• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

黄色い…のか?

さて…。

レモン「いろいろ質問がございますよ」

シャロン「ございます」

はい。えー,今日の日記に登場したZC32Sジョグレス進化計画。まだ未確定のことが多いですが,大体の方向性は決まっております。ここでちょっとお話してみようと思います。

Q.レモン「そもそも本当にやるの?」

A.うん。やること自体はほぼ決定的。実は1型か2型も不透明なところがあるけど,できれば出るであろう2型がいい。ただどちらでも秩父〜豊郷をもり立てるポテンシャルは十分。

Q.シャロン「現行レモンの31車体はどうするの?」

A.売る。価格状態共にご来店ASKで。

Q.レモン「もうオイラみたいな名前を決めたらしいけど?」

A.うむ。今のレモンさんは新2000系2097FレモンライナーMDEが正式名称。32は9000系9103F(第二代)レモンライナーFAEとなる予定。FAEというのはFlying Alpinist Expressの略。『空飛ぶ登山家(アルピニスト)号』となる。これはフライング・フィン(空飛ぶフィンランド人。キミ・ライコネンやケケ・ロズベルグなどF1やら陸上やらで速い人に付けられる通名),フライング・スコッツマン(空飛ぶスコットランド人。イギリスで一番名誉ある特急列車),フリーゲンダー・ハンブルガー(ドイツ語で空飛ぶハンブルグ人。第二次世界大戦直前にドイツが誇った高速特急列車)と同じノリ。つまりは中央道=日本アルプスの麓を快走するよ!!的な意味。9000系9103Fは西武9000系9103Fより。ラッピング車だしね。9107Fは番号が後ろすぎると思ったためボツ。

Q.シャロン「チューニングはするの?」

A.恐らく今以上に激しく。特に補強。コミケや5人乗車時に悩まない箇所は徹底補強。勉強がてらに恵那峡では大きな効力を発揮すると見込めるLSDは入れようかなあ…。ただサーキットは相変わらず非対応なため,普通のチューンよりもかな〜りあっさりなのは間違いない。

Q.レモン「最初から17インチ前提だとか」

A.その通り。純正は31につけて15インチである今のスタッドレスごと売る。Fリミ純正をスタッドレス化して夏タイヤはレイズの17が濃厚。ただスタッドレスこそほぼ間違いなくブリザックなものの,夏タイヤのほうが未だ採用メーカーが流動的。ただドライグリップよりウエットグリップ,静粛性が優先される。

Q.シャロン「痛車しやすくなるわね♪」

A.そうっす。31ではワイパーウォッシャーとかしたけど,32は全然心配なし。むしろリヤウインドウが小さくなってキャンパス面積は増えているため,31よりも幅広い面積を有効に且つ31のようなリヤウインドウ潰しをせずに使えるはず。スイスポといえば痛車だけど,32はキャンパスとしても31以上なのよん。純正新車状態での出庫をしない=ラッピング施工済みで親鼻を出庫,そのまま運用開始というのも十分有り得る。むしろそうしたい。

Q.レモン「つまり今よりも出費デカイんじゃ?」

A.仕方ない。チューニングも自費&自分執刀でやるんだからね。ただ今度こそ10年しっかりキッカリ乗られるのでコスト云々の縛りは現行よりも少ないと考える。

Q.シャロン「目指すは?」

10年15万キロキッカリ乗ること。当然今度こそ無事故無違反で。

Posted at 2012/08/28 22:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年08月22日 イイね!

今度のキャンパスは動くかもしれない。

えー,妙なコラムにお付き合いありがとうございました(ォィ

こっからが本編です。

カタナが巣立って一二週間ほど経ちました。

レモン「8月も終わりだねえ」

そうです。いろいろあった2012年8月ですが,なんだかんだで最終章を迎えております。我々は未来にはいけません。タイムマシンを作るにしても過去へ戻ることは物理的に無理だそうです。そんな2012年8月をオイラはミニ四駆で締めくくる予定となっています。

ただ行く方向が未来なのならば,自ずとそちらを向く必要があります。

案外慌て無くてはならないのがいます。それは…これです。



うん。やっぱりお前のベストショットはこれだな。

レモン「ってオイラかよ!!」

あなたです。8月終わると9月ですが,地味に迫っていることが一つ存在します。

レモン「…1年後の話か?」

そうです。なんだかんだでレモンさん初車検が1年切る直前のところまで迫っています。しかし現在のレモンさんが帝都急行の車両として車検を受ける可能性は微妙です。



そう。もしかすると32に切り替える可能性があるからです。

レモン「オイラのジョグレス進化ですね」

32への切り替えメリットの大きさが計り知れないことは皆様に何度となくお伝えした通り。ただデメリットも抱えています。ローンを払う期間が更に増える上に調達価格がダントツで高いのが1つ。ただこれは性能やら運用開始後の実績でチャラにできる問題です。もう1つ,我々にとっては大きな問題があるのです。

QMA痛車に出来ないかもしれないため。

現行レモンさんのVer4.XXシリーズラッピングは会社のキャラクターに戻しており,実際にご好評を多数頂いております。ですがデモ車の面が今後更に強くなっていくため,今後レモンさんをQMA痛車にできない可能性のほうが高いのです。

シャロン「…ああ。遂にこの時が…」

QMA痛車はレモンさんを一人前の痛車に導いた大恩人です。手前どもといたしましてもQMA痛車との縁は切りたくありません。今回,例の協調策は成功をおさめておりますが,これ以上の妙案が今後浮かぶとは思えません。そこで方針を大転換することを決意いたしました。レモンさんといえば…



ボンネットの展示が名物です。

このボンネット役が動いたら面白いと思いませんかぁ?

えー…つまり何を申し上げたいかと言いますと…

車載できるバイクを買ってそれをQMA痛単車にすることにします。

シャロン「まだここにいられるわ〜♪(歓喜)」

これで問題は全て解決します。実現すれば恐らく世界初のQMA痛単車(しかも車載)になれます。この上なく最高のオンリーワンです。ただ問題はそのバイクです。

いろいろ考えました。モトコンポとかモトコンポとかモトコンポとか。ですがこれには問題があります。

・燃料オイルによる車室内汚損を回避できない。
・カタナと同じ轍を踏む可能性がある(=整備不要が望ましい)。
・"車載できる"となると性能上,秩父管内使用に限定されるため"とりあえず動く"ことよりも"動かす必要がない"位のほうが望ましい。
・デザイン的に32くらいの最新鋭車種にも映える斬新さが必要。

これを考慮の上,ありとあらゆる関係筋に相談した結果この車種が妥当という判断を下しました。



ヤマハ・EC-02
です。

電動のため,タイヤさえ気をつければ車内を汚損する心配はありません。大きいですが,ハンドルをたたんだ上で横倒し可能なためモトコンポとかよりむしろ楽。システムにひととおりの爆弾を抱える車種でありますから,秩父管内ちょろっとくらいしか動かすことはできません。しかしバッテリー以外は整備する必要性もそうありません。そして何よりペンタゴンにより使えるキャンパスがとにかくデカイ。完璧でしょう。

来月から32の予算確保のために積立用に回す額を増やす予定です。同時に最も遅くて来年9月頃までにこのEC-02を調達できるように務める予定です。なのでしばらくは豊郷他で萌え分を公約通り確保しながらも,ある程度は節約をする生活が続くと思います。まあこれはこれで良いネタになるんじゃないかしらん?

そんなこんなで遅い時間となりました。今宵はこのへんで。高丘光一でした。またお会いいたしましょう。さらだばー。
Posted at 2012/08/22 22:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年07月27日 イイね!

豊郷へ向け…?

ども。高丘です。

今宵もどうぞよろしく。

さて…土用の丑です。皆様はいかがでしょうか?

オイラは当然高級品は食べられません。

代わりにレモンさんへ高級品を与えました(ォィ

レモン「オイラは家畜か?」

いや,アンタが豊郷前にバテてしまっては困る。というよりオイル交換時期だったろ?

というわけで…

トラストのM16SPを入れました。エレメントも交換。

レモン「おみゃーさんが言うと…」



レモン「これにしか聞こえないんだが…」

言うな…。

で,エレメント交換時に自主的定期交換するギヤオイルも当然ながら。いつもどおりモチのTYPE-1です。

そしてテストとしてSiecleさんのミニコンも試験搭載されました。

これはエアフロ信号に介入することで作動するサブコンの一種です。モードはレスポンス(R)/ノーマル(N)/エコノミー(E)の三種類。

あくまでも試験搭載ということで記録(主に燃費)を取りながらの一時搭載となります。ただその間のウン用スケジュールがかなり濃いんですがwwww

本日,満タン給油を行ったので試験は既にエコノミーモードからスタートしています。個人的にはレスポンスモードに期待。

そして…とりあえずM16SPの第一印象を一言で申し上げます。

すごく…回転が静かですwww


スルーっと回りおるwww

そして期待すべきはノンポリマーエステルらしい耐久性とロングライフであります。これも秩父豊郷往復で十分試験できるのですよ。期は最初から熟したり。
Posted at 2012/07/27 20:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年06月27日 イイね!

じゅんぐりじゅんぐり

ども。高丘です。

えー…レモンさんですがVer4.XXが仮完成,走行可能状態となりました。

まだエアがあるので,作業は続行しますがね。

とはいえ3Dリアルでの全体像がはっきりとわかったわけであります。

シャロン「いつもの構成ならこれよね?(マイクとDATレコーダーを持ち出す)」

は?高丘家にそんなもの…

レモン「細かいこたぁいいんだよ(マイクロカセットレコーダを持ち出す)」

…うん。

というわけで普段通りの公開前インタビュー風を…。

シャロン「仮完成直後の感想は?」


オイラ含め全社員一同…

デカイ。とにかく…デカイ。

レモン「一番苦戦したのは?」

間違いなく背景カッティング系統1〜2層目かと。全何層かはヒミツ。

シャロン「予想外は?」


リヤ左側のドアロックアクチュエーター支持ボルトが1本ほぼ死亡,2本が重体だったこと。まあ本来こんなにやたらめったら外す部品じゃないからね。想定の範囲内ではある。

レモン「ReASY3人娘がコスプレする話だけども,どうなったのかしら?」

いやねえ。これが完璧過ぎてヤバイのよ。決してレモンさんのDNAからQMAが消えることはない。ただユイ(ショートカットの方)はセリオスというよりユウっぽくなりましたが(だがそれがいい)。

シャロン「今のところ,周囲の感想は?」


全社員と自販の人1名,家族が今のところ見た人物全員なんだけど好評。とにかくおっきい・デカイという感想が多い。ただ父親だけが反応が違いただ「スゲー」というのみ(この人の場合は常時)。

レモン「対向車のドライバーのお顔の方は?」

それよりもリヤ窓封じ込めによる運転間隔の違い(4トンの冷凍車にボンネットを追加してドアミラーを普通車サイズにしたような感じ)を埋めるのに精一杯でまだいちいち見るほどでは…。

シャロン「本完成は?」

無論,7月7日。

レモン「その他に言いたいことは?」


あ…オートジャンボリーなんですけど,もしかするとキャンセル枠争奪・先着エントリー申請チキチキレースをするかもしれません。
Posted at 2012/06/27 22:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記
2012年06月19日 イイね!

歴代最高峰

ども。高丘です。

もう6月も末です。

遂に…遂に…レモンさんVer4.XXラッピングのデザイン情報が手元に来ました。

正直に言います。

最初にすぐ『やべ,やりすぎた…w』と思いました。

歴代のレモンさんを思い出してみましょう。




意外によく似たデザインであるVer1.XXとVer3.XX。しかし…今回,リヤウインドウの壁を突破した結果……歴代のラッピングとは全くもって別次元のとんでもないデザインとなりました。以下その特徴。

・使用面積2倍以上(過去最大。リヤウインドウの壁を破壊した結果,予想以上に使える面積が拡大。これを余すところなくフルに生かしています。)
・情報量:3倍以上(当社比。ただでさえ大きいキャンパスにこれまでの比にははならないほどの世界を詰め込みました)
・総レイヤー数:書いたところで恐らく皆理解不能なほどの匠技。
・総製作時間:この時点で歴代最長。

このデザインを知った社長ですら『うわー,やべー,すげー…』と唖然。オイラは驚きを通り越して笑ってしまいました。とんでもないことになったと。

恐らくデザイナーさんにとっては,この上なくハードルの高いモノだったに違いありません。まずキャンパスの面積が違います。しかもリヤウインドウの壁がなくなったことにより,そこ以外でもデザイン的な有効箇所が気づかぬうちに増える可能性もあります。これを見逃したら,そこが痛い隙間になってしまいます。しかも…

・片面:コスプレ中
・片面:コスプレ後

というとてつもなく特殊なデザインを描かないといけません。それでも結果はこの超大作。プロの本気です,120%の。

ここからは最後の山場である我々の仕事が待っています。

その成果は7月7日,伊奈の地で明らかに…。
Posted at 2012/06/19 20:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | レモン→はらいそ号の話 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation