• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波多利呂のブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

アルトワークス in 日光 43.575

今日はリアのセッティングを変えてテストです。
トーの調整をしました。グリップレベルが上がったので現状より多少トーをいじっても大丈夫かなと思い走行前にシムを取り付けました。
走った感じは朝から太陽が照りつけて気温も路面温度も上がったせいかフロントの食いつきが悪く感じて変更したトーの確認が難しかったです。タイムも悪くはないですが前回より気持ちよく走れませんでした。リザルトは前回のコンマ4落ち、うーん、イマイチ。。。でもログを比較するとコーナリングは悪くなく、ストレートが伸びずにタイムを落としています。
気温のせいだったようです。前回との温度差は3℃で30℃になっていました。
この仕様でもう少し走り込んでみて評価です。

time S1. S2. S3
09:30 43.575 9.948 19.376 14.251 30℃ 71RS


Posted at 2025/08/23 13:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

アルトワークス in 日光 43.179

今週も71RSのテストです。
今回は空気圧の設定を変更して様子見です。
前回2本目リアの空気圧を極端に上げてみたら曲がりやすいのですが横滑り感がありトラクションは掛かってなかった感じでしたが2.2にしたところ気持ちよくコーナリングできるポイントがありました。更にブレーキングとコーナー侵入の仕方を変えてみたところタイムがどんどん上がってきました。ちょっとタイヤの使い方が分かってきたも😄
コーナーは素早く向きを変え縦をなるべく使った加速重視の方が速い走りができてると思います。この時期にこのタイムが出るとは思いませんでした😅あまりにもいいタイム出たので1本で終了。
リアのセッティングを変えてみようかと考えていましたが、これならその必要もないのかも、う〜ん、悩むなぁ。9月の間瀬までに仕様を決めたいけど間に合うか。
ログ解析とシンキングタイムだな😁

F1.8〜1.9, R2.2 なるべく熱を入れないように

time S1 S2 S3
09:30 43.179 9.887 19.247 14.045 27℃


2025年08月11日 イイね!

アルトワークス in 日光 43.572

今回はアルトワークスで初のハイグリップタイヤ71RSをテストです。
昔軽自動車の耐久レースで使ったことありますが、グリップが強過ぎて使いこなせていませんでした。グリップ感はAD09で十分だったのですが最近周りがハイグリップに移行していてとりあえずハイグリップでやってみようということでしばらくは71RSで行く予定です。

1本目
今日は雨予報でウキウキだったのですが待つほどに路面が乾いて完全ドライに😅
ドライならドライでもいいのでとりあえずコースイン。
空気圧は温間F1.8〜1.9、R2.0くらいに調整しました。
メチャメチャハンドルが重い💦AD09より全然グリップ感があります。
ライン取りやブレーキポイントをチェックしつつタイムを詰めていって43.5まで出すことができました。夏場でベストをコンマ7短縮です。多少温度的に有利かもしれませんが43秒台出したことなかったので驚きです。こんなタイヤ履いたライバルと闘ってたのかと思うとなんだかぁです😅

2本目
もう少し曲がりやすくするためにリアを2.7にしてコースイン。
いい感じの巻き込みを感じて1周楽しく走れましたがタイムに結び付かず44.1。
高速コーナー侵入は荷重移動の一瞬アクセルオフでいけてたし遅いところは無かったと思ったのですが結果が全て。原因を解析です。
1本目よりハンドルが軽いのでグリップ力が落ちたのかLSDが滑っているのか。
LSDは帰宅後ジャッキアップしてタイヤを手で回しましたがイニシャルトルクはかかってそう。太陽の直射日光が当たり始めたので路面温度が上がり熱ダレしたかもしれません。リアの空気圧を高くしたのも原因かも。
横方向のグリップが相当増しているせいか最終コーナーでケンケンがひどくなりました。これまでは前輪だけだったのが後輪もケンケンするので車そのもので限界もあるかと思いますが

総評
昔の71RSより扱いやすいです。
全体的にグリップが上がったのでリアのセッティングを調整して一気に向きが変えてすぐにアクセル全開にできるようにしたいです。


8月走り込んで71の特性掴んで冬のアタックシーズンに備えます😄


time. S1. S2. S3. S4
11:00 43.572 10.064 19.192 14.316 27℃
13:30 44.167 10.119 19.379 14.669. 29℃

2025年07月06日 イイね!

アルトワークス in 日光 44.253

今日は次シーズンに向けて試してみたかった吸気温度を下げるための実験です。

フォグランプの所にダクトを設けてインタークーラーまで引き込みます。
3Dプリンタ超便利です。柔らかい樹脂も形成できるのでありがたいです😄


ダクトの取り回しがイマイチでちょっと潰しました😅


1本目
 ダクトを装着しての走行です。
 最初は水を吹かずに走行してみましたが全然ダメでした。あっという間に90℃超えます😅
 水を吹いてみると温度は下がるのですがいつもより高めか?
 吸気口の面積が半分になったのとタイヤでダクトを潰してしまい更に吸気量を減らしてしまったからでしょうか。右側のフォグランプもダクト通したかったですね。
 
2本目
 元に戻して温度変化を確認です。タイヤは消耗したくないので攻め過ぎないようにしてましたが楽しくなってきてついタイム出そうとしてしまいます😄

time. S1 S2 S3
09:30 44.720 10.526 19.545 14.649 30℃ AD09
11:00 44.253 10.266 19.482 14.505 32℃ AD09

ログでの確認です(1本目 2本目)
温度最小値 50℃ 47℃
温度最大値 76℃ 73℃
最小温度は2周クーリングした最終コーナー加速前のものです。
最小と最大温度ともに3℃違います。最小の3℃差がそのままの感じですがグラフみると発生した熱を吸収できずにいる感じでしょうか。結果は失敗ですね😇


作成したダクトの断面積が小さいのもありますが純正の吸気は良くできているのでしょうね。どちらかというと排気側が足りてない気がします。次は排気側を工夫してみようかと思います。どのみち小手先では劇的には改善は出来そうになさそうなので前置きインタークーラーにするのが一番の解決法かも😄
2025年06月29日 イイね!

S660 CVT in エビス東 H1CUP特別戦 1'21"011

H1CUP特別戦に参加してきました。
今回は東北660選手権の中での開催でした。主催の皆様お疲れ様でした。

CVTクラスを設けていただきましたが私1人でした😅
約束された勝利です。CVTクラスは狙い目ですよ😄

気温は29℃を超えていました。走行途中で熱ダレしているのが分かります。
そんな中の走りなのでタイムもまぁまぁでした。寒くなると19秒台はいけますが18秒はキツイかも。。。
練習 1'21"186 AD09
予選 1'21"011 AD09
決勝 1'21"170 AD09

決勝の模擬レースは数台の車とワチャワチャできたのでとても楽しかったです。
みなさん周りをよく見ていてジェントルでした。またよろしくお願いします😄
動画楽しみでしたがスタート直前熱で死んでしまい撮れてませんでした😭

Posted at 2025/06/29 22:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 エビス東 | クルマ

プロフィール

「@みつぼ~ お土産は稚加榮 明太子 切子でいいですよ☺️」
何シテル?   06/10 14:23
波多利呂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIT用ベンチレーテッドディスク流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 13:42:28
EVC7ブーストコントローラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:55:43
H1cup第1戦観戦&第2戦に参戦させていただきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:04:38

愛車一覧

ホンダ N-BOX MK3号 (ホンダ N-BOX)
JF1からの乗り換え
ホンダ S660 holda17A (ホンダ S660)
中古で購入。 ゆるスポ仕様のサーキット走行 重量 930Kg + CVTクーラー サ ...
スズキ アルトワークス ブル〜ゲイル号 (スズキ アルトワークス)
アルト ターボRSからの乗り換えです。 サーキットでAGSとMTの違いを体感してみたいと ...
スズキ アルト ターボRS アルト18号 (スズキ アルト ターボRS)
スラストメタル 脱落によりエンジンブロー 修復できず、降りることとなりました。 AGSが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation