• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波多利呂のブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

アルトターボRS ベスト更新(目標達成) in 本庄サーキット

本庄サーキットフリー走行 先達と同じ罠

165のチョット新品(走行2回目)をたよりに走りにきました。
48秒9くらいが出ればいいんだけどなあ・・と思って走ってみたのですが・・

ベストタイム 48秒930
タラレバベスト 48秒810 19.636 7.248 219.926

今回はカメラを2台用意してきてしまったようで、動画が撮れてしまいました(T-T) 
前回日光で好タイムが出ましたが、本庄は直線が多いので、フロントタイヤが175から165のサイズダウンはこちらの方が効果があるかもしれないと思ってました。
しかし思ったほど楽には走れなかったですね・・とにかくタレるのが早いので、結局各セクターベストは気温の低い最初のラップで出ていたというくらいです。
FFの旨味が出てしまいました。

本庄で48秒台というと、日光は43秒台か!?となるわけですが、HA36Sでタイムを出している人の動画をみると、本庄で50.7入っても日光はなかなか43秒台に入っていないんです。
44秒台で止まってしまう。なんとか先例を破りたいと思ったわけですが、同じことになりましたね。
HA36Sは本庄が得意で、日光は苦手みたいです・・
ーーーーーーーーーーーー キリトリ ーーーーーーーーーーーー

本題
本庄は走り込みしていないのでターゲットタイムがどのくらいか判りませんが、ギリギリ48秒台に入れることができました。
セッティング詰めればもう少しタイム出そうですが、本庄ではこれが一つの区切りになったかなと思います。満足満足😆
あの「ライバル」にタイムを更新されたら、また走るかな😄

先日の日光からプリロード上げて臨みましたが、ヘルパーのバネレートが低いためかシケインの切り返しがツラい。アクセルオンが遅れて結構タイムロスしてる感じ来シーズンの課題。

本庄のタイムランキング申請しました。95位から85位くらいになるかなぁ。

今日の勢いで日光43秒台目指すぞっ!!

alt

動画1

動画2
2017年11月25日 イイね!

ベスト更新 in 本庄サーキット

今回は下記2つの検証
 Lap Bee ECU stage2
 オーバーテック製直巻きスプリング10Kg+ヘルパー
 Z3 165/55R14

結果49.432でした。混んでいて2回しか走れず、満足いくクリアラップも取れませんでした。また、仕様変更した車に慣れず、もっと走り込めれば48秒台出せそうな気がしたので少々不満足な結果となりましたが、ベストを大きく更新できたので良しとしますか。29日の日光でもベスト更新したいです。

前回の本庄耐久でHA36S NA AGSで参加されていた方々と一緒に走ることができました。AGSなのでレースではハンデ?になってしまいますが、次週のレース頑張ってください!!

Lap Bee ECU stage2
野口商会社長さんにstage1より5馬力程しか変わらないよと言われましたが、体感加速は結構違うと思います。ブレーキポイントがかなり手前になって、100%修正しきれませんでした。

オーバーテック製直巻きスプリング10Kg+ヘルパー
7Kgから10Kgにしたのでかなり固くなるかと思いましたが、意外としなやかに動いてくれます。ヘルパーのおかげで接地感が良く、一般道では10Kgでも全く問題無く走れます。7Kgの時よりいいです。14Kg位でもいいかと思うくらい。が、サーキットでは柔らかく感じてしまい、シケインの切り返しが上手くできない。ゼブラに乗り切れずかなりタイムロス。プリロードを伸び側にあまり影響しない程度に調整予定。


LAP+Webへのリンク


2016.12.23 50.910ノーマルECUとの比較
明らかに立ち上がり加速が違います。本庄でタイムアップするならパワーあげた方がイージーですね^_^


2017年03月18日 イイね!

アルトターボRS 走りの考察 in 本庄サーキット

長文&乱文

LAP Bee ECUにタイヤもZⅢ(175/60/14)投入、車高調の再調整(標準値で前下がり5mm)で街乗りはとても乗りやすくなったので、ベストを期待しましたが、結果は今回ベストは51.422(たらればならベスト更新でした・・・)


今回の反省・課題と走りの考察
【反省・課題】
FLEX Z標準の足ではコーナー進入で車が上下にバタついてしまい、せっかく性能あげても足がキッチリ受け止めてくれないので、私の腕ではコーナーリングスピードをこれ以上あげられません。しかもリアのスプリング1本がヘタってしまいました!!10mm程沈んでしまいました。。。左右入れ替えても替えたほうが沈むので間違いないかと。再度フロント・リアのスプリングを変える検討を始めました。(あぁ、出費が・・)
前回は極端仕様でフロント10Kg、リア8Kgとしましたが、今回はフロント7~8Kg、リア5~6Kgあたりを考えています。前後ともに伸び側のストロークを確保したいと考えていていますが、リアが結構クセ者。自分の想定ではちょっとギリギリか足りないかも。あと、スプリングが遊ばないようにすると車高が落ちすぎる可能性も。乗り心地も考えるとヘルパー入れてツインスプリング化をしたいところですが、そうするとリアの車高調整が難しい。計算するとアジャスターを外さないとヘルパーを入れるだけの余裕がありません。タイヤ(外径)を変えたり、色々試行錯誤して実験もしたいため車高調整機能は残したいです。

【走りの考察】
去年から本庄を走るようになりましたが未だアルトにとってのベストラインがよく判らない。。。先月耐久で出走した際、色々ライン変えて走るとタイムも変わったので今回ログで確認(レースで試すなよっ!!)


LAP+.Webへのリンク

赤:自己ベスト50.910
青:今回ベスト51.442(ベストのログがうまくとれないため51.484を使用)

スタートラインからホームストレート
LAP Bee ECUの効果か立ち上がりがよくなり、シフトアップポイントもレブリミットが上がったためシフトアップが後になってます。3速でピッタリ吹けきってくれればいいんですが。。。

第一ヘアピン
あんまり変わらず

第二ヘアピン
手前のラインを変えてみました。耐久の車両ではコースの真ん中走ったほうがタイムが良かったようか気がしたのですが、アルトではあまり変わらないかな。耐久車両はアルトよりもよく曲がるため、真ん中走ったほうが走行距離が短くてタイムロスが減った可能性があります。立ち上がりが悪いのは第二ヘアピンは3速で旋回しているため、タイヤ外径の小さかった自己ベストのほうがECUのパワーアップよりもここでは有利だったようです。(吸排気いじってないためECUは性能出し切れてませんが・・・)
2速での旋回も試しましたが、ECUのパワーアップの影響か路面を無駄に掻いてしまいロスが出てしまいました。更にシフトアップロスも加わるため、大幅にタイムロス。LSD入れるかタイヤ外径を小さくして3速旋回したほうがいいと思います。

S字
ここも旋回スピードはそんなに変わりませんが、第二と同じように加速で差がついてます。

最終コーナー
リアスプリングのヘタりの影響が如実にでてバタつき+底付きを繰り返しとてもスピード乗せられる状態ではなかったので、かなり差がでました。ちょっと比較ができませんでした。



最後に、
ちょっとずつ仕様変更し、楽しんでいこうかと思ってましたが、サーキット走行する度に「思うように走れずフラストレーションが溜ってきている」ので、そろそろ一気に仕上げようかと。スプリングとLSDを夏までに、吸排気を冬までに投入しようかと考え中です。

補足、、、
フラストレーションが溜まるのは車の仕様のせいだけでなく、日光サーキット走行時、(当然)遅いクラスで走ってるのですが、最近は遅いクラスに「本来速いクラスで走らなければならないタイムの車」でイッパイ(ひどい時は15台中8台も)のため、こちらの走行枠が無くなってしまうばかりか、走りを邪魔してくれる始末。サーキット側にもクレームはつけましたが、だったらアルトでタイム(43.5秒)出してやって速いクラス移り、軽よりも遅いクラス走ってんじゃねぇ!って言ってやりたいと思った次第。

2016年12月23日 イイね!

(ホントの)走り納め & ベスト更新 in 本庄サーキット

日光サーキットで走り納めのつもりが足周りの調整不足で消化不良な結果になったので、本庄へ^_^; しかし暖かかったなぁ、汗かいちゃった。
結果、本庄でのベストを更新できました。50.910です。前回51.360でしたからコンマ4秒短縮です。まだまだ調整が必要ですが、とりあえずバネ交換とリアキャンバーシムの効果が出たかな!?

バネ フロント10Kg,リア8Kg
減衰力 F1,R2
フロントトー サイドスリップテスターで目一杯アウトから1/4回転トーイン
車高 フロント 55Cm、リア 57.5Cm (フェンダーまでの高さ) 

バネ交換でハンドリングがしっかりして手応えが出ました。コーナリング時はフロントがインに入りづらかったのが、いい感じに回頭してくれます。第二ヘアピンの回頭性が向上し、立ち上がり加速が良くなっているのと、最終コーナー前のシケインのスピードレンジが上がっているようです。(シケイン出口、動画で見てみると結構危ないなぁ・・・)年明けからはトーと車高を調整してベストを探っていく予定です。

減衰力を室内で調整できるのはとても便利です。セッティングが決まってしまえばそんなにいじりませんが、今回のように走行しながら試行錯誤している時は非常に効率がいいです。ピロナット削ってまでEDFCを取り付けたのは正解でした。


LAP+.Webのリンク


2016年11月12日 イイね!

アルトターボRS 走りの考察 in 本庄サーキット

3回目本庄サーキットにてベスト更新できました。
前回9月で52.563でしたが、今回は51.360で1.2秒アップ

AGSプログラミング、エアクリーナー交換の効果と季節的にタイムが
出やすくなっているからでしょう。しかしながら、いつものシフト
アップ時の失速が発生。せっかくAGSプログラミングでレスポンスが
向上しているのに、これが足を引っ張ります。

下のグラフの5秒目付近(ホームストレート)ではしっかりシフト
アップできてます。20秒目付近(バックストレート)で3速から
4速にシフトアップしてますが、2秒近く空走状態。これがなければ
50秒台もいけるんじゃないかと思えるくらい。ギアもシフトアップで
ロスってしまうため、3、4速しか使ってません。

なんとか原因を探さないとです。でも、まぁ今回の目標は51秒台に入る
ことだったので、良しとしますか。

LAP+(Web)




プロフィール

「@みつぼ~ お土産は稚加榮 明太子 切子でいいですよ☺️」
何シテル?   06/10 14:23
波多利呂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EVC7ブーストコントローラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:55:43
H1cup第1戦観戦&第2戦に参戦させていただきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:04:38
走blog15 S660sports H1cap 第2戦 in 筑波1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 19:00:31

愛車一覧

ホンダ N-BOX MK3号 (ホンダ N-BOX)
JF1からの乗り換え
ホンダ S660 holda17A (ホンダ S660)
中古で購入。 ゆるスポ仕様のサーキット走行 重量 930Kg + CVTクーラー サ ...
スズキ アルトワークス ブル〜ゲイル号 (スズキ アルトワークス)
アルト ターボRSからの乗り換えです。 サーキットでAGSとMTの違いを体感してみたいと ...
スズキ アルト ターボRS アルト18号 (スズキ アルト ターボRS)
スラストメタル 脱落によりエンジンブロー 修復できず、降りることとなりました。 AGSが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation