• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波多利呂のブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

アルトワークス 18回目 in 日光サーキット

今日は空いているかと思ったら午前中は激込みの日光でした。
午後から走り始めましたが、しょっぱな不可抗力の悲しいハプニングがあり集中力が切れ、半端なタイムに終わりました。2本目は前半はヤングタイガーへの指導走行で、最後にアタック開始しましたが、1本目のハプニングのトドメが発生しピットインして終了となりました。指導走行以外はなんとも中途半端な走行でした。

Aさん、45.0秒付近のログです。
ログが取れていたら比較してみてくださいね。


吸気温度は外気温が高いせいか2周しないと55℃まで下がりませんでした。
吸気温度をいかに素早く下げ、上昇を抑えるかを検討しないと。
冬場なら30℃台からアタック開始で最大でも50℃台には抑えたいですね。

33℃
alt
34℃
alt


2020年08月02日 イイね!

アルトワークス 17回目 in 日光サーキット

今日は冷却についての検証メインで日光やってきました。
夏は冬に向けて車の仕様詰めと雨の走行での腕磨きですね。

今回のネタはインタークーラーファンです。IN,OUTにファンをサンドイッチ。
alt
レイルのインタークーラーは横幅120mmなので12Cmファンがピッタリです。
IN,OUTでずらして配置してます。
alt
あと、インタークラーサクションパイプにもファンを取り付けました。
4Cmです。完全に無意味でした😅見えにくいですがARCのヒートシンク付けてます。貼り付け失敗してヘンな位置につけちゃった😅😅😅
alt

結果(MAX温度)
外気温29℃
1.何もしない
94℃
2.ファンのみ
90℃超え
3.インタークーラースプレーのみ
81℃
4.ファン+インタークラースプレー
81℃

3と4で温度が変わらないのは2の結果より使用したファンの仕様によるものかと思われます。荷着して箱空けたら12V0.3Aのものでした。完全に風量不足です。取り付けて電源オンにしても、そよ風程度の風量でした。
ファンもバイクに取り付けてあるようなものでないと効果ないです。PC用とかのものは殆ど意味無いと思います。バイク用ならファンもスプレーも同じ位温度が下がると思います。
タービンからの熱い空気をインタークーラーが熱を吸収し冷やしますが熱交換効率自体がファンのみでもスプレーのみでも現状で一杯一杯のため、両方取り付けてもあまり変化ないものと思われます。(東北660ターボGPでスプレーに氷水入れても最大温度は変わりませんでした)なので、もう少し検証したら取り外そうかと思っています。もっと冷やそうとするならばインタークーラーの容量を上げ、更に前置き+スプレーにするのがいいのかなぁと思います。でも配管経路が長くなるので充填効率はどうなるかは判りませんが。バックタービン化しておけばいい!?

スプレーでクーリングを1周すると吸気温が55℃まで下がります。そこから全開アタックでバックストレートエンドに至るまでに81℃になります。大事なのはアタック前に温度を十分に下げ、温度を上げないようにすることでしょうか。アタック前の吸気温が少しでも高いとタイムがコンマいくつ落ち込みます。アルトはとにかく温度を下げることがタイムアップに繋がりますね。コーナーどんなに頑張ってもS660には絶対かないません。無理せず軽量化とパワーでタイム稼いだほうが無難です😅

今回のタイムですが、1本目は上記検証で45.575、2本目はタイムアタックで44.550でした。この時期だとこんなものでしょうね。冬夏のタイム差が超激しいです。
外気温29℃
今日も師匠をこき使ってしまった。あざっス😁
alt
Yさんのタイムを超えたかな😏
2020年07月26日 イイね!

アルトワークス 16回目 in 日光サーキット

久しぶりの日光でした。
梅雨もなかなか明けず不安定なお天気ですが夏はどのみちタイム出ないし、だったら雨降ってくれたほうが練習になるので本日の気分は雨モードです。

朝、雨はほど良く降ってましたが、日曜日のため車が多くて朝イチ走行は見送り。。。
10:30台数MAXに近いですが様子見でエントリー。が、コースイン直前で雨が止み。。。更にコースにガソリンがまかれてしまい6周で終了😅11:30に振り替え走行となりましたが、路面は半乾きから始まり、タイムも中途半端で終了。私のラインちょっと人ひ違うところがあり、一部最後まで乾いてくれなくて消化不良です。

午後は雨が降りそうだったので期待していたのですが、乾いた路面にパラパラ程度の雨となり自車の走行は諦め、やっぴぃ社長が持ち込んだ23アルトをテスト走行。3速全開にするとギア抜けおこしてシフトに手をかけたまま走ってました。

今日は中途半端に終わったので次回走行の雨に期待です。

alt
2020年06月13日 イイね!

アルトワークス 15回目 in 日光サーキット

今日は変更したバネとショックの確認で日光走りました。
生憎の雨でしたが、車の挙動が出やすいのでかえって良かったかも。
バネを7K、ショックをTEIN吊るしにして走りました。
縁石超えるとショックからコツコツ音がします。そういえばターボRSの時も同じ音してた😅伸び側のストロークの問題かなぁ。22日予定しているエビス コソ練までにショックを特注版に変更してみるか。バネは適度なロール感があるので雨だとこれ位が丁度いいかと思います。

ワークスでの雨は初めてかな?ターボRSでは2017年10月に47.4秒でした。
今回は46.4秒でした。
仕様が若干違うし、雨の降りが若干弱かったですが、1秒タイムアップです。
タイヤはネオバAD07でしたがフロントの操舵感もよく適度にリアが流れてくれるのでコントロールしやすかったです。久々に楽しかった😁雨の場合、AD07とZⅢ
どちらがいいかと言われたらコントロール性はAD07のほうがいいかも。

Yさんからいいモノいただいちゃいました。タイムアップのコンマ5はそのパーツのおかげかも😁ありがとうございます🥰





2020年05月06日 イイね!

アルトワークス ECU周辺温度

サーキット走行中のECU周辺の温度を測定してみました。

条件
外気温は大体16〜17℃でした。
フェンダーダクト付けてのテストで時間がなくて塞いだ検証はしてません。

検証結果
エンジンかけて5分位経過した頃は約30℃でした。
サーキット走行始めで26.7℃になりました。そこそこ冷やされてはいそうです。
走行20分間は終始26.7℃で安定してました。

夏場になると極端にパワーが落ちるので、何の条件でそうなるかを調べてみようとしたことのひとつなのですが、他の確認作業で中途半端になったのでまた検証してみようと思います。ダクト塞いだ状態でも調べてみたいですね。一般道の通常走行でも確認はできるので、そのうち再検証してみます。

水槽の温度計を使用😅
ユニットの温度というより周辺の外気温測定です。
alt

室内で確認
alt


ダクト付けてます
alt

プロフィール

「@みつぼ~ お土産は稚加榮 明太子 切子でいいですよ☺️」
何シテル?   06/10 14:23
波多利呂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FIT用ベンチレーテッドディスク流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 13:42:28
EVC7ブーストコントローラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:55:43
H1cup第1戦観戦&第2戦に参戦させていただきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:04:38

愛車一覧

ホンダ N-BOX MK3号 (ホンダ N-BOX)
JF1からの乗り換え
ホンダ S660 holda17A (ホンダ S660)
中古で購入。 ゆるスポ仕様のサーキット走行 重量 930Kg + CVTクーラー サ ...
スズキ アルトワークス ブル〜ゲイル号 (スズキ アルトワークス)
アルト ターボRSからの乗り換えです。 サーキットでAGSとMTの違いを体感してみたいと ...
スズキ アルト ターボRS アルト18号 (スズキ アルト ターボRS)
スラストメタル 脱落によりエンジンブロー 修復できず、降りることとなりました。 AGSが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation