• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

新しいパズル中編

では続きです。

まずおさらい。


レモン「ぼのぼの作戦なう」

ということです(ォィ

今宵も那珂湊が続きます。

次はこちら。


鳥惣さん。

生前の桜塚やっくんもロケで来店したことがあるというお店。

こちらの売りは……


那珂湊メンチカツ。

サクッという食感を楽しみながらジューシーな肉の味もしっかり来るメンチカツ。そのため見た目よりあっさりとしており,非常に食べやすい一品。タマネギあたりの扱いにもしっかりこだわっていると見た(名推理)。

では……ここからが那珂湊編のメインディッシュとなります。

那珂湊メンチカツが出てまいりましたが,那珂湊にはもうひとつ名高い名物がございます。


Some say......(噂では)


・それはその名前で大丈夫かと思うくらい太いんだとか。
・その醤油には某安住アナも納得するであろう誇りが詰まっているとか。
・味が人によって三者三様になるが四人が『美味い!!』と叫ぶとか。

謎だらけの……


















那珂湊焼きそばです。

ね?五人が『素晴らしい!!』と舌鼓しそうでしょう?

今回食べたのは喰い道楽すみよしさんであります。


特徴はまず焼きそばという名に反する麺の太さ。スパゲッティと言われると信じてしまいそうな太さ。そのため食感は独特であり,見た目のインパクトもやはり写真では伝わらない迫力があります。

レモン「秩父の"うどん"に通じるところがあるな(シンパシー)」

また今回食べたしょうゆ焼きそばは『自ら味を見ながら醤油・海苔・紅しょうがを投入していく』というやはり独特な流儀で食を進めていくという特徴があります。ちなみに醤油は地元・黒澤醤油店醸造の誇り高き品。これを全力で食べきります。ここでひとつ言い忘れていたんですが……

この写真で『並』です。どうですか?(王者の風格)

なお,すみよしさんにはソース焼きそばという選択肢もあります。その他,この焼きそばだけでも大小問わず様々な流派がしのぎを削っているそうで…。前編でご紹介したおおさわ商店さんにはナポリタンも存在します。提案なんですが那珂湊焼きそば道なんてどうかなあと?きっと楽しいはず(錯乱)。

そしてこのあと干し芋とジェラートで有名な大丸屋さんとはるのやさんに行っております。個人的には……


はるのやさんを是非ともプッシュしておきたい。

大洗で美味しい食事に目覚めているであろうそこのあなたなら,この『さんまの甘露煮』という文字にグッと来るはずです。秩父に帰って食べたその写真を撮り忘れたのが個人的ミスですが(コラァ。

こってりともあっさりとも違う粋な味。心にぐっとくるものを秘めています。是非とも味わって欲しい一品。今回の旅で一番出会ってよかった食の一つかもしれないw

ここで那珂湊での行動は終了。我々は来た道を引き返し,那珂川を渡って大洗へ戻ります。そう,今回の旅はココで終わりじゃありません。

目的は何か?いやいや,アレです。アレ。


事実,もう登場してますwww

次回後編はこのフレッシュな息吹を一気にご紹介いたしましょう。

一曲お送りしましょう。だいぶ季節外れな曲ですが,似合う季節が待ち遠しいのでねえ。

槇原敬之でpool

Posted at 2015/04/01 22:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2015年03月30日 イイね!

新しいパズル前編

ども,高丘です。

今度こそ大洗のことを書きましょう。21日の出来事です。

9時前についた高丘レモン組。

この日,大洗に訪れた人々は恐らく2つの選択で悩んだことでしょう。

ガルパンカフェに行くか行かないかという選択です。

高丘レモン組は……行きませんでした。


ならば普段通り回るかという話になりそうですが,そうならないのがガルパンランドの底力。そもそも今は一つの転換期です。何も変わらないということはありえません。変わらないのはそこが素晴らしい人々の集まりであるということくらいでしょう。

そんなわけで……


Oh.................

レモン「……まあとにかく朝飯だにょ」


というわけでウスヤさんです。

レモン「いつものことだけど写真取るたびに派手な画になってくなあ…」

流石です。


で,このあと高丘さんはむらいさんでひろきゅぅさんを待つこととなります。

と言いますのもこの日,常磐道が事故にまた事故で中々の修羅場展開に突入しており氏の乗る高速バスは永遠と水戸まで辿りつけない状況にあったのです。

にしてもいい天気です。人影はマリンタワーを除けば極めて普段通り。平和でぼのぼのとしております。

レモン「正直,秩父よりも平和だよね」

秩父ってどこの道路も混んでます。道がないからです。ただ大洗も道路事情はよろしくない。ただ差は歴然。市と町という差もありますが,それでも違う。理由は……

レモン「基幹となる4車線道路が1本あるからです」

まあそういうことです。しかもほぼシーサイドの絶好無比なドライブルートとして。やっぱり秩父って……。

そうこうしているとひろきゅぅさんから一本の連絡が入ります。

ここから急展開を迎えます。

ひろきゅぅさん「突然ですが……」


ひろきゅぅさん「那珂湊へ行かなイカ?」

レモン「今回はイカ娘なんですね」
え?


ガルパンのキャラクターは大洗だけ関係あるかと言われるとそうではありません。よく間違われることです。純粋に大洗出身というキャラクターは案外少ないのです。


みほ「私だって熊本出身だし……」

某瀬之本さん(熊本生まれ)のpixivに熊本弁をしゃべるみほがいることをご存じの方は多いはず。

更に言えば茨城空港のプリマである山郷ちゃんもしっかり小美玉出身。ダー様たちは横浜だし,チョビさんは豊田市です。

で,那珂湊つまるところがひたちなか市生まれとなると……



この4人。澤ちゃんを始めとしてコアなファンが多い面々です。

ひたちなかは那珂川を渡ったまさにそこ。となりの活気に刺激されたのか,遂に満を持してガルパンランドの仲間入りを果たそうとしているのです。

その現場を見に行こう!!というのがひろきゅぅさんからの誘いだったわけです。しかもガイドは某ベテラン那珂湊民(当然オオアライバー)とのこと。見に行かないという選択肢はないでしょう。

このツアーに参加したのはひろきゅぅさん,halbelt,高丘。ではその那珂湊で今何が起きているのか?それがこちら。


那珂湊ぼのぼの作戦

4つのカードのコンプリートを目指し,8つのお店を回るという企画であります。那珂湊も大洗と同じく立派な観光地ですが,その街中というのはやはり中々知られていないところのはず。

レモン「ガルパン前の曲松に似てますなあ」

というわけで限られた時間の中で行けるだけ行ってきたのです。

まずはここ。

おおさわ商店さん

レモン「あれ?」

そう。写真撮り忘れていたんです。更に目的のものが売り切れで宇津木ちゃんのカードをゲットできず。つまりカード4枚攻略出来ていないのです。

レモン「宿題だね」
宿題だな。

ではその目的のものとは何なのかは後ほどご紹介しましょう。

次はココ。


桔梗屋本舗さん。

名前が和菓子屋さんみたいですが,実際はパン屋さんです。マドレーナという名物があります…が!!こちらもまさかの売れ切れ…。

レモン「宿題だな」
宿題だね。

ちなみにこちらは他のパンを購入。無事にあけび嬢のカードをゲットしています。

次。

安藤肉店さん。

こちらも写真忘れ……すいません。

肉店?という文字で心が動いた方。その通りです。

唐揚げコロッケ並ぶ肉屋さんなのです。オオアライバーの大好物ですが那珂湊にも負けず劣らずの名店が控えております。

そして次がメインディッシュ。

と行きたいところですが,ここからは中編で書きましょう。

1曲お聞きいただいて。オードリー・ヘップバーンでムーンリバー

Posted at 2015/03/30 22:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大洗 | 日記
2015年03月29日 イイね!

備忘録。


ARのいいところわるいところそれぞれ。

いいところ
・電池が中央によるためマスダンパーのスペース確保が用意。
・センター部分の強度が高い。
・つまるところマスダンパー搭載能力がMAより格段に高い。特にセンターマスや提灯をするならば本当に有望。
・ネジ穴がMAと全て共通+おまけ付きなので設計流用が容易。S2ではここができなくて苦労する(周りがMAだらけだから)。
・流石にS2には負けるけど意外に軽い。
・出力不足という問題が存在しない。ここもマスダンパーやローラー,ワンウェイなど使う『制御派』プライベーターにぴったり。

わるいところ
・パーツ点数が多く複雑。S2よりも悪い。
・同様にメンテナンス性も悪い。S2よりも悪い。
・強度こそあるものの,前述の欠点のおかげでねじり剛性の安定感がかなり劣る。ここも無加工のS2に劣るかも。当然,この点で圧倒的な性能を誇るMAとは雲泥の差。
・スイッチの構造が気に入らない。電池カバーないとスイッチON保持できないとはなんと根性のない…。
Posted at 2015/03/29 23:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年03月29日 イイね!

生きてます。

ども,高丘です。

生きてます。

生きてます(切実)。

レモン「何してただ?」

先週,いろいろ書くはずが周囲でいろんなことが矢継ぎ早に起きて書く暇が全くなく終わってしまいました。

今日もこんな遅くにやっと書いております。

レモン「そうね。明日は何をするかわかっているだろうなあ?」

タイヤ付け替え3台コースです。

みほ「3台?」

ああ,その話もありました。ドタバタの一つなんですがね,それ。

13年という長きにわたって運用された高丘家のエスティマが3月23日をもって運用を終了しました。

いや~,長かったです。酷使,酷使,また酷使のオンパレードをくぐり抜け,最終的には父親の出張により遂に四国上陸まで果たしてしまった波瀾万丈の17万キロでありました。

足回りはほとんど交換歴あり,エンジンは2AZで漏れそうなところほぼ全てからオイルにじみを起こし,ATもボロッボロ。歴史物語過ぎていますこの子www

シャロン「でも…それでも…売れそうですわね」

レモン「まあそうだろうなwww」

というのも,ここまで酷使してもコイツは……

2代目エスティマT前期型アエラスGエディション

というエスティマ史上五指に入るであろう傑作機。だからオークションならある程度売れるだろうとwwwよってそのうち父親がヤフオクに出す予定です。

レモン「ということはまだ走るんかいwww」

ヘタすると。まあ,多少はね。

なので今春はレモンさん,アンディさん,ステラの3台の付け替えが待っています。まあすんなり終わるだろう。

シャロン「ステラはパッドの確認を忘れずに」

で,先週から我が脳内を支配しているものといえば……


これをどうするかです。

レモン「ARか」

そうです。とりあえず3月中に進められそうなものなのはこれだけだからです。

レモン「それは明日,ケイホビーへ行くという暗示だな」

うん。パーツ買ってくる。とりあえず5月までには……

15型電動四輪1番艦『エクセター(仮)』

として建造を終わらせて,できたてホヤホヤのケイホビー本店コースを走らせたい。

とりあえず設計方針は以下のとおり。

・ミニF対策で採用したローラー配置をスタンダートなものに戻す。ブレーキ等も最初からちゃんと装備。
・センターマスダンパーの大幅強化(できれば2~3倍以上の容量を確保して,前後のマスダンパーどちらかを廃止したい)。
・スプリントダッシュと超速を使用。
・ローハイトワンウェイは引き続き採用。
・想定車高は1.3~1.6ミリ程度。
・シャドウシャークのボディをちゃんと使うこと(厳命)。

まあとりあえず…頑張るぞい。

みほ「あと貯めているネタは…」

明日から頑張る(コラァ。貯めているのは……

・先日の大洗
・ご神体降臨
・華さんフィギュアリベンジ


この3点。これだけで何記事分になるだが…。

そして来月ですが,予定をこうします。

12(日):ハイパーミューティング
13(月):レモンさん秋葉原方面行き試運転及びコミスペ補完作戦
19(日):進撃の浦山ダム
20(月):大洗便運行
27(月):アサルト平日定例会
29(祝):ケイホビー開店日突撃


レモンさんは酷使される(断言)。

というわけで…ホント,明日から頑張ります(ォィ。

では1曲。

秩父も桜の季節が近づいてまいりましたが,とかいって桜ソング流すのもありきたりなので……赤いスイートピーとかどうです?ただ簡単に松田聖子流したてもやっぱりつまらないのでこのお方に歌っていただきましょう。

デーモン小暮閣下で赤いスイートピー

Posted at 2015/03/29 23:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年03月23日 イイね!

先にこちらの話でも。

ネタが多すぎて困ったよ!!

レモン「珍しい」
みほ「そんなことあるんだ…」
シャロン「ありえない話ですわね…」

今日,本来ならばアサルトの平日定例会に出る予定でした。

しかし,昨日の帰宅時点で頭痛がひどい。なので今日の参加は急遽取りやめたんですが……それで正解でした。

体調は回復したし,そして何よりこの3日間の内容が非常によく,結果どこからどう書いていいか悩んでおりますwww

レモン「今日は何もしなかったじゃないの」

いいえ。美しい物が届いたのです。

レモン「あれか…」

もうね,開けた瞬間から興奮のるつぼで『さあ~困ったぞ~どう書きゃいいんだ~?(歓喜)』と。大洗も同様。どれもとても素晴らしい。

なので両者ともに3月の残り数日を掛けてゆっくりとご紹介したいと思います。

今週のネタはそれくらいの物量を誇ります。今月序盤に書いた予言は見事的中した形となりましたが,まさかここまでとは思いませんでした。絶対にお楽しみいただけるはずです。

では今宵はどうするか?

非常にスッキリと整理のついた大健闘をお話すればいいのです。


昨日のケイホビー月例出走のお話です。

ミニ四駆組の方々,本当にここまで長らくおまたせして申し訳ございませんでした。当日記のコンテンツの中でレモンさんに続く…いや,当アカウントの前身も含めればもはや最古のコンテンツというべきところです。

しかし,その成果を示す場所はこのケイホビー月例以外にないため,どうしてもこのような形態になりがちです。

最後に扱ったのはMAシャーシ2機を去年の6月に建造して以来です。そしてこの2機は出走機会どころか走行の機会すらありませんでした。休みも合わないし,テストコースであるケイホビーの常設コースが無くなったので走らせることも出来なかった9ヶ月でした。

しかしそれも4月の今頃に終りとなります。ケイホビー本店が復活するからです。しかも本店復活後は屋内コースが設置されます。使わない手はないです。こっちも盛り上げてかないとね…。


で,もはやいつ以来かも覚えていないミニ四駆月例に出走したのは彼でした。


湯川です。

正式名称,SRF-3202瀬形電動四輪2番艦『湯川』。1番艦である『三四郎』いましたが,今回はこちらを使用しました。

湯川と三四郎,どちらも設計建造9ヶ月前。どうなることやら…と思いきや練習走行では健闘を見せます。ほぼノーミスでクリア。しかし本番では苦戦を強いられます。

まずパワーの問題。今回搭載したマッハダッシュが2つともハズレ。とにかくパワーが出ません。途中でモーターと電池が交換され,ある程度改善。

次に出たのはジャンプへの進入速度が速いこと。こちらはフロントブレーキが設置されこれまた改善。

そしてチャンスが到来。強力なマスダンパー構成,車高1.3ミリにこだわった低重心シャーシ,的確に減速力を生み出すワンウェイホイール。これを武器に前の3機が全員コースアウトで一時退場,ここで1機抜けだしてあと1コーナーでポイントゲット&連続走行というところで……

ホイールが抜けて脱落www

以降,チャンスが巡ってくること無く無念な結果となりました。そして最後の最後でもう一つ問題が露呈します。

それはリヤの異常振動。時と場合によってテーブルトップ超えた後やジャンプして着地した後,リヤがずっと揺れ続けて減速もしくはすぐにやってくるコーナーにそのまま突入してコースアウトというパターン。検証した結果,原因はすぐに判明。


コイツの容量不足。

当時の日記を見返しても,なぜウェイトを中間点に置いたのか書かれていませんでした…。なんで…。あとリヤというショックが比較的掛かる場所にこの場所にこの丈は短かったのかなあと。


センターのように40ミリで作るべきだったか…。あとフロントもブレーキ設置でちょいと容量不足だったかなあと。

ただ設計コンセプトは一切間違ってはいないは確か。欠陥はあったとはいえマスダンパーはしっかり機能していたし,パワー不足に悩まされながら善戦したのは確かですし。

なので次回はリヤのリコールと出力不足をどうにかすれば相当いいところにいけるかなあと思います。開発だ!!

パワー不足の原因はモーターと何より電池のインパクトが足りなかったこと。こちらは同じく出走した尾翼氏が試験投入したエナジャイザー充電器がいい味出していたので高丘レモン組も真似ようかと。

そしてもうひとつ。強引にパワー不足を解決してしまう方法が1つ。

スプリントダッシュ使用の高出力ARシャーシを1機建造して,湯川の艤装をほぼそのまま載っけた子を1機建造してしまえばいい。

次回,ケイホビー月例に出るなら恐らく8月になると思われます。それまでに最高のシャーシを。久々に勝てそうな楽しいメンツが揃いそうです。












































































































おまけ

月例後,よったトウ氏宅で尾翼のあんちゃんが出した本。


仕事選ばねえなあ…。


そんなことよりマウンテンデューだ!!!カフェインだ!!
Posted at 2015/03/24 00:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation