• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波多利呂のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

アルトターボRS 走りの考察 in 日光サーキット

日光サーキット走ってきました。
次に走る時は車高調が入っているでしょうから、私の日光サーキット アルトターボRSノーマル足のベストは48.2秒となりました。

日付           LapTime  S1        S2         S3
20150926  49.127     11.311  21.379  16.437 (S3ベスト)
20151107  48.203     11.062  21.068  16.073 (全セクタベスト)



前回より、コンマ9秒のタイムアップを果たしましたが、要因としては、
 1.気温が低くなり、パワーが出てきたため、加速が良くなった
 2.ロスを無くす走りを徹底し、全セクタをベストでまとめる
   コースをワイドに使い、なるべくステアリングの舵角を少なくする
   コーナーリング時、タイヤ四輪を使うことを意識

日光サーキットで、今後タイムアップしていくために、現状下記の状況を
改善していくことが必要かと思っています。
 1.リアの空気圧が走行前後で変わらない(リアがあまり仕事をしておらず、
   リアが仕事をしていると感じるのは高速コーナーのみ)
   →車高調の導入
 2.コーナー立ち上がりのアクセルオンでフロントタイヤが空転
   →LSDが望ましいが現状無いため、ハイグリップタイヤに履き替える
 3.シフトアップロスがコンマ2秒ある
   →シフトアップロスと3速での加速ロスがほぼ同じなので、3速と4速を
     使用するが3速の加速ロスを軽減するため外径が小さくなるタイヤに
     変更(できればモアパワー)

解決が難しそうなものとして、電子制御系があります
 アクセル踏みながら左足ブレーキでアクセルがオフになる
 ステアリングの舵角が一定以上になるとアクセルがオフになる
何とかできればいいのですが。。。


2015年09月26日 イイね!

アルトターボRS VSCキャンセラ in 日光サーキット

アルトターボRS VSCキャンセラ in 日光サーキットVSCキャンセラを装着し、日光サーキットを走行しました。
通常のESPオフでは横滑り防止機能を完全にキャンセルできず、失速感が発生していましたが、結果的にはESPオフとVSCキャンセルの差は0.6秒となり、タイム向上となりました。

【走行タイム・グラフ】
 ESPオフ 49.774秒 緑線
 VSCオン 49.127秒 オレンジ線
 

グラフの縦線のあたりが4コーナー出口で、ハンドルを右に少し切りながらアクセルオンするところです。ここでフロントが空転するようになり、VSCキャンセラが有効になっていることを体感できます。そこから徐々にタイムがあがっていることがグラフから読み取れます。

VSCキャンセラはサーキットを走行する上ではとても有効なデバイスであると認識できました(一般道においては無用の長物です)。が、アクセルの制御にも介入を感じるので、このあたりも解除してくれるようになれば良いのですが。(例えばアクセルオン状態で左足ブレーキだとアクセルオフされることがあったり、コーナー途中からのアクセルオンで全開にはなっていないような感じがしたり)

今日は知人の車がちょっとトラブルでフロントつぶしちゃいましたが、無事に戻ってくることを祈ってます。K社長レッカーありがとうございました。
2015年08月22日 イイね!

アルトターボRS シフトアップ in 日光サーキット

日光サーキットで初走行時2~4速を使用していました。
2速から3速へのシフトアップポイントがコーナー途中になってしまい、
操作しずらい状況となっていました。そこで、3~4速でならどうかを
検証してみることに。
下図の赤線が2~4速使用時、青線が3~4速使用になります。

【オレンジ枠】
 赤線:1コーナー3速進入、3コーナー途中3→2速、4コーナー出口2→3速
 青線:1コーナー3速進入
【黄枠】
 高速コーナー出口3速→4速
【青枠】
 赤線:バックストレート4→3→2速、最終コーナー出口2→3速
 青線:バックストレート4→3速、最終コーナー3速ホールド


オレンジ枠と青枠で2→3速と3速ホールドの比較ができます。
2速アクセルオンの区間が少ない(約3秒)ため3速は2速の加速に負けて
もシフトアップロスで取り返しがつくのが判ります。(オレンジ枠のほうは
フル加速ではないので3速と加速が変わらずです)

できれば同一日に試したかったのですが、明日は耐久のため、1本のみの
走行となりましたが、このデータが基準値となり、読み取れることが結構あ
るので今後のセットアップの方向性を決めていけそうです。
さすがに49秒台で走り続けるのはツライ・・・(笑)

今度時間があればセットアップの方向性と、自分なりのこの車の状況に
ついて書いてみようかと思います。
2015年07月18日 イイね!

アルトターボRS 慣熟走行 in 日光サーキット

アルトターボRSの慣熟走行を日光サーキットで行いました。
フルバケとブレーキパッド以外はノーマルです。
【走行結果(ESP OFF)】
 ドライ  49.7秒  
 ウェット 51.2秒


走行時の感想ですが、あくまで主観なので読み流してください。

【シフト】
 パドルでは操作が困難な状況
 理由はギア比が日光サーキットにあっていないので、シフトのアップ・ダウンが
 コーナー途中で発生するのでステアリングを切った状態だと、シフトノブで操作
 したほうが楽。
  3速1コーナー進入    
  3コーナーアプローチ時に3->2  このあたりでシフトダウン可能な回転数に落ちる
  4コーナーを出ながら2->3    3にしないと5コーナーでレブにあたり失速
  6コーナーを3速で旋回      少し失速感を感じる
  高速コーナー出口で3->4     ステアリングを切った状態でシフトアップ
  バックストレートエンドで4->3  ホントは2速まで落としたい
  最終コーナーアプローチ時に3->2 3速なので最終コーナー手前で失速感
  最終コーナーを出ながら2->3   ステアリングを切った状態でシフトアップ

【操作・足回り】
 純正の足とタイヤはバランス良く、ロールしながらしなやかに旋回するがいかんせん
 柔らかすぎる、サーキットではやはり辛い。ただし、ウェットなら十分。
 ウェット時、ESPをOFFにして走ったところ、タイヤが空転したり滑ったりした際、
 ESPの介入を感じた。ウェットのほうがイージードライブ。

【困っていること】
 フルブレーキング時にエマージェンシーストップシグナルがぁ。。。

プロフィール

「@みつぼ~ お土産は稚加榮 明太子 切子でいいですよ☺️」
何シテル?   06/10 14:23
波多利呂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EVC7ブーストコントローラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:55:43
H1cup第1戦観戦&第2戦に参戦させていただきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:04:38
走blog15 S660sports H1cap 第2戦 in 筑波1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 19:00:31

愛車一覧

ホンダ N-BOX MK3号 (ホンダ N-BOX)
JF1からの乗り換え
ホンダ S660 holda17A (ホンダ S660)
中古で購入。 ゆるスポ仕様のサーキット走行 重量 930Kg + CVTクーラー サ ...
スズキ アルトワークス ブル〜ゲイル号 (スズキ アルトワークス)
アルト ターボRSからの乗り換えです。 サーキットでAGSとMTの違いを体感してみたいと ...
スズキ アルト ターボRS アルト18号 (スズキ アルト ターボRS)
スラストメタル 脱落によりエンジンブロー 修復できず、降りることとなりました。 AGSが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation