• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波多利呂のブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

アルトターボRS 軽量化 in 日光サーキット

今回は今年の目標となっている軽量化のため準備していたパーツのテスト走行をしてきました。
カーボンボンネットとリチウムイオンバッテリー。
朝明るくなり、サーキットに行く前にせっせと取り付け。日が出てても氷点下、ブルブル震えながらなんとか作業を終えました。


リチウムイオンバッテリーは重量約1.3Kg。

小さすぎて、良く見えない。。。

始動性はいいです。電圧は13.6Vあたりを前後してます。サーキット走行しても全く問題無し。

あとは静止時に何日もつか。運転が土日のみなので、1週間以上電圧が保てればカットオフスイッチは不要かな。
alt



カーボンボンネット、約3Kg。

純正が6Kgなので単体で持つとあんまり変わらないかなと思いましたが、取り付けてボンネット開けた時に軽さを実感。

自賛ですが、ボンネットの黒とバンパーの赤、ボディーの白の組み合わせがなんかカッケェー!!
alt

10Kg以上の軽量化でのサーキット走行となります。

フィーリングですが、たかだか10Kgの軽量化と思っていましたが、ハンドリングには結構影響ありました。操舵感がシャープというよりはフワフワというかタイヤのグリップ感が今までと違う感覚で伝わってくるのでなかなか慣れません。

タイムも今一つで、1本目は台数も結構いてクリアも取れず終了。2本目走行時も台数が多く、なんだか体調も悪くなってきてコーナーがしんどい。結果ベストのコンマ3落ちとなりました。2本目はタラレバでベストタイムまで出ているので、タイヤ温存(スリップサインはギリギリ、サイドはツルツルですが)して次回の走行に備えることにしました。

          time       S1     S2     S3
09:30 43.513 10.246 19.092 14.175 05℃ 994hpa
13:00 43.571 10.312 19.198 14.061 11℃ 991hpa
15:00 43.253 10.102 19.053 14.098 20℃ 10/5 ベスト


赤飯 納豆さんの車を覗くとカレーが2個鎮座してました。こぼさずサーキット走る練習してるのですねっ!!食堂の前にレース車両止めてウロウロしてるから何してるんだろう?とみんな見てましたよ。

alt



LAP+webへのリンク

alt

alt



2019年01月12日 イイね!

走り初め in 日光サーキット

本庄に続き日光にて走り初めしてきました。
今日は同乗走行するとタイムが速くなる師匠や、ストーキング走法で40秒出してたゆきおーさん、走りで完敗した冬将軍がいて楽しませてもらいました。

一本目ベストに近いタイムが出て、これはいけるかと思いましたが、本庄で発生していたブレーキのフワフワ感と走行後半にブレーキ踏むと違和感が出てきました。2本目走行中、1コーナーのブレーキングで踏み始めの制動がおかしく、うまく荷重移動ができないため走行を中断。他の走行車はいいタイム出してるようでくやしい思いをしてしまいました(泣)おそらくハブもげの際ローターが暴れてマスターシリンダーに何かしらの影響を及ぼしたのではないかと思います。キッチリ整備して改めてベスト更新狙いにいきます。

今年の車の仕様の目標を決めました。アルトターボRSの強みを生かした仕様にしていこうかと思います。大きく3つの施策を考えてますが、2つは簡単ですが、うち1つ(日光限定)がうまくいくかなぁ。

P.S.
1月3日の日光に行きたかったなぁ~
 るまんさんが下剋上で成り上がったようで、盛り上がってたそうな。
 今日もとどめを刺すタイム出してたし、次にUMAさんに会うのが楽しみ。


time   S1 S2 S3
09:30 43.390 10.177 19.193 14.020 04℃ 997hpa
11;30 43.697 10.197 19.328 14.172 05℃ 未確認

LAP+webへのリンク



2018年12月22日 イイね!

走り納め in 日光サーキット

本年、日光サーキット最後の走りでした。
ハブもげから復活の走行で、精神的なものやタイヤ組み換え等色々走行に影響したのか冴えない結果となりました。にしても、タイムのバラツキが多いので原因を調査していこうかと思います。来年は現在進行中の艤装も終わらせ、1月3日に本庄走る予定です。

今回から気圧も計測を始めました。知り合いが気圧も走行に影響するとのことなので、試しに気圧センサを秋月電子で買ってきてインタークーラースプレーを制御しているmicro:bitにくっつけました。正確かどうかは不明ですが、相対的には見れるのでこれから観測していく予定です。


今回は簡単に報告まで。


time S1 S2 S3
09:30 44.019 10.354 19.405 14.260 11℃ 996hpa
14:30 44.019 10.354 19.405 14.260 15℃ 994hpa

LAP+へのリンク

alt

2018年11月26日 イイね!

スポーツ走行 in 日光サーキット

平日振休使って行ってきました。
すると、(大)@みやう軍団さんがいる!!本庄でやっちまった😱かと思いきや他の方だったそうな。よくよく文章と写真を見れば本人でないと判ったかと思いますが、慌ててたので勘違い。。。

で、今日の結果。。。ここ最近44秒前後をうろうろしてます。セクタ―1はまあまあですが、2と3が全然ダメ。
どうも新品タイヤから調子が悪い。グリップしすぎか前後バランスがイマイチ!?路面の状況、気温などなど、色々要因はあるかと思いますが、理論的に説明できない。ドライバーのせいかな😁

前回のブログの続きですが、リアのトーをアウトにふってみようかと思案中。次回走行時に試してみようかな。もう少し、アンダーを抑えたいです。
それと、電子制御なんとかしたいです。プライベーターでECU解析できるツールってないでしょうか?

P.S.
今日はUMAさんが来てました。UMAさんいつも連続走行で最低でも6回走る燃える男ですが、ミッションケースからオイルが漏れてたようで、車も燃えてました。

time S1 S2 S3
09:30 44.009 10.271 19.309 14.429 14℃
14:00 43.968 10.184 19.548 14.236 17℃
15:00 43.958 10.110 19.543 14.305 17℃
15:00 43.253 10.102 19.053 14.098 20℃ 10/5 ベスト

LAP+webへのリンク

青:43.958 今回

赤:43.253 10/5ベスト
alt



2018年10月26日 イイね!

スポーツ走行 in 日光サーキット

振休使いまくって休んでます。今日は日光サーキットへ行ってきました。
10日前の走行会のタイムが納得いかず、43秒前半目論んでチャレンジしましたが、結果あえなく撃沈。。。気温は走行会と同じ19℃で44.076秒殆ど変わらず。GPSログを重ねても殆ど変化なく。。。

新品タイヤのヨレが気になるし、タイヤの前後バランスが気になってしょうがない。もっと旋回時の車の向きをコーナー出口に向かせたい。ちょっとリア側に以前テストしたワッシャー挟んでみようかな。

今日は2本走る予定でしたが、ガソリンの給油量ミスして走行後半ガス欠状態になってしまいました。2本目携行タンクで給油するもガソリンが足りず、あえなく終了。今日は平日にも関わらず朝から車がイッパイだったので走行見送りしてテンションも上がらなったので、まあ、いいかぁ~。


今回は前からチェック入れてた2台のS660の方とお話ができました。(大)@みやう軍団さんが話をされてたので、これ幸いに話の輪に入っていきました。2人とも速いので走りの参考になります。またサーキットでお会いした時はよろしくお願いしま~す。



alt


LAP+webへのリンク
赤:今回
青:前回走行会
alt

プロフィール

「@みつぼ~ お土産は稚加榮 明太子 切子でいいですよ☺️」
何シテル?   06/10 14:23
波多利呂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EVC7ブーストコントローラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:55:43
H1cup第1戦観戦&第2戦に参戦させていただきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:04:38
走blog15 S660sports H1cap 第2戦 in 筑波1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 19:00:31

愛車一覧

ホンダ N-BOX MK3号 (ホンダ N-BOX)
JF1からの乗り換え
ホンダ S660 holda17A (ホンダ S660)
中古で購入。 ゆるスポ仕様のサーキット走行 重量 930Kg + CVTクーラー サ ...
スズキ アルトワークス ブル〜ゲイル号 (スズキ アルトワークス)
アルト ターボRSからの乗り換えです。 サーキットでAGSとMTの違いを体感してみたいと ...
スズキ アルト ターボRS アルト18号 (スズキ アルト ターボRS)
スラストメタル 脱落によりエンジンブロー 修復できず、降りることとなりました。 AGSが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation