• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

歴代ユーザーも必見 !? 新型デミオの雑誌が面白い !

歴代ユーザーも必見 !? 新型デミオの雑誌が面白い !9月26日、ついに新型デミオが発売されましたね!

早速、各種メディアで大きく取り上げられていますが、

その4日前、私は1冊の雑誌を購入しました。

それがタイトル画像にもある、交通タイムス社発行の

「CARTOPMOOK ニューカー速報プラス 第13弾 『MAZDA DEMIO』」

書店の車雑誌コーナーで、新型デミオの情報を収集しようと

たまたま手に取ったのですが、これがなかなか楽しめる内容だったので、

今回はその紹介をしたいと思います!











雑誌の内容は、このような感じ。

開発者へのインタビュー記事や、インプレッション記事も非常に読み応えがあるのですが、

今回は敢えて、そこには触れず、巻末にある特別企画の方に注目したいと思います。

というのも、この雑誌、新型デミオに至るまでの歴代マツダのコンパクトカーについて、

かなり詳しく振り返っているんですよね!










まずは、「デミオ&マツダコンパクトカー慕情」と題する企画から見ていきましょう。

















「360 クーペ」から始まり、「キャロル 360」、「ファミリア」、そして歴代デミオと、

マツダの屋台骨を支えてきたクルマたちが紹介されています。

世間で話題になった出来事や、流行語なども書き添えられているので、

読んでいると当時にタイムスリップした気分になりますね♪










次は、「バックナンバーで振り返る デミオ、進化の軌跡」という企画。













新車発売当時の「CARトップ」の特集記事がまとめられています。

ちなみに、初代デミオの記事のタイトルは、

「ミニバンでもワゴンでもない!デミオはミニワゴン!」

当時は、「コンパクトカー」という言葉さえ無かったことを思うと時代を感じますね…










最後は、「歴代カタログ集」。













カタログ収集が趣味だった私にとって、これはかなり興味深いページです♪

普通のカタログ以外にも、モーターショーガイドや、特別仕様車、海外のカタログなども

取り上げられていて、非常に勉強になりますね!

初代前期型のカタログは私も持っていますが、クラシック仕様まで存在したとは知りませんでした…(笑)










以上、雑誌の紹介でした。

新型デミオについて詳しく知りたい方はもちろん、

歴代ユーザーにとっても非常に楽しめる内容だったと思います!

デミオファンの皆様、是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

(注 : 私は雑誌の関係者ではありません 笑)










P.S.





雑誌のオーナーレポートの記事を見ていたところ、ビビッときました。







(※ 一部画像を修正しています)





おそらく、DEデミオにお乗りのみん友さんだと思います。

ご掲載おめでとうございます!




Posted at 2014/10/05 21:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2014年03月15日 イイね!

ベストモータリングに初代デミオの前期型が登場していました!

ベストモータリングに初代デミオの前期型が登場していました!Youtube を見ていたところ、大変興味深い動画を発見しました!

それは、ベストモータリング 1998年10月号の中で行われた、


「BMキャスター奥方が選ぶ、コンパクトカー井戸端会議決定戦 !!」


という企画。










その中になんと、我が元愛車・初代デミオの前期型が登場していたのです!

企画の内容としては、当時人気を博していた背の高いコンパクトカーを徹底比較するというもの。





「日産・キューブ X」


「マツダ・デミオ GL-Xスペシャル」


「ホンダ・キャパ Dタイプ」


「スズキ・ワゴンRワイド XZ」





の4台が登場しています。













ちなみに、デミオの「GL-Xスペシャル」は、97年9月の一部改良時に発売された、3000台限定の特別仕様車。

私が乗っていた「GL-X」をベースに、専用のツートンボディカラー、専用デザインのシート、14インチアルミホイール

などが特別装備されています。

詳しくは、マツダのニュースリリースにて…





それでは早速、動画をどうぞ♪











ユーティリティチェックから始まり、夫婦インプレッション、立体駐車場チェック、燃費チェック、筑波サーキットバトル

と続きますが、やはりラストのバトルが目を引きますね!





順位的には、キャパの後塵を拝する形となりましたが、地味にベストラップを叩き出しています(笑)

デミオは他の3台よりも車高が低い上、「GL-X」に関してはスポーツサス装備の足を固めた仕様なので、

多少有利なのかな~なんて想像してみたり…

車内に響き渡るエンジン音が、とても懐かしいですね♪





また、インプレッション中の、「安定感がある」、「運転しやすい」、「セダン感覚で乗れる」

といったフレーズには、とても納得がいきました。

個人的に初代デミオは、乗れば乗るほど良さが分かるクルマだと思っています。

ただ、他の3台に比べて女性受けはあまりよろしくないようですね。

やはり、昨今の軽自動車事情と同じように、背が高くて視界の良いクルマの方が好まれるのでしょうか…





ちなみに以前のブログで、後期型デミオの「GL-X」が登場した回を紹介しているので、

宜しければ、下の関連情報URLからご覧下さい♪
Posted at 2014/03/15 18:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2012年08月22日 イイね!

あれから10か月… 未公開画像からデミオを振り返る

あれから10か月… 未公開画像からデミオを振り返る本日、シエンタを運転中、とても懐かしいクルマに遭遇しました♪

そのクルマは、初代デミオの前期型

シャストホワイトのボディーカラーにカモメエンブレムで、

グレードは、フォグランプ、リヤスポ、穴なしヘッドレスト

などから推測すると、おそらく1500GL-X…










僕が乗ってた仕様そのまんまじゃないですか!!!


ボディーカラー、グレード、年式まで一緒のデミオに遭遇したのは初めてだったので、とても驚きました!

ただでさえ、初代デミオは4WDの設定が無く、札幌ではあまり見掛けない車種なのに、

まさか、全く同じ仕様に巡り会えるとは…

(ボディ同色のマッドガードが付いているところも一緒でした!)










驚くのはそればかりではありません!

ピカピカのボディにアルミホイール、マフラーカッター付きで、

リヤウインドウには「MAZDASPEED」のステッカーまで貼ってありました(^-^)/

ナンバーが「札幌77」だったので、きっと新車時から大事に乗っているんでしょうね…(^^♪

親が助手席に乗っていたので、写真は撮りませんでしたが、1人でちょっと興奮してしまいました(笑)










そんな出来事があったことに加え、20日でちょうどデミオとお別れしてから10か月経ったので、

今回は、未公開の写真を交えながらデミオ君のことを振り返ってみたいと思います(^-^)/










まず最初の写真は、昨年の5月、初洗車した後に撮ったもの。

なんで洗車したかって?

その理由は、こちらのブログをご覧下さい…


2011年05月26日 「鹿轢いちゃいました…」


まあ、タイトルの通りです(苦笑)












フロント画像


管轄地域の部分、初公開~(^O^)/

ご覧の通り、釧路ナンバーです^^

整備記録簿を見ると、このクルマのナンバーは

「北見56」 → 「北見500」 → 「釧路500」

の順に推移しているようです(^^ゞ


まさに生まれも育ちも道東(笑)







左サイド画像


ん~ピカピカですね!

血の跡なんて全く残ってない(笑)

ちなみに、今現在この部分には、でっかい傷が付いています(^_^;)

後輩め…やらかしたな(苦笑)







右サイド画像


実はこのデミオのデザイン、かなり好みだったりします(^^♪

フォグランプやリヤスポ、濃色ガラスも付いていますし、

前期のデミオに限って言えば、エアロ装着グレードが無いので、

エアロレスでも全く違和感がありません(^-^)/

未塗装のドアハンドルやサイドプロテクターも、欧州の実用車っぽい感じがして好きです(爆)

ただ1点だけ、どうしても気に入らなかったのが


格子状のフロントグリル


せめて、後期アレッタのようなメッシュ状だったら良かったのにな…

もし、自分のクルマだったら、マツダスピードか中期グリルに交換していたかもしれません(^_^;)







リア画像


実はカースさん、カモメエンブレムになった後のデミオは、外からトランクが開けられるんですよ~(^-^)/

鍵穴の部分を押すと開くようになっています(^^ゞ

みんな開け方が分からなくて、最初は戸惑いますけどね(笑)

ちなみに、写真では見えませんが、ウインドウの左下に


「寒冷地特別仕様車」


ハッチの右下に


「AUTOZAM オートザム あばしり」


のステッカーが貼られていたりします^^;


まさに 道東仕様 ← しつこい









ダブルフォールディング時の様子


こちらは、学校祭で後席をダブルフォールディングした際、記念に撮った写真です(^^♪

あの時は本当に大活躍でした^^

多少操作性に難はありましたが、今のデミオには無い魅力の1つだと思います♪










以上、未公開画像集でした(^-^)/

実はお別れの前日に撮った動画なんかもあるのですが、

アップロードのやり方が分からないので、それはまた別の機会ということで(^^ゞ

それにしても、デミオのことについて書いていたら、なんだかまた乗りたくなってきましたね(^_^;)

MT仕様の、グリルとマフラーを少し弄ったデミオなんか面白そうだな~なんて勝手に妄想しています(笑)
Posted at 2012/08/22 21:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2012年07月07日 イイね!

久々のデミオネタ♪

久々のデミオネタ♪こんばんは。

本日7月7日と言えば、多くの方が七夕をイメージされると思いますが、


北海道の七夕は 8月7日 であることをご存知でしょうか?









もともと、旧暦の時代、七夕は7月7日に行われていたそうです。

しかし、暦が新暦に変わる際、新暦でも7月7日を七夕とするか、

旧暦の7月7日である新暦の8月7日を七夕とするかで、地域によって違いが出ました。

そうした中、歴史の浅い北海道では、七夕を8月7日とした地域が多かったということが、主な理由なのだそうです。

道南圏・根室など、一部例外の地域はありますが…










さて、ここのところ、シエンタやタウンエースの話題が続いていましたが、

では、元々このページの主役だった


デミオの話題はどうした?


ということになるので(笑)、久々に初代デミオのネタでいきたいと思います♪

ちょうど、興味深い動画も発見したところですし…










その動画とはズバリ、 ベストモータリング!


今回紹介するのは、2000年7月号の中で行われた





  SUV & スモールMiniバン 走りDE決定戦!!
       ― コンパクトミニバン (1.0ℓ~1.5ℓ) ―





という企画です。

ノーマルのコンパクトミニバンをサーキットで走らせてテストするという、

通常ではあり得ないシチュエーションなので、クルマの本質が分かったりしてなかなか面白いです♪










それでは動画をどうぞ!
















ミラージュディンゴ、ワゴンR+、初代キューブ、初代デミオ、ファンカーゴ、初代bBなど、

今となっては懐かしいクルマばかりですね~

ホント貴重な動画です♪










で、肝心のデミオですが、


評価高いですね~♪


僕が乗っていたのは、前期型の 1500GL-X ですが、こうして同じ型のクルマが

褒められているのを見ると、なんだか嬉しくなります(笑)

確かに、とても走りが楽しいクルマだったので、言ってることには納得できるような気がしますね。

そして、微かに聞こえるエンジン音が懐かしい♪










登場していたのは、アレッタが出る前の、後期型になりたての頃のデミオでしょうか…

動画のテロップでは、グレード名が「1500GL」となっていますが、

タイヤのサイズや、フォグランプとリヤスポが付いていることを考えると、「1500GL-X」のような気もします。










あと、ファンカーゴが意外にも高評価なのに驚きました。

ちょっと調べてみたら、開発主査がなんと


80スープラと同じ方なんだそうです!


どうりで走りの評価が高いはずですね(笑)










ちなみに、友達が初代キューブに乗っていて、運転させてもらったことがあるのですが、

確かに走りに関して、あまり良い印象は無かったですね…

当時は、まだデミオに乗っていたので、その感覚でカーブを曲がろうとしたら、

車体がグラっと大きく揺れてびっくりした覚えがあります。

トラックみたいだったかは分かりませんが…(笑)










この企画は、コンパクトミニバンという括りの中での対決でしたが、

果たして、デミオがコンパクトミニバンなのかって聞かれたら、ちょっと疑問のような気もします。

比較対象が、背の高いトールワゴンばかりなので、周りのクルマより、

およそ10センチ低いデミオは、走りの面において多少有利な感じはしましたね。

まあ、初代デミオは、スペース重視のコンパクトカーの元祖とも言えるクルマですから、

当時は、まだジャンル分けが明確でなかったのかもしれません。

個人的には、「コンパクトミニバン」というよりも、「ミニステーションワゴン」という呼び方のほうが

しっくりくるような気がします♪










P.S.


前回のブログで紹介したタウンエースですが、

「まさか、動画に無いよな…」と思ってたらありました!

しかし、その動画が…











まさかの、川を渡っている映像(゚д゚)!





前回、「走破性はちょっとしたクロカン並?かも」と書きましたが、まさかこんなことに使われていたとは…




Posted at 2012/07/07 20:36:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2012年01月22日 イイね!

あれから3か月…

あれから3か月…どうもご無沙汰しております。

2012年初ブログですね!











昨日は久々にデミオに乗せてもらいました。 (後席ですが)

どうやら持ち主さん、デミオを後輩に譲るそうです。

5万円って言ってたかな…

正直なところ僕も欲しかったのですが、色々と考えた末、諦めることにしました。










理由① 維持費


就活でバイトを辞めてしまったため、車の所有には欠かせない、

税金、保険料、ガソリン代を払っていくのが非常に厳しいです…





理由② 故障箇所


今まであまり触れませんでしたが、実は初めから細かいところが壊れていました。





・ウォッシャーノズル → 運転席側から液が出ません。仕方がないので助手席側の液を大量噴射して対処(笑)

・ホールドモード → スイッチを押しても全くの無反応。せっかくの機能が使えず残念でした。

・集中ドアロック → 右後部座席のロックが掛かりません。





他にもまだあったかもしれません。

まあ普通に走る分には問題なく、我慢して乗っていましたが、

もし自分の車にするのなら、是非とも何とかしたい箇所です。





理由③ 交換費用


・夏タイヤ → 溝がほとんどありません。来シーズンはもう使えないでしょう…

・ポジションランプ → 片側が切れているのを、返す直前になって気が付きました。

・ブレーキフルード・パワーステアリングフルード → これも直前に要交換と言われました。





しかし、これら消耗品に関しては、僕もかなり走ったのでとやかく言う資格はありません…





理由④ これからのリスク


以上はすでに分かっている費用でしたが、15万キロを超えてしまっている以上、

今後も色々とお金が掛かるのは間違いないでしょう…










持ち主さんは、この冬だけ乗った後、春には廃車にする予定だったらしいです。

実は僕もそのつもりで乗っていた節があり、エンジンだけは壊さないようオイル交換と、

冬場にしっかりエンジンが掛かるようバッテリー交換は行いました。





そのため、今回デミオが他の人に渡ってしまうのは悲しい反面、

廃車を免れたという意味ではホッとしており、何だか複雑な心境というのが正直なところです。





正式な所有者にもなったことが無い僕が言うのも何だか図々しいですが、


「大事に乗って欲しい」 ですね。





そして、就活が無事終わったら、またバイトしてお金を貯めて、

次こそ必ず自分の車を手に入れたいと思います!





そのためには、いま一生懸命頑張らないと…










P.S.


写真は近所のハードオフで売っていた、DWデミオのミニカーです。
 
僕が乗っていたのと色も見た目も一緒だったので、見つけた瞬間即買いしてしまいました♪
Posted at 2012/01/22 20:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「本日、走行距離1000キロ達成!」
何シテル?   07/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation