• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiuraGinoのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

Club Gino 全国オフ会 2016 に参加してきました(後編)

 Club Gino 全国オフ会 2016 に参加してきました(後編)後編は復路編です。

いつもの習慣で朝6時半に目が覚めました。

朝風呂にゆっくりと入って、さっぱりしてから、9時に健康ランドを出ました。
会計は、1泊2100円ですが、インターネットで割引券を使って、1750円で泊まることができました。
安っす!また利用させていただきます♪

まずは、健康ランドのすぐそばで、昨日と全く同じ朝食メニューで腹ごしらえをして出発しました。

帰りは中山道で帰ります。
甲州街道を走って1時間半、道の駅はくしゅうで休憩です。

南アルプスのおいしい天然水の水汲み場の水はとても冷たかったです♪

案内図を見ると、この辺りはワイナリーやサントリーウイスキー白州の蒸溜所があります。

お酒関係の所は全部回りたかったのですが、時間も限られているので今回はサントリーウイスキー白州の蒸溜所だけで我慢しました。。。

3連休なので、工場見学ガイドツアーは全て予約で一杯でした。
仕方が無いので、博物館やショップやレストランだけの利用となります。


受付では、運転手はピンクのストラップ、未成年は黄色のストラップ、試飲できる人は緑のストラップを首からぶら下げて、厳格な入場管理がされております。。。残念です。。。

受付から、南アルプスの美しい森の中をちょっとだけ歩いていきます。


森の中に入ると、「♪ドンドンディドン シュビダデン  オデェーエーエエーオー・・・」と例の曲が流れてきました。

これですねー。。。
https://www.youtube.com/watch?v=PAxKJl0u9xw#t=19
渋いですねー。。。
もう、これだけで気分はアゲアゲです。。。

ウイスキー博物館です。。。


初期のウイスキーを作ってきた蒸留釜だそうです。


サントリーの原点「赤玉ポートワイン」です。これが爆発的人気となり、ウイスキー作りの礎になったとのこと。


おなじみの「日本発のヌードポスター」です。当時は、人前でもろ肌を見せる写真が許される時代ではなかったので大変な反響だったのでしょうね。。。このポスターはドイツで行われた世界ポスター展で第一位となったそうです。。。


トリス関連です。「トリスバー」、「人間らしくやりたいナ」、「トリスを飲んでハワイへ行こう」。。。ノスタルジックです。。。


ローヤル、レッド、リザーブ、オールド。。。


数々の受賞歴。。。


世界一のウイスキーです!


蒸留酒の発見。。。


T型フォードトラック。。。禁酒法時代にはこれでカナダから運んできたそうです。。。


まだまだ見所いっぱいで無料ですので、是非、お酒に目が無い人は必見です♪


博物館を出たらお土産やさんがあります。。。


白州蒸溜所限定だけでなく、山崎関連や響関連のものもたくさんありました。
ですが、知多関連のものは少なくて残念でした。。。是非、増やして欲しいと思います。

買占めしたいです。。。

と、じっくり見ていたので、白州蒸溜所だけで2時間を要してしまいました。。。
急がないと、道の駅の営業時間内にスタンプラリーのハンコをいっぱい押さないといけませんので、再出発です。。。

中山道は、一昨年も通りましたが、道の駅がたくさんあり、ちょこっと走るとすぐに次の道の駅がありますので、あっという間にハンコがいくつも貯まります。。。で、道の駅の特産品が当選して、香川の家の方に送られてきて、嫁はんがびっくりして喜んでいました。。。私は食べることができませんでしたが。。。


道の駅「信州蔦木宿」では、7年に1度の奇祭「諏訪の御柱祭」の御柱がありました。この祭りも見てみたいです。。。


道の駅奈良井宿の「木曽の大橋」です。立派な総檜造りの太鼓橋です。。。雨が降った後だったので、濡れていて滑って転びそうで怖かったです。。。


前回は、とびっきり美味しい蕎麦を食べたので、今回は、道の駅で停まっては野沢菜の「おやき」を食べ、また別の道の駅ではきんびらの「おやき」を食べ、次は「五平餅」を食べ、次は「栗子餅」を食べ、次は「栗きんとん」を食べ、等々、食べ歩きならぬ、「食べ走り」を満喫しました♪

で、結局、帰りは21時過ぎに無事、着きました。。。
行きは、8時間、360km、リッター12.82km、帰りは、12時間、300km、リッター14.62kmでした。

自分へのお土産は、野菜と生命の水ばかりです。。。これでしばらく生きながらえることができます。。。

この2日間、とても充実した旅でした。

幹事団の皆様、参加された皆様、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

今も飲んで、このブログ書いてます♪

ミニチュアはあっという間に無くなってしまいました。。。(T_T)




Posted at 2016/09/25 04:00:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年09月18日 イイね!

Club Gino 全国オフ会 2016 に参加してきました(前編)

Club Gino 全国オフ会 2016 に参加してきました(前編)9月18日(日) 「Club Gino 全国オフ会 2016」 に参加してきました。
今回は、BMW Z団との合同オフでした。

スケジュールは下記の通りです。
富士ビューホテル 第二駐車場(貸切) に10時集合
① 10時30 開会式
② 会長より超短い一言
③ 各自の自己紹介(愛車の横で一言)
④ 集合写真撮影
⑤ 食事 11時30分~ ランチバイキング
⑥ 全員の食事が終わり集合後、お土産交換タイム(ガラガラ)
⑦ 売りますコーナー
⑧ 閉会式 14時30分
⑨ 15時解散

当日は、ジーノ25台、Z団6台?、ビート1台が集まりました。

今回も、貧乏でお金は無くても単身赴任で時間は自由に使えるので、下道で行こうと決めておりました。ぐぐると6時間掛かるとあります。

前日は仕事でしたが、定時で終わって、すぐさまお土産交換のための私の大好きな岐阜の名産「栗きんとん」を買いにお店に行くと、もう売り切れとのこと。。。がっくり。。。

他の店を回る気力も無く、仕方が無いので2番目に大好きな岐阜の名産、三輪酒造の「白川郷」に変更しました。。。

で、それ以外のお世話になっている遠方の方々へのお土産もゲットして、帰宅して身支度して風呂入って、夜飯喰って寝たのが21時。。。でも、ウキウキしてなかなか寝付けません。。。

で、雨も降っていたので、のんびり安全運転で行くと時間が掛かるだろうな。。。じゃあ、行ける所まで行って、眠くなったら寝て、早めに着いた方が良いかなということで、出発することにしました。

うまいこと雨も止んでいたので、15分ほど雨の水を使って洗車して、スーパーレインXを塗ってから0時15分に出発しました。

行きは、早めに着きたいので、長良川を下って23号線から1号線をひた走る東海道ルート、帰りは、のんびりと中山道ルートで道の駅巡りをして帰ってくるプランです。

最初のトイレ休憩の浜名湖の潮見坂で、おっさんから、今どこ走ってるのとLINEが入りました。おっさんは刈谷にいるとのこと。1時間くらい私が先行しています。。。で、再出発して運転していると、さすがに疲れてきたので、藤枝の谷稲葉PAで1時間ほど寝ることにしました。。。

寝たと思ったら、すぐ近くでうるさい排気音がします。おっさんが追いついてきました。で、時計を見ると30分しか寝てません。でも、しっかり熟睡できたので、つるんで再出発しました。

先行を私が勤めましたが、おっさんが鬼のような顔をして(本人は普段の顔かもしれないが私にはミラー越しに鬼に見える)あおってくるので怖かったです。。。

で、1号線から逸れるとお店も少なくなるだろうと、あと牛丼を食べたかったので、朝食を採ることにしました。

朝定食が安いということで、私は「まぜのっけごはん朝食」、おっさんは「納豆朝食」を食べました。

これで320円は安い!牛丼単体で食べるよりも良いですねー!!びっくりしました。。。


でも、お腹がすいていたので物足りなく、マクドナルドも道中で見かけたので、ソーセージマフィン単品100円も食べて、気合を入れて再出発!

結局、集合場所には8時に着きました。。。もう数名の方が来ていらっしゃいました。

集合時間までしばらく寝させて頂き、会場へ。。。

会場では、最初、半円を描くように駐車しましたが、これだけの台数、全員が写りません。。。で、今度は一列に。。。それでも並びきらないのでL型に。。。私のスマホでは、それでも全体を写すことができません。

右から。。。


左まで。。。


後ろも左から。。。


右まで。。。全部は写りません。。。


BMW Z団の皆様。。。


後ろからも。。。セクシーです♪

途中、後から合流された方もいらっしゃいましたが、写すのを忘れておりました。。。すみません。。。
自己紹介も、一人ずつカメラに収めようとしたのですが、時間が短くて何人かが写せなかったので、全体写真だけです。

で、11:30からはホテルのレストランでランチビュッフェです♪

円卓です♪

ほうとうやローストビーフもありました♪


デザート♪アイスクリームやシャーベットも♪


メタルきんぐさんは仮装させられて、「なんて日だ!」とギャグをかまして笑いを取ってました♪

ハンドルネームを「コトゥーゲ」に変えますか?

お腹いっぱいになったところで、また駐車場に戻って今度はお土産交換抽選会♪

私の持ってきた白川郷はきむにーさんに、で、私はれこ介さんのなんじゃっていうステッカーとワーカーボールペンをゲットしました。ステッカーはピンクでしたが、ちょっと50歳を超えていると恥ずかしくて貼れないので、白に交換してもらいました。ありがとうございます♪

次に、売ります買いますのコーナー。。。

東海リーダーが、欲しい人の足元を見て、どんどん値段を吊り上げようとします(笑)
縁日で屋台をやってたんじゃない?っていうような口上で大変盛り上がりました。

ハンドルネームを「テキヤ」に変えますか?

私もレアなMINILITEのキーホルダーをゲットしました。おまけも付けて頂きありがとうございました。皆、お得に欲しいものをゲットできて大満足でした♪

折角の全国オフなので、なかなかお会いすることの出来ない、同じ、Carrier, Fog & Mudflaps のカキノタネさんの横に並ばせて頂きました。

前から。。。


後ろから。。。

ジーノにはとても似合います(はぁと)。。。

ジーノ談義していると、時間があっという間です。。。気が付いたら16時を超えています。。。

台風の影響でずっと雨かなと思っていましたが、往路は全然雨が降りませんでした。。。会場でも、時折、雨に降られましたが、大した降り方でもなく、一日たっぷり楽しむことができました。

帰りの渋滞もあるので、別れを惜しんで解散しました。
東海グループは、日帰りで高速で帰るというプランだったので、体力とお金の無い私は、皆様と、ここでお別れして、石和温泉郷の健康ランドで1泊しました。

着いたら、これまでの疲れが一気に出て、風呂にも入らずリクライニングチェアで21時まで寝てしまいました。
で、これは、起きて温泉に入って一杯引っ掛けているところです。

いつも、オフ会後は、温泉に入って寝てから帰宅するのですが、当然、日帰りでしたので風呂上りに一杯引っ掛けることは出来なかったのですが、今回は泊まりですので、オフ会を反芻しながら風呂上りに飲むビールは最高でした♪

で、0時にはTVを付けっぱなしで寝ていました。。。

後編につづく。。。
Posted at 2016/09/21 01:29:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年09月04日 イイね!

MGFC東海 「すいとりっぷ大垣オフ」に参加してきました。

MGFC東海  「すいとりっぷ大垣オフ」に参加してきました。MGFC東海「すいとりっぷ大垣オフ」に参加してきました。

行程は、
■ 9:30 アクアウォーク大垣 立体駐車場屋上階 集合
■ 10:00 JR大垣駅南口観光案内所にて「ぷらっと大垣」通行手形(税込み500円)をゲット。
■ 10:30 奥の細道むすびの地記念館まで湧き水を汲みながらミニ奥の細道コースを散策。
      http://www.ogakikanko.jp/pamphlet/
      http://www.ogakikanko.jp/pamphlet/pdf/map%20all.pdf
      ・ 岐阜町道標スタート
      ・ 掘抜井戸発祥の地
      ・ 栗谷公園(湧き水)
      ・ 貴船広場
      ・ 八幡神社(湧き水)
      ・ 枡工房ますや
      ・ 四季の広場(滝のトンネル)
      ・ 虹の橋(ハーピアン)
      ・ 住吉燈台と船町港跡
      ・ 奥の細道むすびの地記念館(湧き水)
 などなど。。。
    途中でスイーツや食べ歩きも満喫♪
      ・ おおがき芭蕉楽市
      ・ 元気ハツラツ市

■ 13:00 アミーゴス大垣店でガッツリ肉々しいバイキング。
       その後、ジーノ談義。。。
■ 16:00 解散予定

という内容です。

参加メンバーは、当初は5台、5名の予定でしたが、お仕事でキャンセルが相次ぎ、私といわさんだけとなったので、昼飯をアミーゴスで食べてから温泉にでも行こうかと考えておりましたら、急遽、メタルきんぐさんが参加するとのことで、予定通りメタルきんぐさんと大垣散策してから、いわさんとアミーゴスで合流し、ガッツリ肉を喰うというプランに変更しました。

天気予報では台風12号が九州に上陸するので少々雨が降るかなと踏んでおりましたが、集合場所でパラっと一瞬降っただけで、晴れて絶好の美味しい水散策日和となりました。

まずは、アクアウォークが初めてという地元岐阜出身のメタルきんぐさんと途中で9時に合流して、アクアウォーク屋上に。。。誰も居ません。。。

一番駅から遠いところに停めて、しばしジーノ談義。。。リクさんから譲り受けたジーノを修理して同じナンバーで乗ってらっしゃいます。

やっぱりかっこいいですねー♪ リクさん、誰だかわからない人に乗られるより、大事に乗ってくれる人に乗ってもらって良かったね♪メタルきんぐさんも、久々のマニュアルでとても喜んでいました♪

ジーノ談義していたら、軽トラックのおっちゃんが話しかけてくれました。その方もジーノオーナーで、他にも色んな車を所有されて、ちょっとずつ弄ってらっしゃるそうです。ご家族の方が、モレラで私の車を見かけたといってらっしゃいました。目立つもんね。是非、今度はジーノでご一緒しましょうね!

で、お散歩開始です。まずは、何をさておき、JR大垣駅南口観光案内所にて「ぷらっと大垣」通行手形(税込み500円)をゲットするところから始まります。23ヵ所中6ヶ所のおもてなしを受けることができ、更には100円券2枚付きで、更には文化施設のスタンプを3つ押して、奥の細道むすびの地記念館に行けば「おいしい大垣の水」ももらえます♪
http://www.ogakikanko.jp/tegata/

で、金蝶園総本家駅前本店 にて、おもてなしと「水まんじゅう」を食べて、気合注入!

古くから大垣は良質な地下水が豊富な事から、水の都と言われています。この名水によって明治時代の初めに生まれたのが、大垣名物「水まんじゅう」です。冷たい地下水に漬けて冷やすよう、葛に水に強いわらび粉を混ぜ、柔らかく炊き上げた生地を陶器のお猪口に流して固めたものです。

定番のこし餡、抹茶餡の他に、月替わりで季節のフルーツ餡、あるいはコーヒー味の「大垣珈琲」も自由にいくつでも選択できます♪おもてなしでは鮎の形をしたお菓子を頂きました♪


甘いものを食べて気合が入ったところで、散策開始!600里(2400km)を2.2kmに凝縮!です。
まずは岐阜町道標スタートからスタート。いきなり湧き水が湧いています。。。写真撮るの忘れた。。。詳細は下記をご参考下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/862024/car/811856/4064525/photo.aspx

大垣の掘り抜き井戸発祥の地「こんにゃく屋文七掘抜井戸」。


栗谷公園(湧き水)

手を入れると、とても冷たいです♪

八幡神社(湧き水)。凄い勢いで湧き出ています。。。

地元の方々が、たくさん容器に詰めています。

枡工房ますや

大垣は国内シェア8割を誇る枡の名産地です。。。

店内

檜の匂いが、とても安らぎます。。。

ますやさんTシャツ(非売品)

何かに似てますね♪

うさぎの焼印

メタルきんぐさんが自分の干支の焼印を押してお土産にするとのこと。数種類から選べます。。。


たらい舟体験もやっていました。

気持ち良さそう。。。

四季の広場

こういうところを毎日散歩したいです。。。

滝のトンネル


虹の橋(ハーピアン)

「虹の橋」の中央に、鐘が設置してあります。

船町港跡


住吉燈台


浮舟

きれいな眺めです。。。

春になれば桜満開です。

秋は紅葉がきれいです。。。

芭蕉庵

OKB(大垣共立銀行)のATMです。風流です。。。

たらい舟はこんな構造となっています。

クレーンで吊って、お堀に浮かべます。。。

崩れそうな門のお寺


三輪酒造

にごり酒「白川郷」の製造元です。お気に入りです!

奥の細道むすびの地記念館

通行手形で無料で入館できます。3Dシアターは必見です。。。

併設している湧き水

ぷらっと大垣の通行手形の升で水を飲んでいると、檜の良い匂いがして格別です♪養老の滝じゃないけどお酒だったらいいのに。。。車運転できなくなりますが。。。

俳句記載台もあります。。。


芭蕉と曽良


つちや本店でお接待を受けました♪

老舗です。。。雰囲気いいです。。。

おもてなしの栗きんとんと柿羊羹

今年の初物です。9/2解禁となりました。。。

ほっと一息。。。


今年もサンバを見ることができました。

お父さんたち、かぶりつきです♪

イタ車の展示も。。。


元気ハツラツ市とおおがき芭蕉楽市。毎月、月初めの日曜日に開催してます。

色々な出店とイベントがありましたが、時間が無いので見れないのと、この後、アミーゴスでお腹いっぱい食べるので、食べ歩きは出来ませんでした。。。

で、待ち合わせ時簡に30分遅刻して、アミーゴス大垣店に着きました。。。

お腹を空かしたいわさんに思いっきり怒られました。待ち合わせ時間の30分前からLINEで連絡を取っていましたが、Wifiの調子が悪くて見ることが出来なかったそうです。携帯電話で連絡すれば良かった。。。反省しきりです。。。

ブラジル料理のバイキング

肉々しいです。。。外で炭火で焼くので、とても美味しいです♪

メーターパネルのランプが点かないということで、弄りオフになりました。。。

また、メタルきんぐさんの車から工具がいっぱい出てきます。。。さすがです。。。

で、ひとしきりジーノ談義をしてから16時に解散。。。

メタルきんぐさんも岐阜出身なのに大垣を歩くのは初めてで、水まんじゅうも初めてだったそうです。地元の人にはいつでも行けるということで、あまり興味が無かったのかな。。。でも、とても満喫されておられ、ほっとしました。。。

是非、いわさんをはじめ、今回散策出来なかった方々、ちょっとお散歩如何ですか?寒いときはおススメしません。天気の良い暑い日はおススメですよ。レンタサイクルもありますが、是非、自分の足でのんびりと散策してくださいね。
Posted at 2016/09/06 00:43:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

MiuraGinoです。岐阜に4年間単身赴任していて2017H29に香川に戻ってきました。転勤族です。単身赴任する前は香川に11年いました。香川の前は千葉に5年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ADVAN A035 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 08:38:49
 
ラリー用ホイール 13インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 01:04:14
 
DUNLOP SP SPORT 85-R 
カテゴリ:タイヤ
2019/07/23 00:32:24
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ VQ42_カクシカ号 (ダイハツ ミラジーノ)
MGFC No.270 ClubGino ジ~ノどらいぶ倶楽部 L7ジーノ友の会
ダイハツ ミラジーノ 3号機_VQ37_娘ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
・JB換装 ・前期L902用ボールベアリング式ツインスクロールVQ37タービン ・TRD ...
ダイハツ ミラジーノ 2号機_初期型NA_MT_息子ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
 免許取りたての息子のMTの練習用にできるだけ安いジーノを探していて、かにゃさんに教えて ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
嫁はんが子供の送迎用に主に使ってます。 高速走ってもちょい乗りしてもおよそ14km/lで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation