしてくれます。
で、かめちゃんが大盛りは凄いというので、折角なので大を頼んでみました。

なるほど、てんこ盛りです!お腹いっぱいで美味しくて大満足でした♪

で、駐車場から立派な茅葺きの楼門が見えましたので、折角ですから参拝することになりました。

苗村神社(なむらじんしゃ)です。

東本殿と西本殿があり、西本殿は国宝です。

境内社八幡社本殿 楼門 東本殿 境内社十禅師神社本殿 神輿庫 木造不動明王立像が重要文化財です。
平安時代からの歴史ある神社で見応えがあります。

庭園も綺麗です。

ここで、中締めで、オプションの佐川美術館に行きました。水に浮かぶ建物が綺麗です。

佐川急便創立40周年を記念して開館した美術館だそうで、この時初めて知りました。
収蔵作品は、日本画家・平山郁夫と彫刻家・佐藤忠良の作品が中心です。

で、4/17から6/16まで「科学忍者隊ガッチャマン」や「タイムボカンシリーズヤッターマン」、「機動戦士ガンダム」などを手掛けたメカニックデザイナーの大河原邦男展が開催されています。
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/plan/2016/03/post-60.html

会場内はほとんど撮影不可でしたが、唯一これだけが撮影OKでした。
今展のために描き下ろししたものだそうです。














お土産コーナーでは、レアなものがいっぱいありましたので、がっつり散財された方もいらっしゃいました。

で、ここでお開き。。。

解散後、子供と合流し、近江八幡と彦根をぶらついて、
ラーメン本気(マジ)で彦根ちゃんぽんを食べました。

私はあんかけちゃんぽん(750円)、子供はちゃんぽん(700円)です。

50円でこれほど違います。
劇熱で上あごの中をやけどしました。。。
でも、両方とも、とても美味しくて、
後からご飯を注文して、おじやにして食べました♪

で、帰宅途中で、池田温泉で22時まで温泉に浸かって
22時半に帰宅しました。

竜王工場の生協大還元セールで激安1足50円のスリッパ(靴下付き)を2足ゲットしました。


幹事のぷーさん・飼育係さん、参加された皆様、ダイハツ竜王工場でお会いした皆様、久しぶりにお会いできた皆様、教えてくれたHARRYさん、お陰さまでとても充実した一日でした。

ありがとうございました。
また、どこかのオフ会でご一緒しましょう!
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2016/05/17 02:37:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

フリスクの缶飲料(ダイドー)
まよさーもんさん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

マミー🍛を喰らってきました😋✌️
あぶチャン大魔王さん

1年で終了!? スバル新「BRZ” ...
バーニーズ23さん

この記事へのコメント

2016年5月17日 9:13
お疲れ様でしたm(__)m
ジーノ同窓会は嬉しいサプライズでしたね\(^o^)/
またよろしくお願いいたします(*^^*)
コメントへの返答
2016年5月17日 22:39
お疲れさまでした!

ホント、たくさんのジーノ乗りの方々とお会いすることが出来ました。

嬉しかったです!!

さすが、ダイハツ竜王工場開放日ですね!

また、来年も行こうね!
2016年5月20日 11:01
今年も残念ながら行けませんでしたが、一度行ってみたいですねー!
佐川美術館の散財はわかる気がしますし、見るのが怖い気もしますw
コメントへの返答
2016年5月21日 23:20
佐川美術館の情報、ありがとうございました。

お陰さまで楽しむことができました。

来年は、ダイハツ竜王フェス、一緒に行こうね!

プロフィール

MiuraGinoです。岐阜に4年間単身赴任していて2017H29に香川に戻ってきました。転勤族です。単身赴任する前は香川に11年いました。香川の前は千葉に5年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ADVAN A035 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 08:38:49
 
ラリー用ホイール 13インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 01:04:14
 
DUNLOP SP SPORT 85-R 
カテゴリ:タイヤ
2019/07/23 00:32:24
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ VQ42_カクシカ号 (ダイハツ ミラジーノ)
MGFC No.270 ClubGino ジ~ノどらいぶ倶楽部 L7ジーノ友の会
ダイハツ ミラジーノ 3号機_VQ37_娘ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
・JB換装 ・前期L902用ボールベアリング式ツインスクロールVQ37タービン ・TRD ...
ダイハツ ミラジーノ 2号機_初期型NA_MT_息子ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
 免許取りたての息子のMTの練習用にできるだけ安いジーノを探していて、かにゃさんに教えて ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
嫁はんが子供の送迎用に主に使ってます。 高速走ってもちょい乗りしてもおよそ14km/lで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation