• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyallyのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

新しい赴任先へ…

新しい赴任先へ…久し振りのブログですね!

この度、静岡県の某政令指定都市へ赴任することになったので、ご報告致します。





思えば、この職に就いてから3か月が経ちました。

その間、体調を崩したり、鬱になりかけたり(笑)と、辛いこともたくさんありましたが、同期や上司の暖かいサポートのおかげで、何とか乗り越えることができました。




新しい赴任先へ来て2日目ですが、涼しくて過ごしやすいですね!

と言っても、最高気温35度ですが(笑)

海が近いせいか、風があるので助かります。

なんてったって、前職場は日本一暑い町、ここ1週間は38度とか馬鹿みたいな暑さでしたしね…

釧路の倍の気温とか、あり得ない(笑)





まあ、それはさておき、こちらでの本格的な業務が始まるのは、火曜日からです。

明日、明後日はお休みなので、しっかりと体調を調えて、良いスタートが切れるようにしたいですね!

若干いま風邪気味なので…





以上、久し振りの近況報告 & iPhone 5からの初投稿ブログでした!
Posted at 2013/07/13 21:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本州の思い出 | 日記
2013年05月05日 イイね!

GWを振り返って…

GWを振り返って…4月27日~5月5日までのGW休暇も、

いよいよ終わりを迎えてしまいました。

本日の朝に札幌を出発します。

本当にあっという間の1週間でしたね…

以下、GWの様子を振り返ってみたいと思います。






4月27日(土)





札幌へ帰ってきた晩は、叔母の家でご飯を頂きました。

久々のご馳走に、もう大満足♪

成田空港ではなく成田駅へ行ってしまった話をしたら、めっちゃ笑われましたね(笑)










4月28日(日)











札幌で就活をしているサークルの後輩たちが、すすきのへ飲みに行くというので、私も一緒に参加してきました。

新しく入ってきた新入生の話や、今の部の状況など、色々なことが聞けて面白かったですね!










4月29日(月)





親、叔母、祖母と一緒に定山渓温泉へ行ってきました。

やっぱり温泉は良いですね♪

久々にゆっくりと湯に浸かれました。

溜まった疲れも吹き飛んだと思います。










4月30日(火)





親の仕事が休みだったので、ドライブへ連れて行ってもらいました。

今回は久々に後席です。

行き先は、私のリクエストで室蘭方面♪











雪の降る中山峠を越え…













まずは、洞爺湖へやってきました♪











あいにくのお天気で、羊蹄山の半分は雲に隠れています(汗)











久し振りに有珠山の噴火口を見た後は…













目的地の室蘭へ到着!

白鳥大橋を渡ったのは、デミオで道の駅スタンプラリーに参加した時以来ですね♪











お腹が空いたので、室蘭カレーラーメン発祥の店、『味の大王』でカレーラーメンを頂きました。

美味しくてお腹いっぱいになれましたね!

親は胃にもたれると言っていましたが(笑)











その後は高台へと登り…













地球岬を訪れたのですが、寒すぎてすぐに車へ戻りました(汗)

天気の良い日に訪れたら、もっと綺麗なんだろうな…


















海岸沿いを走ると、絶景ポイントを発見!

車を停めて、写真を撮らせてもらいました。





室蘭は行く機会の少ない街だったので、今回訪れることができてとても満足です♪

工場や山坂が多く、独特の雰囲気を持った街のように感じましたね。










5月1日(水)~3日(金)





特に予定はなく、家でのんびりしていました。

久し振りにみんカラブログをアップしてみたり…

こういうボーっとできる時間があることは、とても幸せなことだと思います(笑)










5月4日(土)





そして、今日 (もう昨日か…) は、夕方から家族揃ってソフトバンクのお店へ。

目的は…











iPhone 5 です!


今乗り換えるとお得ということで、家族全員 au からソフトバンクにチェンジしました。

ちなみに、機種はみんな iPhone 5 (笑)

さすがに、5人分の契約ということで、えらく時間が掛かりましたね。

5時間は店にいたと思います(汗)











その後は、久々に家族みんなで食事へ♪

せっかく初任給も入ったことですし、ここは私がご馳走しました。

もうしばらく、こんな美味しいご飯も食べられないんだろうな…










以上、GWの様子を振り返ってみました。

結局、1日もお天気に恵まれた日はありませんでしたが、

久し振りに後輩に会ったり、美味しいご飯を食べたり、温泉に行ったり、

ドライブに行ったりと、なかなか充実した1週間だったと思います。





GW明けはさらに仕事がキツくなるため、正直今はブルーな気分ですが、

連休中にゆっくり休んだ分、しっかりとメリハリを付けて頑張って行きたいです!

それに関連して、またしばらくみんカラをお休みしたいと思います。

コメント返信が遅れるかもしれませんが、どうかご了承ください。





取りあえず、今度は行きのようなヘマをしないように、気を付けて帰りますね(笑)

それでは皆さん、また会う日まで…
Posted at 2013/05/05 03:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2013年05月01日 イイね!

GW帰省!初めての東京でハプニング色々…

GW帰省!初めての東京でハプニング色々…どうもご無沙汰しております。

今春から社会人になった Miyally です。

忙しさの余り、1か月間みんカラをお休みしていました。











現在、私は関東地方に居住しているのですが、この度GWということで、

4月27日~5月5日までの間、お休みを頂き、札幌の実家に帰省しています。





札幌へは27日に戻ってきたのですが、その道中で色々とやらかしてしまったので、

今回はそれをネタにしてみようと思います。










まず、結論から申し上げましょう。

当日、私は成田発の飛行機を予約していたにも関わらず、


成田空港 ではなく 成田駅 に行ってしまいました(汗)


駅に到着したのは、なんと離陸の30分前。

もう完全に終わったと思いましたね…













上が、当初計画していたルート。

日暮里駅発の「京成スカイライナー」に乗れば、最短36分で成田空港へ到着する予定でした。





ところがアホな私は、間違えてJR常磐線・快速 取手行に乗ってしまったのです。

その後、我孫子駅でJR成田線・各停 成田行に乗り換えて、気が付いたら全然違う目的地にいたという…





地図で見たら、遠回りしていることが一目瞭然ですね!

ちなみに、成田駅へ着くまでには1時間20分ほど掛かりました(汗)





そもそもの発端は、私鉄ではなくJRに乗ってしまったことにあります。

「成田方面」という表示に惑わされてしまいました。

実は私、首都圏の電車に乗るのはもちろん、東京を訪れるのも今回が初めてで、

JR・私鉄・各停・快速・特急が1つの駅に入り乱れている状況に、かなり焦りました。

札幌にいた時ですら、JRはめったに利用しませんでしたし… (専らバス・地下鉄です)

なので今回は、地方出身者が東京の洗礼を受けたという意味で、良い経験になったのではないかと思います。










また今回、諸事情によりパソコンが使えないことから、ルートの下調べなどは

全てガラケーを使っていたのですが、やはり機能的に限界を感じましたね。


「こんな時スマホだったら…」


と思うこともしばしば…

初任給も入ったことですし、この際スマホに替えようかな~なんて思っている今日この頃であります。










最後に、成田駅へ行ってしまった私が、その後どうなったのか、お話し致しましょう。





そもそも、間違いに気が付いたのは、成田駅に到着する2~3駅前のこと。

車窓から見える風景がだんだん田舎になってきて、飛行機など飛んでいる気配も全く無いことから、


「絶対これはおかしい」


と思い、ガラケーで調べ直したところ、行き先を間違えていることが判明しました。





10時58分、成田駅到着。

11時15分までに空港のチェックインを済ませないといけないため、ダッシュでみどりの窓口へと向かいました。

駅員さんに成田空港までの道のりを尋ねたところ、

「ここから徒歩3分の場所に京成成田駅がありまして、そこから電車で20分ほどです (ニコッ)」

次の電車はいつか尋ねると、

「11時22分です (ニコッ)」

電車は無理だと思い、タクシーでどのくらいか尋ねたところ、

「道路状況にもよりますが、10~15分くらいです (ニコッ)」

とのことだったので、取りあえずタクシー乗り場へダッシュ。





タクシーの運転手さんに事情を説明したところ、

「時間的にかなり微妙だけど急いでみる」

とのことだったので、乗せてもらうことにしました。

11時5分、成田駅出発。





車内では、運転手さんの話で初めて自分が私鉄ではなくてJRに乗ってしまったことを知り、

もし飛行機に間に合わなかったらどうしたら良いかなど色々とアドバイスも頂いて、とても有難かったです。

途中、


「少し飛ばすから掴まってて」


と、ここでは書けないような速度で急いで下さったこともあり、何とか11時14分に成田空港へ到着しました。





運転手さんにお礼を言い、空港のカウンターへとダッシュ。

実は私、高校の修学旅行以外で飛行機を利用したことがなく、

搭乗手続きのやり方なども全く分からなかったのですが、

この時はそんなことを考えている余裕はありませんでしたね(汗)





空港のカウンターに着くと、搭乗手続きを待つ人たちの列を発見。

私もその最後尾に並んだところ、

「札幌行きの方はいらっしゃいませんか?」

と係員の声が聞こえたので、

「はい!」

と手を挙げると、明らかに「何故ここにいるの?」という顔で奥へと誘導されました。

「急いで下さい!」

とせかされながら…





その後は、荷物検査を終え、飛行機の搭乗口までバス移動。

11時30分、無事に成田空港を飛び立ちました。










一時は、もう駄目だと思った飛行機でしたが、

何とか時間にも間に合い、タクシーの運転手さんには感謝の気持ちで一杯です。

本当にありがとうございました。

この教訓を生かし、今後電車を利用する際は、行き先と路線の確認を徹底していきたいと思います。
Posted at 2013/05/01 18:12:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本州の思い出 | 日記
2013年03月30日 イイね!

さらば釧路!そして新生活へ…

さらば釧路!そして新生活へ…3月27日(水)、4年間の大学生活を送った釧路の地を旅立ちました。

今回は、その日の様子をお伝えしていきたいと思います。


















引越し当日の朝、昨日まで降っていた雪は止み、青空が広がっていました。

下宿生活最後のご飯を食べ、父親とシエンタで駅前のレンタカー店へと向かいます…











いつもお世話になっているマツダレンタカーで、C-1クラスを予約したところ、フィットがやって来ました。

ネット予約の段階で、すでにデミオ以外満車になっていたため、

てっきりデミオが来るものだと思い車種指定をしなかったのですが、まさかのフィットで驚きましたね!

当初の計画では、同料金で最も積載性の高いフィットを

車種指定するつもりだったので、願ってもない幸運でした。

ただ、ネタとして最後の見送りにデミオで参加してみたかったという気持ちも、少なからずあったりして…(笑)











下宿へ戻りフィットに荷物を積んだ後は、一旦部屋の掃除を父親に任せ、

サークルの後輩たちが最後に見送りをしてくれるそうなので、学校へと向かいました。

僕以外の4年生は皆すでに釧路を離れてしまい、ラストの見送りだったため

来てくれるか心配だったのですが、10人もの後輩が集まってくれました。

こうして、見送ってもらうのは初めての経験だったので、とても嬉しかったですね。

皆の前で軽く挨拶した後、一人ひとりに別れの言葉を告げていきます…

そして最後は、走り際に窓を開けて敬礼、「ピッピッピッ」と3回クラクションを鳴らしながら、学校を後にしました。

















下宿へ戻ると、すっかり部屋は片付いていました。

4年前、初めて僕がここを訪れた時と同じ状態です。

ただ、壁に残るポスター跡が4年間という時間の長さを感じさせますね…











最後、下宿仲間と大家さんに挨拶をして、4年間を過ごした下宿に別れを告げました。

ここからは、ひたすら2台で札幌を目指します。











こうして、釧路市内を走ることも、しばらくないでしょうね…











助手席には、卒業式で頂いた花と、下宿の後輩にもらった人形。













浦幌の道の駅で昼食をとった後は、どっちのルートを通ったら

早いのかを調べるため、二手に別れてみることにしました。

上は、国道38号、274号を使い、帯広市街を通るルート。

下は、国道38号、道道62号豊頃糠内芽室線、道道55号清水大樹線を使い、

国道274号 十勝清水IC付近へ抜けるルートです。

下のルートは、帯広市街の混雑を避けるために、いつも父親が好んで通っている道ということもあり、

今回僕は、上のルートを通ってみることにしました。

トリップメーターをリセットして、よ~いスタート!











僕は、帯広市街を通ります。

絶対こっちの方が早いような気がするんだけどな~











待ち合わせ場所の日勝峠 清水ドライブインへ到着。


結果は…僕の方が 3分 早く着きました!


距離を比較してみると、僕の通ったルートが 73キロ 、父親の通ったルートが 85キロ


父親の方が12キロも多く走っていますが、やはり信号が少ないためか

それほど時間に差は生じなかったようです。

父親曰く、「土日だったら道が混んでいるから、こちらの方が早い」とのこと。











その後、日勝峠、樹海ロードを通りましたが、天気は良く路面もだいぶ溶けていて走りやすかったです。

この区間は、僕が先頭で走りました。











途中、道の駅「マオイの丘公園」でトイレ休憩。











お空の満月がとても綺麗です。

ところどころ父親の運転がふらついていて

お疲れのようだったので、部屋にあった栄養ドリンクを差し上げました。

その後、父親は母親を職場まで迎えに行くため、各自実家へ帰ることに…











札幌市内へ入りました。

実家まであと少し!











出発から、およそ7時間半後、やっと実家に到着しました。

休む間もなく、満載の荷物を車から降ろします。

その後、しばらくして父親のシエンタも帰ってきましたが、

フィット分の荷物だけでバテてしまい、残りの荷物は明日へ回すことに…











次の日の朝、少し部屋の荷物を整理した後は、フィットの返却へと向かいます。

しかし、まだ時間に余裕があったので…











こんなところまで、ドライブに来てしまいました(笑)

ただ、あいにくの曇り空で羊蹄山は見えず…











その後は、ひたすら街のレンタカー店へと向かいます。

ところが、もうすぐ店という場所で、雪山により車線が減少していて大渋滞。

結局、返却時間1分前到着という、超ギリギリになってしまいましたね(汗)





今回の走行距離は 466キロ


燃費は、 走行距離 466 km ÷ 給油量 28.03 L = 16.6 km/L


という結果になりました。


4駆で荷物満載だったことを考えると、十分良い数値ではないでしょうか。





ちなみに、フィットを運転した感想を簡単に述べておくと、





・ECONモードの変速タイミングは気持ち悪い。咄嗟の加速が必要な時にもたついて焦ることがある。
 エコ運転をしたい時は自分でアクセルワークを調節して行うので、個人的に必要のない機能だと思った。

・4WD用の5速ATは全体的にイマイチ。ダイレクト感に乏しく、1速 → 2速でのシフトショックも大きい。

・エンジンが静か過ぎる。ほとんどエンジン音が耳に伝わってこないため、個人的にはつまらなく感じた。





大まかなところでは、こんな感じですかね…

「運転する楽しさ」という点では、やはりデミオに軍配が上がるように思いました。

フィットは運転していて眠くなります。

まあ、シエンタよりはだいぶマシですが(笑)





しかし、今回引っ越しで利用してみて、その積載性には目を見張るものがありましたね!

リヤシートを倒すとフラットで高さのある荷室が得られ、シエンタにも迫る広さのように感じました。

コンパクトカーで「実用性」を重視するなら、このクルマの右に出るものはないかもしれません。





以上、引越しのレポートでした。

実は僕、もう明日から社会人生活がスタートするんですよね。

それに伴い、しばらくみんカラをお休みしたいと思います。

ひょっとしたら、こちらのブログへのコメントも返信できないかもしれません。

諸事情により、しばらくパソコンに触れられなくなるんですよね…

ということで、あらかじめご了承願います。





これから、厳しい毎日が続くと思いますが、これも自分で決めた道…

与えられた環境の中で、精一杯生きていきたいと思います!
Posted at 2013/03/30 23:30:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大学生活 | 日記
2013年03月18日 イイね!

デミオ・レンタカーラストドライブ ~ネタ編~

デミオ・レンタカーラストドライブ ~ネタ編~デミオ・レンタカーラストドライブから、早1週間が経ちました。

前回までのブログでは、3日間にあった出来事を大まかに

紹介してきたのですが、今回はシリーズ最終弾として、

本編で取り上げるほどではないものの、ちょっと印象に

残った出来事を、色々書き連ねていきたいと思います。





まあ、どうでも良いような内容ばかりなのですが…

ちなみにタイトル画像は、この3日間に撮った写真の中で、最もネタになりそうな1枚です(笑)

それでは、早速行ってみましょう!










3月9日 (土) ~ドライブ1日目~










●まさかの再会 !?





ドライブ1日目、まずはレンタカーを借りるために駅前の店へ向かっていた僕。

道を歩いていると、駅前の駐車場に何やら見覚えのある1台が…











なんと、レンタカー企画・第2弾で借りたデミオ!


ナンバープレートの番号も同じだったので間違いありません。

まさか、こんなところで再会することになるとは…










●本当に運が良かった !?





店のすぐそばまでやってきた僕。

今回は車種指定ができなかったため、「何のクルマがあたるんだろう?」

と内心ドキドキしていたのですが、店の駐車場に停まっていたのは、2台のデミオ!

「これは、ひょっとして…」なんて思いながら歩いていると、その内の1台が貸出手続きを終え、店から出てきました。


そのクルマはなんと、 前期型!


レンタカーとして貸し出されているのは、後期型のみだと思っていたので、ちょっと驚きましたね。

そして、もう1台停まっていた後期型のデミオが、僕に貸し出されました。

ただでさえ、念願のデミオがあたって嬉しいというのに、同じ時間に予約された2台のデミオの中でも

新しい方が貸し出されるとは、本当に運が良かったと思います♪










●できれば前回もらいたかった…





デミオを借りるのは、昨年の12月に続き2回目なのですが、実は前回も











大荒れの天気に遭遇していました(汗)

この時は、ちょっと雪の積もった駐車場で前に進めなくなったり、雪道の坂を登って行かなかったりしていたので、


「このクルマ、本当に4駆なのか !?」


と疑問を持ちながら、1日目・2日目のドライブを終えた訳です。


ところが、自宅に戻って取扱説明書を読んでみると、 まさかのスイッチ切り替え だったという…


(詳しくは、 こちら の記事をご覧下さい)


「レンタカー屋さんも、何か一言ぐらい説明があっても良かったんじゃないの?」と思っていたのですが、

今回、レンタカーを借りる際、このようなパンフレットを頂きました。











4WDシステムやABSについての説明が書かれています。

きっと、これを見ていれば、何も知らずFFのまま走ることもなかったでしょう(汗)

このパンフレット、できれば前回もらいたかったです…










●最高の褒め言葉





サークルの後輩とドライブ中、自然と車の運転についての話題になったのですが、

そこで後輩から、こんなことを言われました。





「○○さんの運転って、お父さんっぽいですよね」





なんでも、僕の運転する車に乗っていると、安心感があるんだとか。

当時、すでに辺りは真っ暗で、いつ動物が飛び出してきてもおかしくないような

道を走っていたのですが、そんな状況でも、落ち着いた気持ちでいられるらしいです。







例えそれがお世辞だったとしても、普段から運転には人一倍気を遣っている僕にとって、


この一言は 最高の褒め言葉 でしたね♪


これまで、何度もドライブへ連れて行ってあげたことが、一気に報われた瞬間でした(笑)










3月10日 (日) ~ドライブ2日目~










●飛ばし屋パトカー !?





大荒れの天気となった、ドライブ2日目。











阿寒湖温泉へ行く途中の空いた道で写真を撮り、車を発進させようとバックミラーを確認したところ、

赤色灯を回しながら、こちらへ走ってくる1台のパトカーが…

通り際に窓越しで、「何かありましたか?」と聞かれ、「いいえ、大丈夫です」と答えると、

「追突されないように注意して下さいね!」と言って、走り去って行きました。

パトカーに続いて僕も発進したのですが、あまりのハイスピードで、あっという間に視界から消えてしまいます。


「やっぱり、慣れているとあんなに速く走れるのかな~」


なんて感心していると、5分くらい走ったところで、何やら交通整理が行われている模様。

誘導に従い先へ進むと、なんと対向車線で横転している車が!

近くに先ほどのパトカーも停まっていました。





どうやら、 現場へ急行中 だったようですね…


サイレンを鳴らしていなかったので、てっきりパトロールだと思っていました。

確かに、パトカーがあんなスピードでパトロールしていたらおかしいです(笑)










●ピッタリ後ろに付けてきた、そのクルマは…





吹雪の道を走り続け、あと少しで阿寒湖温泉というところまで来た時のこと。

後ろから結構なスピードで近づいてくる、真っ赤なクルマがいました。

やがて、そのクルマは真後ろに付いたため、僕も少しだけスピードを上げることに。

少し行った先に、登坂車線があるので、そこで追い抜かせようと思っていたんです。

ところが、僕が登坂車線に移ったのにも関わらず、そのクルマも続いて登坂車線に入ってきました。


「追い抜く気はないんだな…」


と思い、登坂車線後の直線区間で、さらにスピードを上げてみるものの、それでもまだピッタリくっ付いてきます。





そうこうしているうちに、阿寒湖温泉街へ到着。

コンビニ休憩のため脇道に逸れると、どうやらその車も曲がってきた模様。

通り際に何のクルマか確かめてやろうと、目を向けたところ、


なんと 現行デミオ ではありませんか!


「ひょっとして、同じ車種だから面白がって付いてきたのか?」


なんて思ってしまいましたね(笑)











ちなみに当時、僕のクルマのリヤビューはこんな状態だったので、

まさか、後ろのデミオのドライバーは、レンタカーだとは思っていなかったはず…










●4輪のグリップが…





温泉からの帰り道、午前中の吹雪で圧雪状態だった道は綺麗に除雪され、


むしろ、アイスバーンがむき出しの 大変おっかない路面 になっていました(汗)


そんな道を、延々と単独走行していたところ、40キロくらいのスローペースで走る車に追い付きます。

もちろん、こんな路面なので追い越す訳はありません。

しばらく、その車の後ろを走っていたところ、突然前の車が、停車するような勢いでブレーキを掛けました。

僕も、ABSを効かせながらフルブレーキング。

滑りながらも、何とか止まれました。 (こういう時のために車間距離は大事!)

「なぜ、こんな何も無いところで急に止まったんだろう?」と思っていると、

前の車が何かを避けるように、対向車線へ向かい始めました。

なんと目の前には、こちらを向いてハザードを上げている車両が!

そして、左側の路肩にも、別の車が転落していました(汗)

どうやら、事故が起きたばかりのようです…





僕もソロソロと前の車に続いて事故車両を避け、直後の緩やかな左カーブへ差し掛かろうとした次の瞬間!


一気に4輪のグリップが失われました(汗)


幸い、事故現場を避けた直後で、スピードが20~30キロぐらいの低速だったこともあり、

落ち着いて対処できましたが、本当にヒヤッとしましたね(怖)

もし、慌ててブレーキやハンドルを切っていたら、確実に僕も路肩へ転落していたでしょう。

こんなツルツルのカーブだったら、事故が起きるのも無理はありません…










3月11日 (月) ~ドライブ3日目~










●最大のピンチは出発30秒後に…





ドライブ最終日の3日目。











ご覧のようなツルツル路面の中、後輩を乗せて自宅を出発した直後に、それは起きました。

こちら側に「止まれ」表示のある、比較的交通量の多いT字路交差点へ差し掛かった時のことです。

当時は、それほどスピードも出していなく、ブレーキもだいぶ手前から踏んでいたのですが、


全く車が止まりません(汗)


まるで、スケートリンクの上を滑走しているような感じ…


「止まらない!止まらない!止まらない!」


と言っている間にも、交差点は近づいてきます。

一瞬、色々な事態を想定しましたが、幸い右から車が来ていなかったため、

フルブレーキングでABSを効かせながら左折!

何とか、無事に危機を乗り越えることができました。





もし、右から車が来ていたら、雪山に突っ込んで止める覚悟でいましたね…

そうならなくて、本当に良かったです(涙)

また、この車にABSが付いていなかったら、滑ったまま左折することさえ困難だったでしょう。

後輩との初ドライブを、出発30秒で台無しにするところでした(汗)










~デミオについて~










●e-4WD





前回デミオを借りた際は、返却日になるまで、e-4WDスイッチに気が付かなかったこともあり、

その性能を存分に体感することができませんでしたが、今回3日間走ってみて

色々と有り難さを感じる場面があったので、その報告をしていきたいと思います。





まず、一番助かったのは 雪道の登坂時 ですね!











今回のドライブでは、開陽台の入り口や、アイヌコタン駐車場へ続く道 (写真右側) など、

急な雪の坂道を登る機会が何度かあったのですが、そんな道でも

e-4WDのデミオは、グイグイと力強く登っていくことができました。

また、少し深めの新雪に入ってしまった時も、アクセルを踏めばちゃんと脱出できたので、とても頼もしかったです♪





そして、もう一点感心したのが トラクションコントロール について。


前回のドライブが終わった後、色々調べているうちに知ったこちらの機能ですが、

この度、交通量の少ない緩やかな圧雪の登り坂で、その性能を試してみました。

低速の状態から一気にアクセルを深く踏み込んでみたところ、タイヤが空転して

回転数が急上昇することはなく、スムーズに速度が上がっていく様子がよく分かりましたね!

これも、なかなか良い機能だと思います♪





ただ、e-4WDにおける最大の特徴にして弱点でもある、


30キロ以上になると2WDに戻ってしまう


という点は相変わらずで、高速走行時の安定感などは望むべくもありませんでした(汗)










●ホールドモード





これは前回から良いと思っていた機能ですが、今回使ってみて、改めてその良さを実感しました。


やはり、 シフトレバーをガチャガチャ動かす必要がない


というところが良いですね!

レバー横のスイッチ一つで操作できるので、見た目的にも、だいぶスマートです♪





また、 シフトダウンの反応が速い ところも気に入りました!


AT車でギアを落とそうとすると、少しの「間」を伴ってシフトダウンするクルマが多いのですが、

このデミオのホールドモードの場合は、その「間」が比較的少ないです。

そのせいもあってか (?) シフトショックは少し大きいものの、

それでも、即座にシフトダウンしてくれた方が個人的には嬉しいですね♪










~終わってから気が付いたこと~










●ホイールキャップの紛失について…











この度、原因不明で無くなってしまったホイールキャップですが、

事前に加入していた補償のおかげで、費用を負担せずに済みました。











しかし、事前に頂いた冊子を読み返していたところ、


「このような場合は、保険・補償が適用されません」 の欄に、


なんと 「ホイールキャップの紛失」 の文字が…


厳密に言えば、僕が負担しなければいけなかったんでしょうね。

お店の方は、「補償に加入して頂いておりますので…」と仰っていましたが、

なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

スタッフの皆さん、この度はどうもご迷惑をお掛けしました(汗)










●2,500円、損したかも…











今回のレンタカーは、上のキャンペーンで予約したのですが、











なぜか、前回利用したこちらのキャンペーンよりも 料金が高かったんですよね(汗)

利用時間・日数は同じなのに…





理由を調べてみると、前回のキャンペーンが 時間制 (利用時間で料金を計算) だったのに対し、


今回のキャンペーンは 暦日制 (利用日数で料金を計算) だからみたいです。










しかも今回は、公式ページのキャンペーン一覧に「冬のバーゲン」しか載っていなかったため、

仕方なくそちらを利用することにしたのですが、よく調べてみたらなんと


前回のキャンペーンもまだやっていたという…


(そのページは、こちら)

公式ページからのリンクは削除されており、個別に調べたらヒットしました。

これって、ちょっとセコくないでしょうか(汗)





料金シミュレーションしてみたところ、もし前回のキャンペーンで予約していたら、


2,500円安く済んだみたいです(泣) 


さらに、今回のキャンペーンでは不可だった「車種指定」もできるうえ、


それでもまだ 1,500円安い という…


結果的にデミオが来たから良かったんですけどね(笑)





まあ、終わってしまったことをグダグダ言っても後の祭りなので、

次回への教訓だと思ってポジティブに受け止めておきます♪










以上、長くなりましたが3日間のネタ編でした!


プロフィール

「本日、走行距離1000キロ達成!」
何シテル?   07/28 20:00
幼少期、親のタウンエースでドライブ好きになり、 学生時代、初代デミオで運転の楽しさに目覚め、 就職後、叔母から頂いた初代パッソを乗り回し、 軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ シエンタ 新車レポート 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:13
 
マツダ デミオ 1996~ モデル解説 
カテゴリ:解説ページ
2012/12/30 18:00:10
 
シエンタ 特別仕様車 X “Limited” 
カテゴリ:公式ページ
2012/12/30 18:00:07
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年式、スイフトスポーツ ZC33S Final Edition 6MTです。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年式、4代目デミオの 特別仕様車 13S Tailored Brown 4WD ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年式、アルト ワークス 4WD 5MTです。 パッソの車検を通すか最後まで悩ん ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2006年式、初代パッソの前期型 特別仕様車X “HID Limited” 4WD です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation