• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

趣味と医者巡りは紙一重

えー予告通りに。

まずはラジコンとついでにミニ四駆の話。

シェイクダウンを鷲宮で行います。日は11か19のどれかです。いきなりコースは不可能なのでとりあえず走ることを確認し,諸調整くらいに留める予定です。ボディは天候不良のため塗れるか怪しい面がありますが…(風最近強し。まあシャーシが動くなら問題ないのさ。とりあえずは…。19日の場合はひょっとしたら秩父でひっそりシェイクダウンしたのを持ってくる形になるやもしれません。ご了承下さい。

またミニ四駆の話をついでに。26日のケイホビー月例恐らく参加します。ただし自主保有?ETCカード正常作動確認も兼ねた新潟痛車フェス見学というのも捨てがたいので,うちのチームメンバー参加率で決めたいと思います。というわけでメンバーお二方,どうざんしょう?なお出走はS2シャーシ2機(1機は新型小径)で参加します。MSでの出走は恐らくありません。

次はサバゲーの話。

未だ選定中のサイドアームは訓練も兼ねてガスブローバックオンリーとすることにしました。よってマルイ電ハンはUSP含め全て落選です。候補は以下のとおり。

・マルゼン・ワルサーP99(最有力。現在交渉中)
・H&K USP(KSC製。もう一つのUSP。地味に高い性能)
・SIG P226 E2(マルイ製。性能は候補中最高)

場合によっては2丁同時購入し,ハンドガン戦に備える可能性もあります。また銃以外の装備価格検証も兼ねて13日か20日にケイホビーへ偵察に行く予定です。そして2月もしくは3月の給料予算からクルマ用でも使うことになるトランシーバー一式を調達します。ただしセット内容・調達価格は大幅変更となります。

・アイコムIC-4100
・デブグルTM-02スロートマイクシステム+A02Yコネクタ

調達価格は約2〜3倍。サバゲーでの性能求めた結果ヘッドセットがそれなりの物に。仕方ないね。高性能は正義。

そして手短な予定。6日は医者を眼科→耳鼻科とハシゴします。耳鼻科は花粉症対策です。春は嫌いだ…。

レモン「オイラは好きだ。ただ花粉は敵だ」

ではまた明日お会いしましょう。さらだばー。
Posted at 2012/02/03 23:33:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年01月30日 イイね!

趣味連絡

あともう1つか2つ。

まずはラジコン。



建造作業完了。ラインアウトしました。現在調整と早くもちらほら見受けられる欠陥への対処を行なっています。実走行はまだお待ちください。

次はシスカ及びサバゲー(←一元化決定)の話。

メインアームはG36Cに正式決定しました。某氏より中古を購入することとなりました。マルイ製のを一部パーツ込みで導入します。購入後にケイホビーで点検及び調整・試射を行う予定です。

以上連絡でした。

ではまた明日お会いしましょう。さらだばー。
Posted at 2012/01/30 22:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年01月15日 イイね!

ラジコン進展状況

こんな感じです。



シャーシとしては90%程のの箇所で建造を終えています。



今日はこのように失敗していたホイールベースを



Mに再設定。同時に前後サスの機能を全て完成させました。タイヤはまだ組んでいません。これは硬化剤を買い忘れていたため。しかしカインズで買ってきたのはあまり良い品ではないご様子。ちょっと使用をためらっています…。明日,タイヤ以外のゴム材を使用実験して性能を確かめて見る予定です。ダメだったら調達です。

レモン「出番お待ちしています」



ここからが結構な勝負かもしれません。電装系です。スペースはここ。予定では手前側にレシーバ,中央にサーボ,向こう側にESCが来ます。しかし今日フィッティングを行ったところ,サーボのコード付け根がシャーシに干渉することが判明。逃し方を考えています。一部箇所を切開することも視野に入れています。そして問題はESCの配線です。これこそ本当にミスできません。現役自動車整備士&ちょっち車両鉄のオイラとしては綺麗に配線を整理しないといけないというプレッシャーものしかかっていたりもします。ある意味,社運がかかっています(ォィ



最後に個人的なツッコミ。バッテリーホルダーなんですが…大げさすぎないかと。もうちょっとシンプルかつクールなやり方があったはずです。改良の余地ありです。

そんな感じでことは進んでおります。

どうしても質がL85かオ◯ム真◯教製AK並に微妙なのは…許してくだせえ…。
Posted at 2012/01/15 22:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年01月10日 イイね!

早速ど下手だ,さてどうする…

えー…

改めて昨日のラジコン組み付けヘタレぶりをお詫び申し上げます。

本当にごめんなさいorz

特にダンパーのヘタレっぷりは酷いものです…。しかもシャーシの方はホイールベース設定を豪快に間違えました。ボディの存在忘れてました…。指摘してくれたsugizoさんすいませんでした。

えー…今宵は昨日の反省会です…。まだ一部組み立てと電装品艤装が残っていますが…。

まずはダンパー。エア抜きでおもいっきり躓きましたねえ。どうにか2本目あたりからコツを掴んで,そこからは比較的素早く出来ましたが大いに時間がかかりました。なによりシャフト損傷を2本,組み付け後のオイル漏れ事象1本という時点で0点です。単純明快なノウハウ不足が反省点です。この純正スケルトンの次になるのはMシャーシハイグレードですが,これが高い…(レモンのガソリン300〜400キロ分に相当)。ミスはできません…。こりゃあもう一度スケルトン1本を全バラして再訓練かなあ…。自動車整備と同じように要は数こなしゃあ…です。

次は別売りだったことに昨日気づいたモーター…。どうしよう…。元はノーマルモーター予定してましたが,それがない(もしくは父親管轄下のためヘタに使えない)。よってどうすべきか…。これは時間がかかりそうですが,電装系回路組立の機材が揃ってないので,まだ時間的猶予はあります。そのうちに決めたい…。

最後は総合的にミニ四駆の範疇ではない組み立て難易度。それなりの慣れが必要です…。TA05の前にもう一台組もうかなあ…という考えもでてきました。こちらも数こなしゃあです…。

Posted at 2012/01/10 22:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年01月10日 イイね!

M-05PRO着工…しかし…。

えー…お待たせしました。

結局,ココ止まりに…。



敗因は最終的に外野5割,ダンパー3割,調整1割,ミス1割です。外野というのはボイス通りステラ(運転士:弟こと妹)の高丘家構内接触事故に対する処置によるもの。弟は3度目の構内接触。流石に親も弟専用の訓練車配備を検討し出しました。実現すれば史上初の4台所属となりますが…。




フロント・操舵系周り。一部ガタ等で調整。操舵系はステアリングワイパーなどのOPを装着。こちらも一部の支持部取り付けが難航しましたが,最後はこのとおり勝利。



動力系。デフはワッシャー3枚を予定していましたが,入りそうだったので思い切って4枚入れました。モーター別売りということに今日気づいたのは秘密です。どうしよう…。なおピニオンはキット標準20T予定。




リヤ。フロントほどの難航はなくすんなり終了。ホイールベースはL。サスピンは予定通り前後ともTL01用。



制御電装系スペース。ロールゲージは軽量化目的で撤去。リヤシャーシの接続はミニ四駆のノーマルローラー用ビスがドンピシャだったので使用。



一番の難関だったダンパー。エア抜きは単純にコツの問題でしたが,トップキャップ装着後に1本不具合発生。やはり見た目通りの不安があります。リヤの2本はキムワイプがラジペンに負けてシャフト一部損傷…。オイル漏れ等の影響は低そうな箇所だったためそのまま使用。組み付け成功したとしても最初からこのダンパーは長く使う気無いので,至極適当です。



横から。TL01?

明日は一旦おやすみしてダイエット活動。明後日に制御電装系以外の全シャーシ箇所を完成させます。ボディは週末やります。
Posted at 2012/01/10 00:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation