• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

全国7都市展示イベント!新型デミオを見に行ってきました♪

全国7都市展示イベント!新型デミオを見に行ってきました♪本日にて15連勤終了 & 3か月振りの土日休み!

ということで、前々から楽しみにしていた

新型デミオの展示イベントに行って参りました♪

クルマ関係のイベントは、週末に行われることが

多いので、なかなか行くことができないんですよね(涙)

夜勤明けで眠い目を擦りながら、電車に乗って札幌へレッツゴー!











URL : http://www.demio.mazda.co.jp/event/?link_id=axfotbnr











札幌会場の、「大丸コリドール」に到着!

付近を歩いていると…











見つけました!











ついに、新型デミオとご対面です!

ネットや雑誌で何度も見ていましたが、実物はやっぱりカッコイイですね♪











リアビューもイイ感じ!

この車両は、「SKYACTIV-D 1.5」搭載の最上級グレードです。











運転席に座らせて頂きました♪





まず初めに感じたのが、ドアの閉まる音が高級だということ。

コンパクトカーで、ここまで良い音は初めて聞きましたね。





そして、驚いたのが内装の質感!

これは完全にコンパクトカーの域を超えています。

室内の随所に奢られたソフトパッドと、レザーシートの組み合わせがイイ感じですね。

スタッフの方によると、この内装は女性がデザインしたんだとか。





座ってみた感じとしては、適度な囲まれ感があって好印象。

私好みのフロアシフトに戻ったのもグッドです♪

そして、コンパクトクラスでは異例の採用となったオルガン式のアクセルペダルですが、

私はまだ吊り下げ式のクルマしか運転したことが無いので、

実際に走らせてフィーリングを確かめてみたいところですね。





「マツダコネクト」も少し触らせて頂きました。

アクセラでは、あまり評判のよろしくなかった、こちらの装備ですが、

手元のダイヤル、またはタッチパネルで操作することができて、なかなか面白かったです。

使い勝手については、慣れの問題もあると思うので、実際に所有してみないと何とも言えないですね。

メーター上部の「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」も体験してみましたが、

とても新鮮な一方、どこまで運転の疲労軽減に寄与するのか疑問でもありました。











後部座席です。

実際に座ってみましたが、着座位置が低く、現行型と比べて

サイドウィンドウが小さくなったこともあり、圧迫感は増した印象。

これは、フロントシートのサイズが大きいことも影響しているでしょう。

ただ、足元空間はしっかり確保されているので、窮屈な感じはしないです。

必要最低限といった感じですかね。











荷室も、現行型とあまり変わらない感じです。

リアシートを倒してみましたが、やはり段差と傾斜が残ってしまいますね。













もう1台、1.3リッターのガソリン車も展示してありました。

おそらく、売れ筋はこちらでしょう。











内装は、最上級グレードに比べると、いくらか落ちますが、それでも十分質感は高いです!

むしろ、これくらいの方が、普段使いには丁度良いかも(笑)











最後に、冊子を頂いて帰りました。

ちなみに、右の「デザイナースケッチプレゼント」のキャンペーンですが、既に応募済みであります(笑)

おそらく、来週辺りには届くのではないでしょうか…










以上、このためだけに、わざわざ札幌へ出掛けたバカな私ですが、

今回のイベントを通じて、現行車で最も欲しいクルマが入れ替わりましたね!











これまでの候補 No1、スイフトRSも悪くは無いのですが…











新型デミオを間近でじっくり見ているうちに、こちらへ軍配が挙がるようになりました♪





また、新型デミオでは、4WDにも力が入っているんですよね。











DY、DEと続いた、なんちゃって4駆の「e-4WD」から、CX-5やアクセラに準じた電子制御の

アクティブトルクコントロールカップリング4WD」に格上げされるんです!

(以前、e-4WD をレンタルした時のインプレッション記事は、こちら)

これは、雪国ユーザーとしては見逃せないポイント。

ミッションも、スイフトのCVTに対して、6ATですしね!











これまで、雪国で乗るには如何なものかと思っていたデミオですが、

新型ではディーゼルのラインナップも加わったことですし、新たなユーザー層を掘り起こせるかもしれません。










9月11日追記





ついに、新型デミオの予約販売が始まりましたね!

それに伴い、車種別ページと紹介ムービーが公開されました。

















URL : http://www.demio.mazda.co.jp/4wd/





4WDシステムについても紹介されています。

以下、動画の解説から引用。










新型「マツダ デミオ」(日本仕様車)には、前モデルに採用していたe-4WDに替えて、多数のセン­サーによる

前輪スリップ予兆検知システムと4WD走行への切り替えのレスポンスを高め­るトルク制御システムを搭載した、

高効率の新世代4WDシステムを設定しています。C­X-5から採用しているこの新しいシステムを展開することで、

4WD車の走破性と車両­の安定性を大きく向上させました。











これは、非常に魅力的ですね♪

コンパクトカーで、ここまで凝ったシステムを採用しているクルマは少ないはずです。

新型デミオの4WD、ますます欲しくなってしまいました!




Posted at 2014/08/09 22:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車発表 | クルマ
2014年07月16日 イイね!

新型デミオ、ついに解禁 !!!

新型デミオ、ついに解禁 !!!スマホでカーセンサーのアプリを見ていたところ、

新型デミオ・プロトタイプの試乗記事がアップされていました!

これまで、ベールに包まれていたスタイルも、ついに解禁ですね♪

まずは、写真から…

























カッコイイ !!!





その一言に尽きますね!

現行デミオのスタイルも好きですが、新型もなかなか素敵です♪

特に、内装デザインがとても斬新ですね。










【SPECIFICATIONS】

■グレード:SKYACTIV-D 1.5 ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHC+ターボ ■総排気量:1498cc
■最高出力:77(105)/4000[ps/rpm] ■最大トルク:250(25.5)/1500-2500[N・m/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:6AT
■全長×全幅×全高:4060×1695×1500(mm) ■ホイールベース:2570mm ■車両重量:1130kg
■ガソリン種類/容量(L):軽油/44

■グレード:SKYACTIV-D 1.5 ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHC+ターボ ■総排気量:1498cc
■最高出力:77(105)/4000[ps/rpm] ■最大トルク:220(22.4)/1400-3200[N・m/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:6MT
■全長×全幅×全高:4060×1695×1500(mm) ■ホイールベース:2570mm ■車両重量:1080kg
■ガソリン種類/容量(L):軽油/35










スペックの抜粋です。

まず、注目なのが、5ナンバーサイズに収まったボディですね!

アクセラよりも100mm狭く、街乗りでは大きなメリットになるでしょう。





そして、何よりも一番のトピックは、「SKYACTIV-D 1.5」の搭載!

6ATと6MTのフィーリングも気になるところであります♪










個人的には、記事冒頭の、










1996年に初代デミオが登場して18年が経過した。

初代デミオは使い勝手の良いサイズに

2クラス上のシートを採用し、そして何よりも

あの形状でハンドリングが抜群に良かった。

エントリー向けのファミリークラス車だけに、

理解されなかったかもしれないが、

見えない部分にこだわるマツダらしい車であった。












の部分に反応してしまいました(笑)

まさに、仰る通りでございます♪












カペラ用のシートは、長距離でも疲れが少なかったですし、

リアスタビライザーを装備した「GL-X」の走りは、とてもスポーティーでした!





マツダ デミオ 1996~ モデル解説


初代デミオの詳しい解説は、上記のページをご覧下さい。










以上、新型を話題にするはずが、いつの間にか初代の話になってしまいましたが(笑)、

デミオというクルマが、私にとって特別なものであることは間違いありません♪










7月17日追記











新型デミオのスペシャルサイトがオープンしましたね!

URL : http://www.demio.mazda.co.jp/pre/





どうやら、本日が正式発表日で、昨日のカーセンサー記事はフライングだったようです。

現在、試乗記事のページは削除されている模様…





2014/07/16 マツダ デミオ(松本英雄)【プロトタイプ試乗】


掲載時のキャッシュがまだ残っているので、記事をご覧になりたい方は、上記のリンクから宜しくお願いします。










7月18日追記





カーセンサーの試乗記事、復活したようですね。


2014/07/18 マツダ デミオ(松本英雄)【プロトタイプ試乗】


ちゃっかり、投稿日付が変わっています(笑)

記事の内容は全く一緒なので、やはりフライングだったんでしょう…




Posted at 2014/07/16 18:36:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型車発表 | クルマ
2014年06月30日 イイね!

豪華装備満載!「ロイヤルラウンジ・リミテッド」中古車画像集

豪華装備満載!「ロイヤルラウンジ・リミテッド」中古車画像集ここのところ、あまり触れる機会がありませんでしたが、

実は ``タウンエース・マニア`` の Miyally です(笑)

今回は、約1年半振りに、この話題で行ってみましょう!













というのも、中古車情報サイトで、 コイツ を発見してしまったのです。







タウンエースワゴン 最上級グレード

「ロイヤルラウンジ・リミテッド」






タウンエースの中古車情報は、結構マメにチェックしているのですが、

これほど程度の良い「ロイヤルラウンジ・リミテッド」は久々に見ましたね!

このグレードは、2代目タウンエースワゴンが内外装の大幅リニューアルを受けた、

1992年のマイナーチェンジ時に登場したモデルで、他グレードとは一線を画する豪華な装備が特徴でした。

以前、カタログレビューを兼ねて、このグレードの特集をしたことがあるのですが、非常に「夢」のある1台でしたね。





詳しくは、

2012年10月18日 「バブルが生んだ豪華グレード、ロイヤルラウンジ・リミテッド」

のブログにて。





今回は、そんな「ロイヤルラウンジ・リミテッド」の中古車を、

私が過去に保存していた画像の中から紹介していきたいと思います。










まずは、冒頭で取り上げた1台から…











1992年式、「2WD ロイヤルラウンジ・リミテッド 2000ディーゼルターボ ツインムーンルーフ」

走行距離2.8万kmの、程度良好な1台です。

この車両は、ビッグマイナーチェンジ直後のモデルですね。











ボデーカラーは、専用色の「シルキーミストトーニング〈23U〉」

フロントは、「ブロンズ・熱反ガラス (トップシェード付)」となっています。











リヤには、リミテッド標準の「ハイマウントストップランプ・LED式 (リヤスポイラー付)」を装着。











「熱反フラッシュサーフェイスクウォータウインドゥ」、「カラードドアハンドル」、

「カラードスライドドアレール」もリミテッド限定の装備です。











この車両は2WDなので、「195/70R14 90S スチールラジアルタイヤ&アルミホイール」を履いています。











オーディオは、社外品に交換されている模様。

また、灰皿部には、販売店オプションの「ノースモーカーズボックス」が装着されています。











運転席には、「イージーアクセスパワーシート」を採用。

キーを差し込むとメモリーされた位置まで前進、

LOCKにすると後方へスライドして、乗降の手助けをするという優れものです。










オプションの「クール&ホットボックス」を装備。

手前には、「電動カーテン」と、トヨタ電子制御式サスペンション「TEMS」の切り替えスイッチが見えます。

また、この車両は2WDのため、「トランスファーシフトレバー」装着部分には、ポッカリと穴が空いていますね。













「ロイヤルラウンジ」以上のグレードは、「スカイライトルーフ」か「ツインムーンルーフ」

どちらかのルーフ形状を選択できるのですが、この車両は、「ツインムーンルーフ」仕様となっています。

トヨタのワンボックス系で、フロント部分が電動スライド & チルトするのは、

後にも先にも、この頃のタウンエース・ライトエースだけのようですね。

1クラス上の「ハイエースワゴン」でさえ、手動スライド & チルトなのに驚きです。













7人乗りシートには、「アームレスト付セカンド&サードシート」を採用。

ボタン締め仕上げのシートは、リミテッド専用です。

高級タイプのフロアマットが敷かれているのも良いですね。











スライドドアのステップ部分には、販売店オプションの「アンブレラホルダー」が装着されています。















荷室には、「リヤラゲージマット」も装備。

このように、シートアレンジは自由自在です。











以上、1台目の紹介でした。










次は、カタログレビューの際にも取り上げた、こちらの1台を紹介したいと思います。











1992年式、「4WD ロイヤルラウンジ・リミテッド 2000ディーゼルターボ スカイライトルーフ」

1台目と年式は同じですが、駆動方式とルーフ形状が異なっています。











走行距離3.3万キロの、程度極上車です。











リミテッドにのみオプション設定の、「バック&クリアランスソナー」を装備。











リミテッド標準の「ヒーター付電動格納式カラード電動リモコンドアミラー」ではなく、

オプションの「カリフォルニアミラー」を装着しています。











4WDは、「205/70R14 93S スチールラジアルタイヤ&クロームメッキホイール」を履いています。











インパネ上部に見える、「バック&クリアランスソナー」の表示灯は、リミテッドの証。

また、この車両には、販売店オプションの空気清浄器「クリーンエース」が装備されています。

手前にある5つのスイッチのうち、右から2番目が操作スイッチです。

リミテッドの中でも、スイッチベース部分が全て埋まっている車両は大変希少ですね。













内装のコンディションも抜群です。











この型のタウンエースを象徴する装備、「スカイライトルーフ」










続いては、こちらの1台。











1993年式、「4WD ロイヤルラウンジ・リミテッド 2.2ディーゼルターボ スカイライトルーフ」

一部変更で、ディーゼルエンジンが2000ccの2C-T型から、2200ccの3C-T型へ変更になった後のモデルです。











見にくいですが、リヤウインドウ右下の「TEMS」ステッカーの右隣に、「2.2D」と書かれたステッカーが貼ってあります。

一部変更前後を見分けるポイントです。











「205/70R14 94S スチールラジアルタイヤ&アルミホイール」を装備。

一部変更で、4WDにもアルミホイールが用意されました。











走行距離は4.0万km、塗装状態も良好な1台です。











やはり、「トランスファーシフトレバー」があった方が、しっくりきますね。













フロアマットは高級タイプではない模様。

以前、親が乗っていたタウンエースと柄が一緒なので、とても懐かしいです。











以上、3台目の紹介でした。










勘の良い方なら既にお気付きかもしれませんが、

ここまで取り上げたタウンエースは、全て同じ店舗で販売されていました。


こちら のお店です。


「ハイエースワゴンが大好きな店長がセレクトしました、ちょっと偏ったラインナップのお店です」

という紹介文にある通り、ワンボックスの品揃えには、強いこだわりがあるようですね。

タウンエースが掲載される際は、いつも決まって、低走行・程度極上の

「ロイヤルラウンジ・リミテッド」なので、個人的に注目しているお店だったりします(笑)










最後の1台は、違うお店の物件ですが、私がこれまで見た中でも一番の大物です!











1996年式、「2WD ロイヤルラウンジ・リミテッド 2.0EFI スカイライトルーフ」


希少な 最終型 です!


しかも、「タウンエース ノア」へのフルモデルチェンジが、同じく1996年なので、まさに、ホンマモノの最終仕様。

14年間に渡って生産され続けてきた、2代目タウンエースワゴンの集大成とも言えるモデルであります。











走行距離は、なんとたったの 10800 km !!!


以下、当時の紹介文です。





実走1.1万キロ!新車の香りがします!
こんな良い状態のタウンエースがあったのか!と
納得していただける1台です!
是非その目で確かめてください!







登録から15年も経過しているのに、新車の香りがするとは驚異的な1台ですね!

こんなタウンエース、一度お目にかかってみたいものです。











一部改良で、ボデーカラーが「グレイシャスコンフォートトーニング〈25Y〉」に変更されています。

より、高級感が増した印象ですね。











「スカイライトルーフ」を開けた時の様子です。













テープストライプも、高級感のあるデザインになっています。











室内色も、若干明るくなった印象。















シート生地も変更されているようです。

何よりも、ハーフシートカバーが高級感を醸し出していて最高ですね!











リミテッドのみ、前後オートエアコンとなっています。

また、サイドの内装が布張りになっているのも、リミテッドだけ。

こうした、カタログではアピールできないような、些細な箇所にもこだわっているところが、非常に魅力的ですね。











そして最後は、定番の「スカイライトルーフ」











以上、計4台、「ロイヤルラウンジ・リミテッド」の紹介でした。










今回は、中古車物件の画像を通じて、「ロイヤルラウンジ・リミテッド」を見てきた訳ですが、

カタログだけでは分からないような、実車の雰囲気を味わうことができたように思います。










やはり、平成初期のトヨタ車は良いですね!

初代セルシオを皮切りに、大幅にデザインが洗練されていきましたし、

バブル景気の余韻もあって、まだしっかりとコストも掛けられていました。

代表的な車種としては、100系カローラ、90系マークⅡ、140系クラウンなどが挙げられます。

その流れの中で、タウンエースもビッグマイナーチェンジを受け、

それまでの角々したイメージから、新世代のラウンディッシュなスタイルに生まれ変わりました。

そのタイミングで登場した、最上級グレードの「ロイヤルラウンジ・リミテッド」はある意味、

「近代的なデザイン」と「贅沢な造り」を兼ね備えた、貴重なクルマだったのかもしれません。










P.S.


以前のブログで、最終型の「ロイヤルラウンジ・リミテッド」が

『名探偵コナン』に登場していたことを取り上げましたが、

















改めて実車と見比べると、本当に良く再現されていますね!

今回、最終型タウンエースの画像を見ていて、ふと気になったので比較してみました。

コナン登場回の詳しい内容は、関連情報URLから、「おまけ③」の項目をご覧下さい。




Posted at 2014/06/30 20:30:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | タウンエースについて | クルマ
2014年05月24日 イイね!

マツダのPVに感動!

マツダのPVに感動!
























最近、クルマにときめいていますか?

環境性能だけで、クルマを選んでいませんか?





今の時代

環境への対応は社会的責任、

決して選択肢ではない





マツダには、他とは違う視点がある

更に高い志を持ち

常識を突き抜ける

すべての人に、走る歓びを届けるために





SKYACTIV TECHNOLOGY





クルマづくりの限界に挑む

かつてない技術革新が

あなたを連れていく





走る楽しさと

環境・安全性能が調和した世界へ

もう妥協なんていらない





動くことへの感動

クルマと一体になることの歓び

果てしなく続く青い空の下

この歓びを子どもたちにも伝えていきたい





クルマを愛する人がいる限り

走る歓びを革新する





Only the sky is the limit

マツダの挑戦に限界はない













(6月10日追記 動画が非公開となってしまったため、 こちら のリンクからご覧下さい)










我々はドライバーである。

運転が大好きな人である。

クルマが大好きな人である。





だからこそ、自分たちが走らせて

退屈だと思うクルマは、

絶対につくらないと決めている。





これまでの常識にとらわれることなく、

もっと安全で、もっとクリーンで、

もっと楽しい、

もっとワクワクするクルマをつくる。





そこに、走る歓びがなければ、

クルマをつくる意味などないから。





ドライバーになろう。

Be a driver.











ただ一言、 感動 です!





「環境性能だけで、クルマを選んでいませんか?」

「今の時代、環境への対応は社会的責任、決して選択肢ではない」

「自分たちが走らせて退屈だと思うクルマは、絶対につくらないと決めている」

「そこに、走る歓びがなければ、クルマをつくる意味などないから」





一つひとつの言葉に、クルマづくりに対する情熱が感じられます。

このPVを見て、より一層マツダという企業を応援したくなりましたね。
















すべては、ここから始まり…











初めてのマイカー…











レンタカーで借りたデミオ、











そして、ロードスター…










私のカーライフの中心に、マツダがあったことを誇りに思います。










また、マツダと言えば、こちらの曲。

















『Feel zoom-zoom』





CM等でお馴染みの曲ですね。

こちらのPVも、マツダ車の魅力が溢れていて、すごくカッコイイです。

今更ながら私、この曲にハマっておりまして、

先日のレンタカードライブの際にもBGMで流していました。

青空の下、北海道の広大な風景の中を、ロードスターで

ドライブしながら聴いてみたいな~なんて妄想してみたり…(笑)

ただ、こちらの曲、契約の関係で公式にはもう使えないそうです。
















現在、マツダのオフィシャルソングになっているのが、


奥田民生さんの 風は西から


広島出身の奥田さんが、地元企業マツダのために書き下ろした1曲です。

曲自体も疾走感があって、非常に魅力的なのですが、注目はこのミュージックビデオ。

なんと、マツダの全面協力のもと作成されています。

研究所を逃げ出したダミー人形が主役など、内容もなかなかユニーク。

そして、結末がなんとも切ないです。

ぜひご覧になってみて下さい。

Posted at 2014/05/24 12:24:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

GWの思い出 ~友人のレガシィでドライブ編~

GWの思い出 ~友人のレガシィでドライブ編~世間が4連休に入る中、休暇明けを迎えた Miyally です。

そんな私は、現在16連勤の真っ最中。

果たして、後半どうなることやら。

まあ、それはさておき…










後輩とのレンタカードライブの2日後、今度は大学時代の友人が所有するレガシィでドライブに行ってきました!





きっかけは今年の2月、 「今日車買っちゃったww」





と、いきなりLINEで連絡が来たことでした(笑)

この友人、1月にすすきのへ飲みに行った際、

「車買うとしたら、レガシィが欲しいんだよな~」

と話してはいたのですが、まさかこんなに早く購入に踏み切るとは…





どうやら、某グリーンドームでよく開催されているスーパー中古車市に

下見のつもりで出掛けたところ、衝動買いしてしまったようです(笑)

しかも、この友人、クルマにそれほど詳しい訳ではなく、

自分の買ったグレードが、ターボモデルだというのも知らなかった模様。

私が、「ハイオク仕様だけど維持費大丈夫?」と訊くと、





「そうなの!?(゜ ロ゜ )

フツーにレギュラー入れるとこだった…
あぶねー(^_^;)

有力情報ありがとう♪」






とのご返答(爆)

まあ、そういう天然具合も奴の長所なのですが(笑)





そのやりとりの際、暇な時にでもドライブへ行こうと話していたので、今回の休暇を利用して行って参りました♪










行き先は、 積丹半島!


ここのところ、ドライブに飢えていた私が、久々に訪れたいと思っていた場所です♪

道の駅巡りで訪れた時の絶景が、とても印象に残っているんですよね!





4月28日(月)午前8時、実家の最寄り駅にて待ち合わせ。

わざわざ、正反対の区から1時間掛けてやってきてくれた友人に感謝です♪

まずは、私が3日前の夜にデミオで走り回っていた朝里峠を通り、小樽へと向かいます…





友人の勤務地が小樽なので、空いている道をスイスイ選んであっという間に市街を通過。

余市の道の駅「スペース・アップルよいち」にてトイレ休憩後、

まずは最初の目的地、「島武意海岸」へ到着しました!











トンネルを抜けると…

















この絶景!





積丹ブルーが素晴らし過ぎます!

今回は、前回通れなかった階段が開放されていたので、海岸まで下ってみることにしました♪











階段の途中から撮影。

海の色が幻想的です♪

















海岸に到着。

周囲の岩が特徴的な形をしていて面白いですね♪











いま下ってきた断崖をパノラマ機能で撮影。

下から見上げると、相当な高さがありますね!

ちなみに、右端に写り込んでいるのは友人(笑)











展望台へ戻り、記念撮影♪

脳天気なポーズが笑えます(笑)











後から登ってきた方に撮ってもらいました♪










その後は、腹が空いたということで、駐車場の隣にある食事処「鱗晃」にて昼食♪











「鮭・イクラの親子丼」を注文しました。

実は前日、私のおごりで家族と回転寿司に行っていたのですが、

ここで頂く海の幸もなかなか美味しかったですね♪











食事処を後にし、駐車場にて記念撮影♪

自分を入れて撮ったことが無いということだったので…

ベストポジションへ誘導したこともあり、なかなか良さげな写真になりました!










そして、次の目的地へ向かって出発。

BGMを、私のウォークマンに差し替えました。


選んだ曲は、 スピッツのロビンソン♪


私の中で積丹半島と言えばこの曲なんです。

なぜなら…











道の駅巡りの動画を作った際に、流れていたのがこの曲だったから♪

特にサビで、「神威岬」の絶景が登場するところは一番好きなシーンです!

そう、次の目的地は、その神威岬…
















神威岬」へ到着♪


前回は工事中で行けなかった、「女人禁制の門」の先へ進んでみます…













素晴らしい眺めです!

個人的に、このアングルは新鮮ですね。











道はかなり先まで伸びている様子。

先端まで行ったら、かなり時間が掛かりそうなので、この辺りで引き返します…















展望台へ行く途中の道から撮影。

個人的に、この辺りから眺める景色が一番好きですね♪













展望台へ到着!

女人禁制の由来が記されています。

Wikipedia を見ると、現実的な理由もあるそうですが…













ぐるっと1周、パノラマ機能で撮影してみました。

海だけではなく、山の方の景色も綺麗ですね♪


















神威岬を後にし、岩内まで海沿いを走ります。

海の向こうに見える山々が美しい…













岩内からは、国道276号、5号を走行。

羊蹄山を望むドライブです♪











友人の運転姿を撮影してみました。

ちょうど、まばたきの瞬間だったようで、まるで居眠り運転(笑)











途中、道道へ乗り換え、思い付きで向かった先は…











知る人ぞ知る名所、 「望羊の丘」


一昨年の夏に訪れて以来です。

ちょうどその時に、秀麿さんのエリーゼと遭遇したんですよね♪

















360度、素晴らしい眺めです!

雪が残る時期に訪れるのも、また味があって良いですね♪











友人のレガシイを撮ってあげました♪

どうやら気に入ってくれたようで、LINEのプロフィール画像に採用!


「○○って、車の写真撮るの上手いよな~」


とお褒めの言葉を頂きました♪

そりゃもう、昔にたくさん撮ったんで(笑)


















帰り道、道の駅「望羊中山」にてトイレ休憩。

振り向くと、羊蹄山が幻想的な姿で迎えてくれました!

本日ラストの絶景です♪





その後は、通り沿いにある、ハンバーグ・ステーキレストラン「ヴィクトリア」にて夕食、

そのまま車で実家まで送ってもらい、友人と別れました。


本日の走行距離は、 383キロ!


私の要望に応え、行きたいところへ連れて行ってくれた友人には、本当に感謝しています♪










今回のドライブは、私が一度もハンドルを握ることは無かったのですが、

それでも、かなり満足度の高いドライブでしたね!

車窓からの景色を、思う存分満喫させて頂きました♪

まあ、数日前にあれだけ運転したから、もういいかと思っていたのも事実ですけど(笑)

是非、また行きたいです!

今度は、本州へ行ってしまった友人も誘って…










最後に、このドライブの最中に「良い知らせ」が届きました。

先日、一緒にドライブに行った後輩、





第一志望の会社から内定を頂いたようです !!!





ドライブ初日の昼に、最終面接があった会社で、予定よりも早めに結果が通知されたとのこと。

私には直接電話で知らせてくれたのですが、嬉しさの余り、声が震えている様子がよく分かりました。





「僕、こうやって報告することあまり無いんですけど、

○○さんにはどうしても伝えたくて…」





この前、別れ際にした約束がこんなにも早く実現するとは思っていなかったので、

何だか私自身も幸せな気持ちになりました♪





5月いっぱいは札幌にいるとのことなので、これはもう、16連勤が終わったら飲みに行くしかないですね!

もちろん私のおごりで(笑)

また一つ楽しみが増えました♪










今年のGWは、就職して以来、最も充実していて、リフレッシュできた休暇だったと思います!









Posted at 2014/05/05 22:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | GWドライブ2014 | 旅行/地域

プロフィール

「本日、走行距離1000キロ達成!」
何シテル?   07/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation