• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波多利呂のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

やってもうたぁ〜 in 日光サーキット

あいにくの雨。フルウエット。
LSDデビューには丁度いいかと思いつつコースイン。雨でもホイールスピンしない。シッカリ路面を掴んでくれてる。でもまだアクセルオンオフ時の挙動がよく分からない。まぁいい感じだけど、フロントでのLSDの動きが慣れない。

49秒台まで出てもう少しタイムアップさせようとして、高速コーナーチョット頑張ったらスピン!!あ〜やってもうたぁ〜😁コース内には留まったので気をとりなおして再スタート。ん!?動かん。。。ギアが入らない😱赤旗終了〜。(走行していた皆さんスイマセンでした)

ピット内でバッテリー外して再起動かけました。一生懸命ギアを入れようとしてるのですが入らず、そうこうしているうちにギアマークが点灯。諦めて、やっぴぃ〜社長コールとあいなりました😁ディーラーに持ち込むしかないでしょうが、LSDやらフルコンやらイロイロ言われるかなぁ。。。

LAP+Webへのリンク


2017年06月13日 イイね!

ベスト更新とトラブル in 日光サーキット

6月にしては非常に良いコンディションでした。外気温16度、雨さえ降らなければ結構イケるかもと思ってたら、期待通りのベスト更新。45.117でした。トラブルなければ44秒いけたかもしれないので、チョット悔しいかな😅

LAP+Webへのリンク


トラブルは、
13周目最終コーナーをアクセル全開にした瞬間、パンッと音がして音が聞こえなくなりました。鼓膜破れた!?いや、周りの音は聞こえる。何だかフワフワもして気持ち悪い、エンジンブロー!?いや、アクセル踏むと加速する。ベストのコンマ1落ちでタイムも出る。何が何だか判らないまま走行終了し、ピットへ。う〜ん 何だろう 。。。ハッ、もしかして!!ジャッキアップして下を覗くとヤッパリ。。。


強化トルクロッドかぁ😱


う〜ん 、どないしょ。
純正トルクロッドに戻すか、いや、もう強化トルクロッドのアクセルレスポンス、メカニカルな振動と音にヤラれてまして、純正には戻れない。帰り道、あまりに車が静かでフニャフニャ感が気持ちが悪くて乗ってられない😅速攻で同じ強化トルクロッドを注文しちゃいました。

6月末のLSD組込み前、チョット痛い出費になりましたが 、このパーツが私には必要なものであると認識させられる、いいトラブル(機会)でした。

追記
本日より、レギュラーからハイオクに変更
2017年05月07日 イイね!

アルトターボRS GW総括 & 日光サーキット走行

GW期間中は毎日アルトターボRSの整備とテストでした。

振り返ると5連休中毎日何かやってた^_^;
  5/3 オイルクーラーとLLC交換のための部材集め
  5/4 オイルクーラー取り付け
  5/5 LLC交換
  5/6 オイルクーラーのオイル漏れ確認と取付け方調整
  5/7 日光サーキットテスト走行
オイル漏れしないかドキドキでしたが、結構充実したお休みだったかと思います。

オイルクーラー取り付けレポート
バッテリー受けのネジをオイルクーラーユニット取り付けで使用できなくなるため、ちょっとバッテリーのぐらつきが気になるため、ユニットとバッテリー受けを共締めに変更。(写真左側のボルト)


オイルを入れすぎたため、オイルを抜く
結果4ℓいれましたが420mℓを抜きました。3.5ℓ程でよいようです。
抜くのに写真のようなものを作り、オイルを吸い上げようとしたらオイルの粘度が勝りPETボトルがクシャッとなり・・・

あえなく口を使ってチューっと吸い上げて


サイフォンの原理でポタポタと4時間かけて420mℓを排出。
朝はまだちょっと涼しいのでなかなかオイルが出てこないけど、お昼前は少し暖かくなったせいか気持ち出がよくなったような気が。


ホントは500mℓ抜こうと思ったのですが、朝8時から始めて12時頃雨がポツリポツリしたため、420mℓで断念。


抜く前


抜いた後
ギリギリMAX


日光サーキットを連続走行し水温と油温をチェック。
水温は一瞬103℃まで上がりますが、しばらくすると水温は100℃、油温は104℃をほぼキープしながら走行できました。温度が安定してくれるのは上出来。ただ、水温自体はもっと低い温度になってくれればパワー感が持続するのですが、まぁ夏場のエンジン保護になってくればよしとします。
とりあえずオイル漏れしなくてよかったぁ~


サーキット走行結果は
46.080でした。外気温23℃
前回4月25日は46.279(外気温は確か20℃位)でした。

今回の走行データとたかし@1.6スイフトNA(仮)さんの走行データを参考にさせていただき、LSDやパワーアップ等車の仕様の方向性を検討したいと思います。

そういえば、昨年の同じ月日に走行していたので比較したのですが、ほぼ同タイムという結果でした。主な違いはバネとタイヤサイズ。単純にタイヤサイズの違いだけだと仮定すると、加速区間があるかないかの差となります。
 2016.05.07 46.000 S1 10.631, S2 20.119, S3 15.250
 2017.05.07 46.080 S1 10.407, S2 20.251, S3 15.422
サイズは165/55/R14(2016)と175/60R14(2017)。加速区間のあるS2,S3はタイヤ外径が小さいほうが速い。コーナリング区間のS1はタイヤ幅(キャンバーのつきもありますが)のあるほうが速くなってます。ご参考まで。(このデータちょっと面白いなぁ)

LAP+Webへのリンク
2017年04月25日 イイね!

アルトターボRS テスト走行 in 日光サーキット

今日は振休。日光サーキット行ってきました。
なんか、気候のせいか頭が時々クラッとするなぁ。。。

新しいバネのテストのつもりだったのですが、どちらかというとタイヤのテストになったような感じでした。結果は46.279。だいぶ暖かくなっているのでタイムも落ちるのもしょうがいないのですが、原因はそれ以外(タイヤ)にもありそうです。ちなみに水温はクーリングをしっかりしてもMAX103℃まで上昇しました。


とりあえずバネの感想ですが、リアはビシッと接地してくれています。今のところは不満はありません。フロントはスタビリンク縮めて少しスタビを固めてましたが、やはり日光でもフロントが気持ち柔らかい。、一般道とサーキット両立できるギリギリが10Kg位と思うので、来年10Kg+ヘルパーやってみることに決めました。ただし初夏、秋口に大型アップデート予定なので、その結果では変わるかもしれませんが。初夏はLSD組み込みします。野口商会さんへ手配済みです。1.5Way45°です。

んで、タイヤ考察。
ベスト時と今回のグラフを重ねてみました。タイヤサイズが違います。
タイヤサイズの違いでのデータが取れました。なかなか興味深いです。
赤:ベスト タイヤZⅡ☆ 165/55/14 外径540mm
緑:今回  タイヤZⅢ  175/60/14 外径568mm

LAP+Webへのリンク


1コーナー進入まで(グラフの最初)
最終コーナーはどちらも3速で立ち上がってます。赤は吹け切り、4速に入ります。緑は3速のままです。タイヤ外径の違いでグラフの線ように動きが変わります、最後は一緒になりました^_^;せっかくの加速を無駄にしているようです。3速での進入の方法を考えないといけませんね。

高速コーナー進入直前
赤も緑も真ん中の縦の赤線で3速から4速に入れてます。緑は赤に比べて外径が大きく、更に幅もあるためコーナリング中の加速が鈍っているようです。気温の影響もあるでのしょうが、こんなにも加速に違いがでるとは思いませんでした。

ZⅢはタイヤ幅を広げたこともありグリップレベルは申し分なく、熱ダレもなかなか発生しなさそうです。私的には緑のほうが伸びしろがありそうなので、タイヤサイズは今後175でいきたいと思います。だとしたらグリップに負けないパワーが欲しいです。秋~冬口は吸排気系思いっきりいじってフルコンECUの封印解放します^_^

タイヤの外側はキャンバーを増した効果か、サイドに極端な削れは見られなくなりました。だんだん足も決まってきました。


2017年02月18日 イイね!

アルトターボRS 走りの考察 in 日光サーキット

今回の結果は45.339でした。

1月14日の自己ベスト45.298との違いですが、
45.298 スプリングF10Kg, R8Kg
45.339 TEINスプリングに戻し + Lap Bee ECU

スプリング10Kgは予想はしていましたが、縁石越えで跳ねるためタイヤが路面に接地せずコーナー出口でのロスや挙動乱れ、一般道でも乗り心地が厳しいので元に戻しました。柔らかくても接地性の良い足のほうがタイムには繋がりやすいので、次は7~8Kg程度のスプリングを入れてみようかと思っています。ロールは何とかしたいなぁ。。。

今回はフルコンのチェックがメインでしたが、体感的には低速域のトルク感は向上してますが、高回転域ではあまり体感はありません。これは純正タイプのエアフィルターのみで吸排気系に手をつけていないためでしょう。入るとこ出るとこ詰まってしまっては本当の力はでないでしょうね。なので現状では封印状態です(笑)。でもロガーで見ると(正確ではないでしょうが)馬力は向上しているようです。トップスピードもちょっぴりアップ119.2Km/hから120.1Km/h^_^;これからちょっとずつ封印解いていきま~す。

バックストレートまではタイムが上回っていますが最後の詰めをミスったためベスト更新できなかったのは残念です。今回は「車の走らせ方」について色々考えさせられるところがあり、今後それをうまく走りにフィードバックできればと思ってます。
次回、タイヤサイズを変更(Z2 165/55R14からZ3 175/60R14)します。キャンバーをもう少しつけられるか調整します。

緑:45.298ベスト時
赤:45.339今回
LAP+webへのリンク



プロフィール

「@みつぼ~ お土産は稚加榮 明太子 切子でいいですよ☺️」
何シテル?   06/10 14:23
波多利呂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EVC7ブーストコントローラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:55:43
H1cup第1戦観戦&第2戦に参戦させていただきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:04:38
走blog15 S660sports H1cap 第2戦 in 筑波1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 19:00:31

愛車一覧

ホンダ N-BOX MK3号 (ホンダ N-BOX)
JF1からの乗り換え
ホンダ S660 holda17A (ホンダ S660)
中古で購入。 ゆるスポ仕様のサーキット走行 重量 930Kg + CVTクーラー サ ...
スズキ アルトワークス ブル〜ゲイル号 (スズキ アルトワークス)
アルト ターボRSからの乗り換えです。 サーキットでAGSとMTの違いを体感してみたいと ...
スズキ アルト ターボRS アルト18号 (スズキ アルト ターボRS)
スラストメタル 脱落によりエンジンブロー 修復できず、降りることとなりました。 AGSが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation