• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

さっきありのままに起こったことを話します。そして決まったことも話します。

えー,とりあえず備忘録的な話も含めて書いてしまいます。

つい先程の話です。

えー,父親に突然呼ばれ「母親とカード明細(だいたいビートルさんの莫大なる維持費そのものw)見て一言来るのか?」と思いながら行ってみたら…。

父親「うちにさあ,アクアが来るんだよ?」

ん?

アクア?

え?なんでそんなものの話をするんだ?うちの家系は自分含めてハイブリッドに関しては基本採用しないのが基本だぞ?何が起きたんだ?

父親「いやあ,会社の支給品だからw」

ああなるほど。

というのもうちの父親はここ数年……

父親「自分でもどこで働いてるんだかわかんねえwww」

というほどの超絶的出張族。北はそんなでもないんですが,南は広島へ2~3ヶ月に1回程度は行くハメになるほど。基本秩父にはおらず,平日いるほうが珍しいほどだったりします。

で,今まではその移動にアンディさんが付いてました。マイカーです。

結果,運用開始直後からとんでもないペースでオドメーターが増え続けており,最初組んでおいたメンテナンスパックが全く持って意味を成さないほどの異常事態が続いています。

レモン「エスティマより過酷なんだよな。全検の時どうなるんだろうか……」

まずブレーキパッドは全滅不可避(特になぜか伝統的に減りたがるリヤ)。

そんな情勢を会社側が汲んだのか,このたびリース車のアクアが出張専用機として貸し出される運びになったんだそうな…。

もちろんリース車なので高丘レモン組がアクアにどうこうすることはありません。

問題はここからです。

父親「保険の年齢解除分を払ってくれるんならアンディ乗っていいから」

一同「ファ!?」

はい,大事件です。

つまりビートルさんのサブ機にアンディさんことランディが加わることになりました。

もちろん父親の運用が優先権ありなので大手を振っては使えません。しかし,月曜日はアクアに乗るであろうことを考えると話は大きく変わってきます。

レモン「え?高速運用もちろんできるよね?」

息よりも容易く可能です。フルスペック装備ですから(クルコン・衝突防止・逸脱防止・DSRCフル対応支援装備付)。高丘家歴代最高額予算で導入された最新鋭機ですし。

シャロン「秋葉原運用にも付けるってこと?」

もちろんです。燃費的(燃費だいたい変わらずな上にレギュラー)にも仮にビートルさんを走らせるよりも圧倒的に有利です。

みほ「万が一,水戸大洗線運用する場合でも…」

旧レモンさん時代より快適に北関走れます。っていうか父親の手でひたちなかまで頻繁に運用されているので適合に何ら問題ありません。

ましろ「機材はもちろん」

積み放題です。

というわけで……

ビートルさんの補完目的でSR400導入という計画はなくなりました。

ですが,カブ90の方はそもそもクレアさんが老朽化しているので引き続き導入計画を進めます。

またビートルさんの去就の方も変更ありません。というのも,そもそもとしてこの特別措置自体が『ビートルさん置き換えまでのつなぎ』だからです。つまるところ……

「最低1年のそれはどうにかしてあげるからビートルさんは予定通り来年中にちゃんと乗り換えてね」

という家からの最終通告ということになります。つまり……

『来年10月ビートルさん乗り換え名実ともに確定』

となりました。

やはり1年全力で乗るしかないようです。

そして乗り換えが決まったからにはハッキリとビートルさんの次に乗るクルマを現時点で言っておこうと思います。

もう既に乗る決めている1台をお知らせした上で,そこまでちゃんとビートルさんを乗るという覚悟を個人的に決めたいと思います。

もちろんビートルさんの経験を生かすもしくは生かせるであろうクルマが必要です。となると目指す方向性はアンディさんと真逆となります。

・馬力はあったてしょうがない。
・ターボは飛行機だけで十分です。
・MTは速さより発進のしやすさ。これに限る。
・キーレスなんていりません。
・パワーウインドウ?あったら逆に不便です。
・オーディオ?AM/FMラジオがあればどうにかなる。
・車高さえ高ければ駆動方式なんてどうでもいい。
・ちゃんと育てられればMTのほうがいい。
・荷物はルーフラック付けてでも積め。


これに見合った車両をスズキから探す?簡単です。これ以外に無いですから。


エブリィバン(グレードPAの2WD5MT)

これです。

レモン「なんだかとんでもない方向にいったなあ」

ましろ「確かにビートルの教訓通りだとこれだなあ」

シャロン「まあ面白い成分はバイクに振ることもできるからまあ……」

みほ「結局なんだかんだでSR400は目指すんだろうなって」

そうですねwwwSR400はエブリィ以降にポッと買ってしまっていると思います。

とはいえエブリィにカブ90というチョイス…。

レモン「ハラツー社長を継ぐんですね。わかります」

なるほど。今回の出来事全ては地上の人間ではなく彼が空から仕組んだものなのかもしれませんね。よっしゃあ,だったら思う存分やってやろうじゃないの。
Posted at 2016/07/11 22:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年05月08日 イイね!

順は追わない。まずは寒河江の話である。

どもども,GWも終わりですね。高丘です。

レモン「結局激動のGWとなっちまったなあ」
みほ「大洗から始まって~」
ましろ「秋葉原に山形行って…」
シャロン「ビートル決まって立川と…」

そしてその結果は小店専務がGW明けの高丘の顔をみた感想にすべてが込められています。

専務「顔がかなり日焼けしてるけど,どうしたんだい?(要訳)」


レモン「ですよねー」
ましろ「まあ私の目からすると大したことないように見えるが(海の関係者視点)」
みほ「だけど汗疹がちょっと…」
シャロン「いや,言ってもしょうがないと思いますわ…。元々慣れっ子だし,それが夏好きに転じたから本当に気にしてないんだから…」

ちなみにはいふりの5話……うーん,こうなりましたか……。

みほ「うーん…(意味深)」
ましろ「いやあ……戦車道は人命関わることはないが,こっちはなあ……」
シャロン「とはいえ,ここからどう収集するのかしらあの展開……」

ただましろの株を最初から買っていた高丘レモン組の目に狂いはなかった(確信)。

さて,そんな激動のGW,メインイベントといえば?


一同「山形じゃないか?」
正解!!!


そうです。やっぱり山形です。いや~大変でした。

レモン「移動がね」

往復800キロが大変だ。それは当然ですが……。

レモン「そうね。オイラのほうが本領出せずに申し訳ない」
いやいや,昔の栄光は過去のものだったことに気づけなかった自分が悪かった。面目ない…。

ましろ「あれはなんだ?傷の舐め合い…」

みほ「えーっと……予定では往路だけでも表定速度90キロという高速運転で秩父~山形間を結ぶ予定でした」

シャロン「それが渋滞が予想より遥かに激しく,途中でルート変更まで発生して結局6時間以上を掛けてやっと山形に到着して……。帰りもその疲れで結局,表定速度90キロどころか70キロも出せずに終わったという結果に終わりました」

みほ「ちなみにこの表定速度は大田桐生から高速運転する大洗行きダイヤとほとんど変わらない値です」

ましろ「あー…。体の方はビートルとか遅い車を欲するくらいの状態だったのを無理矢理行ったと…。それはどんな運でも失敗するだろうなあ…」

結論:移動に私情と慢心ダメ絶対。

ですが,イベント自体はガッツリエンジョイしてきたわけで…。


















いいでしょ?

個人的最後のこれゾンの1台はかなり妥協なくやったんだよ。

シャロン「一見普通だけど…」
みほ「うーん,全部ちゃんとくっきり写っているよねえ」
ましろ「恐らくそれが理由なんだろう。カウルの空気口の下にある光源でどこから光当てているかはわかるが,それだけだと前が暗くなる……」
シャロン「あっ(察し)」

そうです。実はこの会場内で痛単車はこの一台だけだったんです。結果周りはがら空き状態。それを活かして

ガッツリ2灯ライティング組んで撮っています。

レモン「初めて2灯装備が役立ったなあ」

組める状況下なら,全台にこれやりたいくらい綺麗に決まりましたね。今思い返すと,そこまで大規模なシステムではないので四輪にも使えれば使ってもいい気がします。ただスペースを食うので気軽には使えませんが…。


またこのイベントの楽しいところはステージイベントにかなりの力を投じているところです。ところによっては注目度が低くなりがちなステージイベントですが,ここ寒河江は違いまして…。まずDJの技量と物量が凄まじい。引き出しの多さが特に光る印象。そしてミニコーナーは注目度が高くなりそうなところをしっかり挟んでちゃんと盛り上げる技量があるという…。このイベント最大の魅力ではないのでしょうか?


さて,そんなイベントも終わってレモンさんに戻ったんですが…。

レモン「あのさぁ,さっきから会場方向見るとあの堤防の上は道じゃん」
そうだの。
レモン「あそこ会場につながってるじゃん?もしかすると何台かこっちに走ってくるんじゃないか?」
ああ~何台か来たねえ…。
レモン「お主,手元を見るのじゃ」
え?えーっとD500とレンズ,コンちゃん…。なるほど。

ここからコンちゃん使って即興流し撮りをしろと。

レモン「そのとおり」

コクリと頷いた高丘はシャッター以外の設定すら特に見ないで流し撮りを敢行。結果,露出がえらくアンダーになりましたが……。


















うん,満足じゃ。終わり良ければなんとやら。

その後は寒河江のゆチェリーまで行き,ひとっ風呂。寒河江SICから東北道へログインしてものっすごくスローペースで秩父へ帰ったのでありました。

そしてこの翌日,高丘ビートル候補発見の連絡が入り,本運用がレモンさん最初で最後の東北かつ最後の高速運転となったのでありました。

レモンさんの運用は結局ターボの本気を出しきれず,人間側の衰退も相まって不完全燃焼で終わりました。ですが,写真の方はそれをすっかり忘れるほどエンジョイできました。そういった意味で高丘レモン組の中での歴史に残った思い出深い1日でありました。

当日,寒河江でお会いした方々お疲れ様でした!寒河江はいいぞ!!
Posted at 2016/05/08 22:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年05月02日 イイね!

明日!!山形!!

ども,高丘です。

突然ですが,当日記は高丘とレモンさん,みほ&シャロンの3人と1台がレギュラーで進行して参りました。

レモン「ですね」
シャロン「そうですわね」
みほ「私が1番新参者かな?」

そして今宵,なんと……

新レギュラーをお迎えすることになりました。

レモン「おお!」


※想像図

その新レギュラーさんはあそこにある海上コンテナの中にいるそう…なんですが……。

みほ「なんでグラウンドのどまんなかに置いてあるんだろう…」
シャロン「だけど私達は影森グラウンドの入り口って…何この規制線……」


レモン「とりあえずこのスイッチ倒すとコンテナの扉が勝手に開いて中から新レギュラーさんが出てくるらしい」
みほ「え…(なんかまずいよこれ…)」

というわけでシャロンさん押しなさいよ。

シャロン「フェ?!」
レモン「さあはよせい」
シャロン「お…うん…わかった…倒すわよ…」




シャロン・みほ「え!?……え!!??」

当日記レギュラー陣初登場回で最も派手な演出でございます!!

レモン「見事に吹っ飛びましたなあ」

シャロン「死ぬ!!誰か死ぬ!!って早う消火!!!!」

みほ「あっ!!誰かいる!!」


???「はあ…死ぬかと思った…ほんと不幸…」


???「ん?」


ましろ「ここ…どこ…」

みほ・シャロン「えーっと……秩父です……」




というわけで,まあ当日記では痛車痛チャリなど何らかの痛成分をはらんだ場合レギュラー扱いとなる伝統がありますが,今回も則ります。

シャロン・みほ「秋葉原から帰ってきてから何やってるかと思ったら…」
ましろ「確かに海自仕様のニコンは良くある話らしいが…」

帰りのレッドアロー車内でひたすら考えた結果がコレだよ!!

まあコレ貼る以前に『新品の社外バッテリーが全て使用不能なことが判明する』という経緯からシロちゃんという名前がついたわけで…。

で,記念すべき新レギュラー登場回なんですが…。


もうお時間がありません。
ましろ「!!??」


そうです。明日はついに山形行きでございます。

出発はだいたい午前4時位。高速かっ飛ばして寒河江チェリーランドへ向かいます。ほぼオール高速,レモンさん最初で最後の東北にして最も長い高速運転で山形へ向かうのであります。

高丘も東北はかれこれ5~10年以上,足を踏み入れたことがありません。今の東北は一体どんな世界なのか?そしてそこにある痛車とは一体どんな顔ぶれなのか?それをシロちゃんで撮ってきたいと思います。
では,乞うご期待!!!さらばです!!!



ましろ「本当に終わった…え…大丈夫なんだろうか…」

彼女の運命やいかに…。
Posted at 2016/05/02 23:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月26日 イイね!

4月末~5月の予定大幅変更のお知らせ

4月
29日:D500一式受領及びD300&レンズ2本運用終了
納期が不明だったD500は発売日到着の確約が取れましたので予定通り配備します。配備されるのは以下のとおり。

・D500本体
・バッテリーパックMB-D17
・タムロンA005
・シグマ150-600mmコンちゃん


同時に以下のものが運用終了となります。

・D300
・バッテリーパックMB-D10
・D300/MB-D10向けバッテリー及びCFカード
・DX18-200
・DX3518


先日,故障が判明したDX3518ですが復旧を断念して退役させることとしました。後継レンズの配備を検討中です。なおDX3518はD500セットの下取り品として売却します。

またコンちゃんのレンズフードラッピング問題ですが,とある名人の全面協力によりまして素敵な狐耳仕様になることが決定しました。詳細後日。


5月
さて,本題へ…。

面倒なことになりました。こういう時こそ家族間の報連相は大事になってくるものです。

高丘家の用事により,セラ戦への出撃を断念せざるを得なくなりましたorz

参りました…。どうしても高丘は4日だけでも家にいないとマズイようです。ですがどうにかして山形行きだけはギリギリで死守しました。それでも大洗はどうしても行きたいので1日に変更。結果こうなりました。

1日:大洗行き(通常ダイヤで運行)
2日:D300譲渡前修繕のため新宿行き(移動は鉄道)
3日:山形行き
4日:秩父で待機orz
5日:昭和記念公園スナップ合戦初夏の陣

なお1日と2日は逆転する可能性が微レ存です。ただしその場合でも一旦秩父には帰国する予定です。

D300はとある方への譲渡に向け,新宿へ持込です。といっても流石はD300。不良箇所はほとんどないのでイメージセンサークリーニングのみで終了の予定です。あとはどうするか…。秋葉原に行くか中野に行くか…。それが問題です。

で,問題の山形行きです。これはもう仕方ないので山形までの往復路全て高速運転となりました。レモンさん最後のフル出力運転となります。しかも往路は花園から高速運転に入るので秩父~豊郷間最速達運用よりも遥かに高い表定速度で運転される予定です。

シャロン「秩父豊郷間最速達は特急たけたつダイヤの表定速度80キロ……」

間違いなくそれを超えてきます。なんせ通常速度区間がわずが17キロほどしかありません。残りの406キロは全て高速運転となります。つまり表定速度90キロ台超えは確定。下手すりゃ90キロ後半での運転となります。

レモン「423キロを下手すりゃ4時間程度で結ぶペースでいきます」
シャロン「その本気もっと別の機会に出すことできたでしょ…」

とはいえビートル乗り換え後はできなくなること。エンジョイするなら今です。



レモン「最高速度自体はそんなに変わらんけど起動加速度とブレーキ能力が大幅に落ちるからしょうがない。同じ赤い電車で例えるなら某2100形で運用されていたダイヤを某711系が走るくらいの差と考えてもらえばだいたいそれです」

つまるところ渋滞の無い新東名あたりだけを永遠と走っているならばビートルも現レモンさんも大して差はないんですが,ビートルでは一度減速するだけで凄まじいタイムロスがやってくるというわけで…。しかもその減速するのも大変という…。

とにかく現レモンさん最後の本気というのは変わりません。本気の力走にご期待ください。

で,5日なんですが…。ある意味では本GW最もマニアックなのがこれです。

いつぞやに昭和記念公園で……


メジロを撮りまくっていたことがありました…。

その初夏の陣となります。しかも単なるスナップ合戦ではありません。参加する各人のメイン機が恐ろしいラインナップとなっているのです。


高丘:ニコンD500
尾翼氏:キヤノン80D
トウ氏:同kissX8i


なんとどれも発売直後,もしくは1年程度しか経っていない新鋭機ばかりが揃ったのです。しかもD500と80Dというまさに今まともにバトっている子たちが揃ってしまったのです。


ニコンが満を持して送り出した最強最速のDXフォーマットD500に対し,その隙を突いてD7000系以下全てのニコンミドル機殲滅を目論むキヤノンが送り込んだスーパーミドル80D。この両者が昭和記念公園というリングで運命の激突!!更にキヤノン陣営はエントリー機じゃないエントリー機X8iとタッグを組んでD500の空前スペックに真っ向勝負を挑む胸熱にも程がある展開が待っているのです。

ニコン・キヤノン,APS-C&DXフォーマットの精鋭が静動揃った被写体の王国・昭和記念公園でどんなドラマを魅せるのか?あなたは日本カメラ史の目撃者になります(迫真)。

レモン「えー…過剰演出なのは言うまでもないっすよね?」

もちろんです。実際はすんごくやんわりとした写真歩きですwとはいえ揃っている機体が機体だし,昭和記念公園という最高の舞台なんでエンジョイしない手はありません。事実,個人的に80Dは気になる機種ですし…。それに2月の時とは雰囲気がぜんぜん違う中ですからね。全く違う写真が撮れるわけです。楽しみ以外ありません(確信)。

あ,5月だとあともうひとつイベントありますね。

22日:痛車ルD

これも撮りに行きますよ~。
Posted at 2016/04/26 21:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月21日 イイね!

今後の予定早見

・4月
29(祝):D500一式受領及びD300運用終了

・5月
1日:新宿行き(D300の譲渡前整備のため)
2日深夜~3日未明:山形へ出発
3日:第2回萌魂祭で撮影→山形市まで南下しスーパー銭湯テルメで風呂&仮眠など→深夜0時までに大洗へ向け出発。
4日:大洗セラ戦へ突撃。『高丘部屋の例のポスター』でおなじみネルトリンゲンさん狙い撃ちの予定。
5日:昭和記念公園でスナップ撮り祭り


今回もかなーりハードな内容となっています。

山場はどう考えても山形行きです。行きは高速を利用する予定です。そして山形ではスーパー銭湯で風呂と仮眠だけ取って深夜0時までに出発。問題はこのルート。

できるのであれば朝の6時までには間違いなく大洗へ到着したい。つまり許された時間は6時間。とかいって深夜なので高速はあまり有用ではない。なので……


『テルメから高速でまずは福島西ICを目指す→福島西からは一般道を赤信号回避モード最大でただひたすら南下する(所要時間は最短5時間1分)』

というルートが採用されました。

ただ逆に福島あたりまでは一般道で来てそこからは高速の方がいいという話があったりするのでまだ誠意検討中です。

どちらにしろ山形に行くのは確かだ!
Posted at 2016/04/21 23:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation