• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波多利呂のブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

アルトターボRS NS-2R走り込み2 in 日光サーキット

日光サーキット行ってきました。
土曜日なのでお知り合いが多くいましたが、(大)@みやう軍団さんがいません。
前回スイフトをゴロリと転がしたので、怖くなって来られなくなったのでしょう。
もう転がさないので大丈夫ですよ~。

今日の目的は走り込みと水温の確認です。

今回6月6日
 外気温23℃ 水温96℃ 油温111℃
前回5月24日
 外気温29℃ 水温105℃ 油温110℃

クーリングほぼ無しで20分走り続けた結果ですが、気温の上昇につれて水温も上がっています。クーリングしても前回は1周する間に100℃を超えてしまってました。今回は100℃を超えるることはありませんでしたが、外気温がある程度上がったところで水温が100℃越えしてしまうようです。私は冬場より夏場ほうが走り込みをするのでエンジン保護のためラジエター導入を検討することにしました。

NS-2RはおおよそZⅢとくらべコンマ5落ち程度のようです。夏場に履いて走り込みするには丁度よさそうです。日光だとフロントに関しては8本走ってタイヤを左右ローテーション、4本走って組み換えるのが良さそうです。リアは綺麗に摩耗してるので特に組み換えする必要はなさそうです。

              time S1        S2        S3
09:30 44.947 10.390 19.856 14.701 21℃ 985hpa  F250kPa R290kPa
11:30 45.110 10.395 20.078 14.637 23℃ 987hpa  F220kPa R290kPa
14:00 45.041 10.405 19.938 14.698 21℃ 987hpa  F220kPa R290kPa
16:00 44.933 10.500 19.853 14.580 23℃ 978hpa  F220kPa R290kPa


alt


2019年05月24日 イイね!

アルトターボRS NS-2R走り込み in 日光サーキット

今日も日光サーキットです。

NS-2Rで走り込みしてきました。夏はとにかくひたすら走りますが、とっても暑かったです。。。午後は水温が100℃越えたので、ヒータ全開です。


NS-2Rは結構熱ダレが少なく、あまりクーリングしなくても15分位はもってくれます。熱ダレするとフロントの反応が鈍くなって最終コーナーが特に曲がりにくくなりますが、タイムの落ち込みはそれほどでもありません。タイヤの摩耗も穏やかでタイムは若干落ちまずが、走り込みするにはコスパの高いタイヤかと思います。来年夏用に純正ホイールに165/50R15を履かせてみようかと思案中です。


              time S1        S2        S3
09:30 45.103 10.452 19.992 14.659 24℃ 989hpa  F250kPa R300kPa
13:00 45.132 10.495 19.998 14.639 28℃ 989hpa  F230kPa R300kPa
15:00 45.146 10.501 20.015 14.630 29℃ 988hpa  F230kPa R300kPa
16:00 44.897 10.304 19.982 14.811 28℃ 989hpa  F230kPa R300kPa


alt

2019年05月05日 イイね!

アルトターボRS 色々テスト6 in 日光サーキット

GW2回目の日光サーキット走行です。
楽しみにしてたNS-2Rのドライでの走行テストです。

【メモ】
1本目(09:30)
ドライでもやはりフロントタイヤの操舵感が薄いです。しょぱなで44.7が出ましたが、以降45秒台で停滞。空気圧210kPaに落として、減衰力も変更してみても状況は変わらず。
2本目(13:00)
空気圧落としても操舵感が無いので、あえて空気圧を上げて減衰力を色々変更しましたが、45秒台のまま。
3本目(15:00)
NS-2RからZⅢに履き替え。
44.2が簡単に出て44秒台もキープ。4本目も44秒台で周回できてました。

【評価】
結果はZⅢに軍配があがりました。
フロントの操舵感もしっかりしていて、グリップもちょうどいい感じです。
NS-2Rはタイヤ自体が硬く、横方向のグリップに粘りが少ないのかもしれません。とはいえ、2年前のNS-2Rと比べるとコンパウンドは違うのかなと思います。縦方向のグリップはしっかりあるので、横方向に粘りがあればZⅢと遜色ないかもしれません。ZⅢよりタイムは落ちますが、タイヤの選択肢としてはアリかとは思います。なんといっても安いのと、硬いせいかタイヤサイドの削れがZⅢよりもおだやかです。コスパはいいと思います。今のZⅢは秋まで温存して、夏場はNS-2Rで走り込みしようかと考えています。夏を過ぎたらレース用に転用かな。

ZⅢとNS-2Rの比較になり脱線しましたが、肝心のコーナリングはどうだったかというと、これもうまくアンダーを消すことができませんでした。ZⅢと同じ傾向です。色々テストでリアのバネを硬くしたり、車高を上げたり、トーアウトにしたり、タイヤ銘柄・幅を変えたりしましたが、リアの挙動は変わることがなかったです。唯一リアが流れたのがフロントZⅢユーズド,NS-2R新品おろしたての時だけでした。

私の腕のせいもあるのでしょうが、もしかするとVSCキャンセラ―でも消せない電子制御が残っているのではと思ってしまいます。色々テストは今回で一旦終了ですが、自分の納得できるコーナリングができる調整を続けていく予定です。

time S1 S2 S3
09:30 44.740 10.514 19.739 14.487 21℃ 999hpa NS-2R F230kPa R270kPa
13:00 45.251 10.576 19.997 14.678 24℃ 999hpa NS-2R F250kPa R300kPa
15:00 44.201 10.323 19.550 14.328 24℃ 984hpa ZⅢ F230kPa R290kPa
16:00 44.506 10.314 19.727 14.465 24℃ 984hpa ZⅢ F230kPa R290kPa

2019年04月30日 イイね!

アルトターボRS 色々テスト5 in 日光サーキット

本日はあいにくの雨。普通は嫌がりますが、日光サーキットには雨もお構いなしの連中がイッパイおりました。(雨の中、模擬レースしている3人組とかぁ、45秒台出してる白いスイフトとかぁ)

今回はNS-2Rを装着し、新品タイヤでのテストです。
NS-2Rは2年前の雨のレースでキツイ思いをしたタイヤで、ホントは履きたくないタイヤです。タイヤテストで前後のタイヤ幅を変えて車のバランスがどうなるかを評価したかったのですが、このタイヤしか選択肢がありませんでした。しかも今日は雨。。。ドキドキしながらコースインしました。

フロント 175/60R13
リア 155/65R13
空気圧 F2.2 R2.5

減衰力 F0 R1
電子制御が誤動作しないように、なるべくタイヤの外径を揃えてます。
外径は標準サイズより若干小さいです。

フロントは新品なのでタイヤの皮むきに2走行費やし、やっとグリップが出てきました。3本目でギリギリですが47秒台のタイムが出てちょっとビックリ!!2年前のNS-2Rとは明らかにウェットのグリップが違います。
4本目は47.6でベスト。(リザルトもらうの忘れました。。。)
LAP+webへのリンク
ウェットで比較すると、ZⅢ新品で2017年10月に47.4でした。この時は旧コースで単純比較はできませんが、バックストレートエンドのブレーキングまでをログで比較すると3コーナーから6コーナーまではNS-2Rのほうが速くなってます。高速コーナーは進入時、ハンドル操作してもグリップ感が無く、ブレーキでフロントに荷重をかけておかないと怖くて曲がれる気がしないのでスピードが落ち気味になっていますが、NS-2Rも結構雨でもいけるのではないかと思うようになりました。コンパウンドとか変えたのでしょうかね。タイヤの表面もしっかり溶けてました。タイヤの空気圧をもう少し上げて上げてテストしてみれば良かったかも。

雨で走り込みで、結構いい感触を得たので次回の走行が楽しみです。ドライでどうなるか早く試してみたいです。

2019年04月24日 イイね!

アルトターボRS 色々テスト4 in 日光サーキット

振休イッパイあるなぁ😓
今日はタイヤのテストです。

タイヤテストするならトコトンやろうということで、ホイール(中古)とタイヤを手配しました。
ナンカンNS-2Rでフロント175/60R13、リア155/65R13です。
同じ銘柄でタイヤ幅の異なるものを選択しました。「選択しました」ですが、選択肢がたった1つ💦今はサイズのバリエーションないのね。。。NS-2Rはレースで使用しているので、ある程度は特性判ってますが、どうなるでしょうか。

日光サーキットにてタイヤを入れ替えようとしたら、フロント側がハブボルトが邪魔して入らない。。。ホイール側に逃げがなく、スペーサー外すとタイヤがショックとくっついてる。仕方ない、リアだけ履き替えてテストしますか😢
フロント ZⅢ 165/55/R14 サイドツルツル
リア NS-R2 175/60R13 新品



銘柄、タイヤ幅が異なるのでドキドキしながらコースイン。
リアが新品で皮むきも終わってないのでリアが流れます。アクセル踏むと滑りも収まり、速さはともかく車の向きが変わるので楽しい。徐々にペースを上げていくとリアが食いつき始めてアンダー傾向になってきました。フロントタイヤのサイドは終わってるのでしょうがないか。前回のタイヤテストの時のようにシフトダウンしなくなる事はなくなり、やはりタイヤ外径が影響しているようです。
1本目の結果です。44.334。まぁ、様子見なので評価はできません。
2本目走り出すタイミングを見計らっていたら雨が降り始めました。終了〜😓雨はいつもなら気にしませんが、フロントのサイドがツルツルでリアがNS-2Rだと危ないかも。目的はタイヤテストなので無理はせず、GW中の走行日で改めてテストします。とりあえずハブボルト切断してフロントにもNS-2R履かせて評価してみたいと思います。
空気圧 フロント2.5 リア2.9

夕方は事務のオバ・・おねえサマの指令で近所のペニーレインというパン屋さんに行って、ブルーベリーと栗のパンを買ってきます。私が朝食べてるパンと10倍値段が違うんですけどぉ😭

Posted at 2019/04/24 15:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みつぼ~ お土産は稚加榮 明太子 切子でいいですよ☺️」
何シテル?   06/10 14:23
波多利呂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FIT用ベンチレーテッドディスク流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 13:42:28
EVC7ブーストコントローラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:55:43
H1cup第1戦観戦&第2戦に参戦させていただきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:04:38

愛車一覧

ホンダ N-BOX MK3号 (ホンダ N-BOX)
JF1からの乗り換え
ホンダ S660 holda17A (ホンダ S660)
中古で購入。 ゆるスポ仕様のサーキット走行 重量 930Kg + CVTクーラー サ ...
スズキ アルトワークス ブル〜ゲイル号 (スズキ アルトワークス)
アルト ターボRSからの乗り換えです。 サーキットでAGSとMTの違いを体感してみたいと ...
スズキ アルト ターボRS アルト18号 (スズキ アルト ターボRS)
スラストメタル 脱落によりエンジンブロー 修復できず、降りることとなりました。 AGSが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation