• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波多利呂のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

アルトターボRS 色々テスト5 in 日光サーキット

本日はあいにくの雨。普通は嫌がりますが、日光サーキットには雨もお構いなしの連中がイッパイおりました。(雨の中、模擬レースしている3人組とかぁ、45秒台出してる白いスイフトとかぁ)

今回はNS-2Rを装着し、新品タイヤでのテストです。
NS-2Rは2年前の雨のレースでキツイ思いをしたタイヤで、ホントは履きたくないタイヤです。タイヤテストで前後のタイヤ幅を変えて車のバランスがどうなるかを評価したかったのですが、このタイヤしか選択肢がありませんでした。しかも今日は雨。。。ドキドキしながらコースインしました。

フロント 175/60R13
リア 155/65R13
空気圧 F2.2 R2.5

減衰力 F0 R1
電子制御が誤動作しないように、なるべくタイヤの外径を揃えてます。
外径は標準サイズより若干小さいです。

フロントは新品なのでタイヤの皮むきに2走行費やし、やっとグリップが出てきました。3本目でギリギリですが47秒台のタイムが出てちょっとビックリ!!2年前のNS-2Rとは明らかにウェットのグリップが違います。
4本目は47.6でベスト。(リザルトもらうの忘れました。。。)
LAP+webへのリンク
ウェットで比較すると、ZⅢ新品で2017年10月に47.4でした。この時は旧コースで単純比較はできませんが、バックストレートエンドのブレーキングまでをログで比較すると3コーナーから6コーナーまではNS-2Rのほうが速くなってます。高速コーナーは進入時、ハンドル操作してもグリップ感が無く、ブレーキでフロントに荷重をかけておかないと怖くて曲がれる気がしないのでスピードが落ち気味になっていますが、NS-2Rも結構雨でもいけるのではないかと思うようになりました。コンパウンドとか変えたのでしょうかね。タイヤの表面もしっかり溶けてました。タイヤの空気圧をもう少し上げて上げてテストしてみれば良かったかも。

雨で走り込みで、結構いい感触を得たので次回の走行が楽しみです。ドライでどうなるか早く試してみたいです。

2019年04月24日 イイね!

アルトターボRS 色々テスト4 in 日光サーキット

振休イッパイあるなぁ😓
今日はタイヤのテストです。

タイヤテストするならトコトンやろうということで、ホイール(中古)とタイヤを手配しました。
ナンカンNS-2Rでフロント175/60R13、リア155/65R13です。
同じ銘柄でタイヤ幅の異なるものを選択しました。「選択しました」ですが、選択肢がたった1つ💦今はサイズのバリエーションないのね。。。NS-2Rはレースで使用しているので、ある程度は特性判ってますが、どうなるでしょうか。

日光サーキットにてタイヤを入れ替えようとしたら、フロント側がハブボルトが邪魔して入らない。。。ホイール側に逃げがなく、スペーサー外すとタイヤがショックとくっついてる。仕方ない、リアだけ履き替えてテストしますか😢
フロント ZⅢ 165/55/R14 サイドツルツル
リア NS-R2 175/60R13 新品



銘柄、タイヤ幅が異なるのでドキドキしながらコースイン。
リアが新品で皮むきも終わってないのでリアが流れます。アクセル踏むと滑りも収まり、速さはともかく車の向きが変わるので楽しい。徐々にペースを上げていくとリアが食いつき始めてアンダー傾向になってきました。フロントタイヤのサイドは終わってるのでしょうがないか。前回のタイヤテストの時のようにシフトダウンしなくなる事はなくなり、やはりタイヤ外径が影響しているようです。
1本目の結果です。44.334。まぁ、様子見なので評価はできません。
2本目走り出すタイミングを見計らっていたら雨が降り始めました。終了〜😓雨はいつもなら気にしませんが、フロントのサイドがツルツルでリアがNS-2Rだと危ないかも。目的はタイヤテストなので無理はせず、GW中の走行日で改めてテストします。とりあえずハブボルト切断してフロントにもNS-2R履かせて評価してみたいと思います。
空気圧 フロント2.5 リア2.9

夕方は事務のオバ・・おねえサマの指令で近所のペニーレインというパン屋さんに行って、ブルーベリーと栗のパンを買ってきます。私が朝食べてるパンと10倍値段が違うんですけどぉ😭

Posted at 2019/04/24 15:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月08日 イイね!

アルトターボRS 考察 in しのいサーキット

2019.04.09 2ヘア進入の図といつものシフトアップ時の失速の図が間違っていたので修正しました。


しのいサーキットはあまり走ることはないので、書かなくてもいいかと思いましたが、折角なので記録しておきます。


コース

平面図だと判りにくいですが、ピットロード出口の信号機あたりで左右方向に(相当な)駆け上がりです。第1・第2ヘアピンが頂上になります。

しのいサーキットコースガイドへのリンク

alt

ヒーローコーナー

ホームストレートを全開で駆け上がり、ヒーローコーナーをできるだけアクセル抜かずに37Rの登りの頂点までがんばります。上り坂でパワーかけるので165ではなく175のほうがいいかと思います。165だとフロントの接地感が無くなります。

alt


1ヘア進入

37Rを超えたら浅くブレーキングしながらヘアピンを曲がれるスピードまで落とします。1ヘアをオーバースピードで無理やり曲がろうとすると転びます。4速→3速

alt


ダンスシケイン進入

ダンスシケインの最初のコーナー辺りから下りになり、コースの先が見えませんが、アウト側からスピードと車の向きを調整して突っ込みます。縁石乗るならうまく乗らないと姿勢が乱れて転びます。

alt

ダンスシケイン

左コーナーの縁石は乗りまくり、なんとか全開で駆け抜けます。

alt


S字

全開で行きたいのですが、今の足回りだと縁石に乗ると吹っ飛びそうなのでアクセルオフしてしまいました。


alt


S字出口

縁石越えたら全開にしますが、上り坂なので加速しません。なんとか車速キープ。

alt


2ヘア進入

坂を上りきる前にブレーキングします。登り坂なのでブレーキ自体はそんなに難しくないです。Rがキツイのでスピードはしっかり落とします。あせってアクセルを早く開けると曲がり切れず、姿勢が乱れアウト側に突っ込んだり横転する車もいます。4速→3速

alt


最終シケイン入口

下りのシケインです。結構な下り坂で縁石も高く、とってもおっかないです。足のセッティングをうまく合わせて車速を落とさないようクリアしないと、タイムロスしますが、ビビリミッター発動でシケイン抜けるまでアクセルオフしてます。操舵をミスすると転ぶか壁にぶつかります。ステアリングの切り初めの応答が鈍く最初のコーナーに対して車の向きをかえられていないのでシケインをうまくクリアできてません。

3速→4速

alt


最終シケイン出口

ここからはアクセル全開です。シケイン抜けた時の車の姿勢が悪いとアウト側に膨らみアクセルを抜かないといけなくなります。

alt

【考察】

クセの強いサーキットでコアな方々が多いです。

上り坂・下り坂に加え、高い縁石を乗り上げていくので、足回りをしっかり合わせないとタイムが出せません。バネはフロント10K+5K、リア6K+2Kで走行しながら減衰調整して具合の良いところを探りました。日光より減衰は硬めにしたほうがよさそうでした。シケイン処理でステアリングの切り返しにクイックさが欲しいです。ハンドルも小径のほうがいいなぁ。今回初走行で52.209秒でした。セッティングを詰めていけば51秒台、頑張れば50秒台に入るとは思いますが、リスキーなのでこの辺りでやめておいたほうがいいかと思ってます。



いつものシフトアップでの失速について

シフトアップポイントは2か所あります。図の真ん中のシフトアップで失速が頻発します。通常コンマ5でシフトアップして加速しますが、2秒かかってます。未だ原因不明です。。。

alt












2019年04月07日 イイね!

アルトターボRS 初走行 in しのいサーキット

メタモンさんに誘われて、しのいサーキット行ってきました。
久々の同じターボRSとの同枠走行です。
結果は無事帰還😌ここは危険が一杯なので、とにかく無事に帰えることが何より重要です。


しのいはレースでは走ってますが、アルトターボRSでは初めてです。ドキドキしながら走り出しました。レース車両とは全然違う😓フロントの操舵感がフワフワしてリアも粘るので、安定はしているがコーナー曲がるのがしんどい。シケインはハンドルの応答が鈍いのでおっかない。縁石越えると吹っ飛びそう。レース車両とのギャップがありすぎて、手足頭がパニック起こしてました。結果は、
1本目 54.657
2本目 52.757
3本目 52.788
4本目 52.209


もっと慣れれば51秒台にはいけそうでしたが、リスクが上がるのでこの辺りでお終いです。

同じ走行枠で軽トラ数台と走りました。これが速い!!ストレートは馬力があるこちらが速いですが、コーナリングスピード変わらないんじゃない!?なんだか凄いものを見させていただいた感じです。


Posted at 2019/04/07 17:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月05日 イイね!

アルトターボRS エビスサーキットにて

またまたまた振休使ってエビスサーキットに行って来ました。
8年ぶりのエビスサーキット。以前はドリフトコースだったところですが、ジムカーナコースになってました。前の車ではここでドリフトの真似事してリアの流れ出しのコントロールする練習してました。

今回は日光サーキットのお知り合いと同行です。日光を速く走るためにここで練習する事をおススメして来ていただきました。コツコツと課題をこなされていました。


私もチョコチョコ走ります。
う〜ん、路面がかなり傷んでいて今の脚のセッティングだと、とても走れたものではありません😅諦めてサイドターンの練習しよう。


初めてのサイド引きです。エイッ!!うまくいかないなぁ😓一緒に来てくれた師匠にコツを教えてもらうもリアが出ない・・・師匠に運転してもらうと180度ターンを決めた。ならば私もと頑張りましたが90度が精一杯。まぁいいや。

今回の考察ですが、やはりリアが粘り過ぎかなぁ。もう一度タイヤで前後のグリップバランスが調整できるか試してみます。

Posted at 2019/04/05 23:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みつぼ~ お土産は稚加榮 明太子 切子でいいですよ☺️」
何シテル?   06/10 14:23
波多利呂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1234 56
7 8910111213
14151617181920
212223 24252627
2829 30    

リンク・クリップ

FIT用ベンチレーテッドディスク流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 13:42:28
EVC7ブーストコントローラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:55:43
H1cup第1戦観戦&第2戦に参戦させていただきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:04:38

愛車一覧

ホンダ N-BOX MK3号 (ホンダ N-BOX)
JF1からの乗り換え
ホンダ S660 holda17A (ホンダ S660)
中古で購入。 ゆるスポ仕様のサーキット走行 重量 930Kg + CVTクーラー サ ...
スズキ アルトワークス ブル〜ゲイル号 (スズキ アルトワークス)
アルト ターボRSからの乗り換えです。 サーキットでAGSとMTの違いを体感してみたいと ...
スズキ アルト ターボRS アルト18号 (スズキ アルト ターボRS)
スラストメタル 脱落によりエンジンブロー 修復できず、降りることとなりました。 AGSが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation