• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

行方不明捜索中のお知らせ[拡散希望]

(2014/07/01UP)

※このクルマと運転手さんは無事が確認されました。ご協力ありがとうございました。



ここでひとつお知らせです。

マイミクさんの知り合いの方が人探しをしているそうです。
目撃情報等ございましたら当日記の方へご一報願います。


曰く……

"下請け会社の運転手さんが昨晩から車に乗って出て行ったきり戻らない"

とのことです。

車のナンバーと車種は…

ナンバー:(無事発見されました)
車種:(無事発見されました)

だそうです。

情報お待ちしています。
Posted at 2014/06/30 20:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2014年06月30日 イイね!

オートジャンボリー痛車展示6月最終のお知らせ。

ども,高丘です。

タイトル通りです。

オートジャンボリー痛車展示最新情報です。

まず最初にお知らせすべきことがひとつ。

当イベントは痛単車,痛チャリもエントリーOK大歓迎であります。


今でも時たま質問のメールいただくものでして,もう一度お知らせすべきことなのかなあと…。ぜひ。

さて,今日の時点でのエントリーリストをお知らせいたします。

1 MikuTi
2 かっつー
3 タツヤ
4 G WEST
5 ましろ
6 くたばるな我が身
7 にゃーす
8 たけやん
9 ルナ@東方初心者
10 ミクファード
11 あ~る@エリチカ推し
12 おやじデビル
13 りちあ@矢澤にこファンクラブ会長
14 大日本異端殿下
15 schnauzer_nerine
16 アルティメットまどか厨のぎんさん
17 ヒロ@ことリア
18 TERRY
19 あにべあ
20 ばっしぃー
21 さくらもち
22 ひろcc
24 たかしぃ
25 働く男
26 ぽん♪
27 ごっちん@BRS15
28 ひろ@真姫AQUA
29 hide_gtv
31 飛露
32 sky
33 憂ちゃん@ハッシー
34 シャナP
35 Sa-Ga@夜々アルト
36 特貨電
37 敏やん
38 初音島
39 つよーん
40 キョン@花陽セリカ
41 アリア
42 MANOX
43 つなを
44 ゆうたん
45 ひろ@ぴなつぅ
46 ニャル汚えぶりっか
47 キョン
48 てらり
49 うさぎ@その日暮らし
50 ヤマダ
51 とーま
52 やっくん
53 Kura
54 五百川様
55 miaka
56 芽衣子
57 イオ
58 久世

というわけで現在キャンセル2台引いて56台です。ここに来てエントリーの問い合わせいただいております。当然まだ余裕ありますので,いつもどおりイベントのおさらいと参りましょう。

しかしまだ時間はあります。もう一度,くどいようですがもう一度,本イベントをお知らせしたいのです。

埼玉県伊奈町にある埼玉自動車大学校のオートジャンボリーでは一昨年より痛車展示を実施しています

前回はレギュレーションで皆様にご心配と御迷惑をお掛けしました。が,今回はご心配なく。第一回とほぼ同じレベルにまでそれを緩和に成功しました。さすがに暴走族的なものはダメですが,車高短・ハチマキ・GTウイングなど痛車恒例の装備がOKとなりました。これでどんな痛車でも基本安心してエントリーしていただけるはずです。先程も申し上げましたが,痛単車痛チャリもOKです。ココ重要です。

またコスプレのほうも例年通りエントリーフリー当日参加大歓迎となっております。オートジャンボリーとしてのイベントも例年通り目白押し。1日たっぷりお楽しみいただけます。

そしてエントリー方法は今年からもっと簡単になりました。

専用メールアドレスにHNを書いて送るだけです。ただしメールの件名に『オートジャンボリー痛車展示エントリー』とお書きいただきますようお願い申し上げます。

専用メールアドレスの宛先は……

reasy2097@yahoo.co.jp


です。何卒,HNと件名に『オートジャンボリー痛車展示エントリー』これだけは忘れないようお願い致します。返信メールを手動にて送らさせていただきます。当日の出入り等は後日ご連絡いたしますのでお待ちくださいませ。

ではもう一度開催概要の確認です。

オートジャンボリー2014
日時:2014年07月19日()
場所:埼玉自動車大学校(埼玉県伊奈町/ニューシャトル丸山駅そば)
参加費:無料
予定台数:上限100台

!注意点!
今年も大学校グラウンドでの開催です。以下の点にご注意ください。
・グラウンドは未舗装です。砂埃等はご容赦ください。
・入り口はグラウンド横からとなりますが,ここに段差があります。ご了承ください。なお当日は鉄板などのスロープが設置されますので,かなり低い車高でも入場可能です。
・レギュレーション等でご相談がある際はお気軽にご連絡ください。

!コスプレ参加の方へ!
今年も当日参加可のエントリーフリーとなっています。お気軽にご参加ください。

!くどいようですが先行エントリーの注意!
・専用メールアドレスは reasy2097@yahoo.co.jp です。お間違えの内容お願い致します。
・ソフト側でエントリーメールの分類処理等を行っております。メールの件名に『オートジャンボリー痛車展示エントリー』と入力してください。そして本文にHNを必ずお願いします。ない場合は無効となります。ご注意ください。
エントリー受付後に完了のメールを返信いたします。この返信操作は手動となっておりますので返信メールに少々お時間を頂く場合がございます。ご了承ください。
痛車以外にも痛単車及び痛チャリも大歓迎です。ふるってエントリーを…。

というわけで残り20日を切りました。エントリーまだまだお待ちしております。
Posted at 2014/06/30 20:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2014年06月29日 イイね!

来月まで。

ども,高丘です。

もう7月です。

天の声「です」

6月の最後はガルパンとミニ四駆の2強で大いに盛り上がりました。いかがでしたでしょうか?

ミニ四駆の方はやっぱり3番艦建造で動いています。元はローラ以外の制御がない超高速向けを考えていましたが,さすがにこれでは使いにくいので……

・オフセット大径ワンウェイの使用。
・車高余裕を生かしてマスダンパー容量を更に確保。
・瀬型初のブレーキシステム試験搭載。

という某特車2課の3号機的な高コスト試験機に収まりそうです。特にマスダンパー容量はできうる限りの限界を目指す気です。三四郎と湯川のマスダンパー設計が概ね設計通りにいっているので,やるなら限界をというわけで……。とにかく制御を売りにしたいので頑張ります。

さて…ガルパンの方は……
天の声もといレモン「すいません」
何よ。


レモン「みんなオイラのこと忘れてませんよねえ?」

そんな声が成田の方角からするなあ…。というわけでレモンさんの話でもしましょうかねえ。

ご承知の通り,レモンさんはトラストさんのターボキットプロトタイプ向けに貸し出されていおります。このターボキットが装着されたまま秩父に帰国してボディ修繕後にそのまま運用を開始することもお話しているとおりです。

詳しくはトラストさんのブログをご参照願いますが,増量インジェクタによって210馬力に到達したところで新車以来何もしていなかったクラッチが殉職。強化クラッチへの換装が決まっています。

※ちなみに数値だけ考えるとリッター馬力的にBE5レガシィB4並みの高出力を得たことになります。


このことに戦々恐々としているのは運用する側であることは言うまでもありません。つまりはソフト面,高丘さん自身であります。

この高出力を持ってすれば,レモンさんを運用開始以来悩ませ続けた出力不足の問題に引導を渡すことができます。山間を貫通する秩父~豊郷間にこれほどまで適した車両が考えられないくらいになります。

しかしターボによる高出力を強化クラッチで扱うことにソフト側がまるで対応していません。それに今までM16Aの頑丈さに頼ってきた運転方法を捨て去る必要もあります。

そして現在の代車は例のアルトワークス。正直な話,このクルマが代車だったのは正解でした。理由はいくらでもあります。

・ターボ車。いくら小さいとはいえターボラグもそれなりにあるため操縦訓練&想定用としては十分。
・当たり前ですが5速MT。シフトパターンも当然同じ
・4WD車のため,万が一シフトミスしてタイヤロックしても程度が最低限で済む。リカバリーも用意。
・もしも老朽化により4WD機能が微妙でもFFだから結局似てて大丈夫なハズwwww
・何しろ車検12月でこの低年式という都合上,万が一壊れても誰も大きな損をしないwww
・そんなクルマを『エアコンプーリーのサビ落としをするため』という名目で頻繁に乗るよう専務さんから頼まれているのでたくさん乗らないとミッション達成とならない。

こんな不順な動機により,いい具合に訓練車してくれています。このためだけにうちの会社に下取りされただろと突っ込みたくなるくらいに。

まあもちろん本当にこれでいいのかと思う理由もありますがね。

・そもそも車格が違いすぎる。パワーも段違いとかそういうレベルじゃない。
・スロットルがワイヤーのためレスポンスが違いすぎる。クラッチもワイヤーでフィーリングがいろいろ異なる。
・ペダル配置がレモンさんとは雲泥の差といえるほど極上のため,結局訓練になっていない気がする。

とはいえ藁にも縋らないと間違いなく死ぬので,この老将に全てを頼らざるを得ません。特に習得が必要なのは以下の事項。

・ポンピングアクセルによる発進
・最低限のヒール&トゥ。


特に発進は最重要。ヒール&トゥはオマケですが,あっても損はないと考えて訓練……。信号発進は必ずポンピングアクセルを多用し,前後の車間を見てヒール&トゥを訓練しながら停車,停車中はシフトをニュートラルに入れてブレーキ踏みながらアクセル蒸す練習を空気読みながらやるというシュールな光景が繰り広げられています。

しかもクルマがまるで爺さんが乗ってそうな年季入ったアルトワークスなのがよりシュールさを演出しています。本当にシュールです。

ただおかげさまでこんな先天性運転素養障害者でもポンピングアクセルはどうにかなりそうです。ヒール&トゥは間に合いそうにありません。4→3は安定してきましたが,とても実用には耐えないレベル。3→2は想像にお任せしますが,まあそういうことです。

※ただ停車距離はヒール&トゥと差がそこまで無いと考えると,やっぱりレスポンスのある技能なんだなあと染み染み思います。

ちなみに『そんな仕様になるんだったらサーキット走行するんですよね?』とよく言われるんですが……

・まず素養がそもそも無いし,身につける気もそこまで起きないため。
・4号たん事故の影響で『エンジン付きの車両をヘルメットが必須となる環境下で運用すること』を無期限自粛しているため。
・本懐が"2つの地点の移動"である高丘レモン組の精神と技術が同じ所を周回し続けるサーキット走行に追いつけないため。
・サーキット走行1回の代金と整備コストを捻出するより,大洗・豊郷への燃料費&高速代を捻出したほうが高丘レモン組的なため。


この3点を考えて,高丘さんの手でレモンさんをサーキットに出すということはしません。ただ信頼を置けるドライバーさんが安全に走らせることには抵抗がないので,上手な誰かがサーキットをレモンさんで走っているという光景はおそらく今後見られるんじゃないかと思います。その際は暖かく見守っていただければ幸いです。

そして何より高丘さんはこの新しいレモンさんを大洗・豊郷・果ては九州の地へ走らせることにまず最優先に専念したいと思います。

1曲。なんでこの歌詞に批判が出るのでしょうね…。むしろこの歌詞を詠んで批判したことを反省していただきたいですねえ。自分はそれくらいいいと思います。誇りあれ。

椎名林檎で『NIPPON』

Posted at 2014/06/29 22:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月27日 イイね!

妹「またガルパンか…」

タイトルはまさに今日言われたことです。

ども,高丘です。

というわけで一気にご紹介しましょう。

こちらです。


・ガールズ&パンツァー戦車道,極めます!
・ガールズ&パンツァーアニメーション原画集1&2
・先行予約特典数点


(210馬力でクラッチ破壊した)天の声「というか,まだその椅子残してあったんだね。てっきり売ったんだと思ってた」

※背景の椅子はレモンさんの運転席だった純正シートです。今日からとあるやんごとなき理由で高丘さんの部屋のスペースを占領…に鎮座することとなりました。


というわけで細かくご紹介。


まずはゲームの方を。といってもまだ未開封ですが。写真は裏面&特典のポストカードです。

恐らく自分自身の手で買った最初で最後のVitaソフトになることでしょうwwww

本当,ガルパンじゃなかったらVitaなんて見向きもしなかったことでしょう。ちなみに本体は妹との共同購入というやる気の無さです。

とはいえP40で遊ぶことはコレで可能です。本体は今妹の手元なので,空きましたら遊びましょうwww

次。原画集です。むしろこっちのほうが本題かなあと。


写真は先行特典の原画ポストカードです。

内容?アニメーション原画集ですから,ほとんどのシーンの要所がつまっていることとなります。完成したアニメではわからんモノがたくさんあるわけです。

表情,体の線などはもちろんのこと,頭のなかで完成したアニメとリンクさせることが出来るなら,よりそのシーンのそのキャラの心理などがより考えやすかったり…。ガルパンをアカデミックに見たいという人へ是非…。

天の声「ちなみにみほ好きというのであれば82・56・84をより堪能したい場合はコレ以上とない手

おだまり!!(動揺)
Posted at 2014/06/27 21:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月25日 イイね!

恋敵降臨。

ども,高丘です。

はい,もうタイトルで何話すかお分かりですね?

レモンさんの話なんてどうでもいいです。

何せ,いくら愛すべきでも高丘さんにとってあくまでも彼女は……

仲人兼恋敵なのですから。

油断しちゃあいけません。能登さんを川澄さんと渡辺さんが取り合いっ子する程度に熾烈(笑)なのですから。

ではご紹介しましょう。


「いや~どうもどうも~……」
早速ニヤけるんじゃないの。


というわけでfigma秋山くん降臨です。

高丘さんをまず最初に引きずり込み,いつの間にやら高丘さんをみほ好きにし,そのまま友好的恋敵(多分)になっていったある意味仕掛け人とも言うべき人物であります。

初っ端からニヤけ顔照れ顔で出てきてもらいましたが,決して全てがこんなんじゃありません。砲弾を持てばあら不思議。


いきなり凛々しい人物になります。

嫁さんのことでよく『表情変わらん』という人が多い話は当日記でも何度か書いております。実際は意外に表情が多様でとってもポケポケかわいい嫁さんなのですが,そばにこんな表情&雰囲気変化する人物いたらまあそういう感じに見えるやなあ…とも思うわけで。

更にここにさおりんが加わったら…まあなんとバリエーション豊富なこと。期待してるぜさおりん。

そしてfigma秋山くんには所謂『グシャ髪』のアレがついてきます。


これができるヤツ。

ただしそこは一風変わったガキである高丘さん。通常通りに使うわけがありません。こうしました。


『ヒヤッホォォォウ!概要だぜぇぇぇぇ!!』

覇気を帯びさせてみました(ォィ

さていくら恋敵とはいえ,わざわざこんな秩父谷にある(架空の)鉄道会社に入社してくれたのですから,嫁さんには常時会えるようにしてあげましょう。ということで…。


そう。これがやりたかった(感慨)

無論,次はこの輪にさおりんと華さん,いずれは麻子が入ることでしょう。明るい秩父谷のあんこうチームを目指して頑張りませう…。


Posted at 2014/06/25 21:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 3 456 7
8 910 111213 14
15 16 171819 20 21
22 23 24 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation