• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

D500育成計画。


ども,久々に箱からスタートです。

えー…何が来たのかと申しますと……。


怪しい封筒と……

レモン「D500の液晶フィルムか」

通常販売品とは段違いの超簡易梱包です。ライフビューは普段あんまり使わないんですが,D500からは……

・チルト液晶である(普段からハイローなんでもありなんで)。
・タッチパネルである(これすっごい便利なんっすよ)。
・AF自動調整で使う(タムロンユーザーだから特に)。
・動画を撮るかもしれない(せっかくだしね)。

と間違いなく液晶を酷使するのでフィルムしか選択肢がなかったのですよ。本当はもうちょっと高級なのがほしいんですがね~。

レモン「タッチパネルって賛否両論あるけど」

いやあったほうがいい。ウチら向きだぞ。走行写真撮影中,パラパラと写真見ていろいろ判断するシーンですっさまじく有効。D300で同じ操作をしたら3倍時間がかかると思う。それにボタンがタッチパネル1つにほぼ集約されていることになるから誤操作も少なくなるからいいのよん。

その他,D500の操作系はものっすごく秀逸です。ISOボタンの位置からサブセレクター,グリップに至るまで…。抜群です。

さて本題に戻って……。次はこちら。


丸窓に憧れた人間ならば必ず夢を見るであろう一品。

レモン「接眼目当てか」

DK-19ですよ~。丸窓ユーザー最大の特権装備ですよ~。


右目ファインダーの時,わずかでもホールド確保するためにファインダーにまぶたを結構な力で押し付けながら撮るんですよ。これを1日続けると結構くるんですwww

思わず袋を開けていざ実感。


ああ~メッチャ快適なんじゃ~www

これでム●カともおさらばです。

ラスト。


うん,実に怪しいw

ちなみに中身は……


もっと怪しいwwwww

レモン「中身の中身はまともだったがな」

イラスト無かったら東欧のお菓子かなんかの箱だぜマジでwww

というわけでバッテリーEN-EL15互換品です。装備的にはやる気になればD5と同じ18aも使えるんですが,流石にオーバースペックだし何より嵩張るので不採用。

で,問題のD500は29日に受け取りとなる……はずです。

"はず"です。

レモン「え?この場に及んでまた問題か?」

キタムラの発注現況ではまだ『納期確認中』から動いてないんですよねえ。

ただTwitterを見る限り店から連絡来た方はいらっしゃるようだし,何より我々は発表翌日に発注している身なので,発売日に届かないとまずおかしい。実際問題,最初は『発売日にお届け』予定だったはずなんですからwww

レモン「まあどうにかなるべw」

ちなみにD500公式デビューは山形・寒河江となります。絶対的エースの華麗なるキャリアはさくらんぼの園から幕を開けるのです。

で,XQDなんですがねえ…。

レモン「あれ?頼んでたんじゃないの?」

いや~,実はD500と一緒に頼んだのはSDなんですよ~。ただXQDの実力は新宿でまざまざと見せつけられたので来月予算で配備しようと思います。

レモン「バッファ容量やばかったもんな」

あのバッファをカンストすることは物理的に無理だろwww速度も凄まじいことこの上なし。せっかくなんだから使わないとね。

で,まだ欲しい物がありまして……

レモン「まだあんのか?」

これも新宿で一目惚れしたものなんですが……




速写ストラップ。できればこのAN-SBR2。これ欲しいっすねえ。


もちろん機動性の話(サバゲーでスリングに悩まされ続けた経験含める)もあるんですけど,仕事柄で首を痛めやすい傾向あるので普通のストラップで案外キツイんです。しかもD500からコンちゃんとはいえ150-600級の望遠を手持ちで運用するので,尚キツくなる運命なんでねえ…。

レモン「あとイベント会場でカメラマンからテントの錘に転身する時はコッチのほうが便利だぬ」

※浦山ダムの時,それが起きてまあ首がねw


というわけで着々とD500を迎える準備していますということで。
Posted at 2016/04/23 21:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2016年04月21日 イイね!

今後の予定早見

・4月
29(祝):D500一式受領及びD300運用終了

・5月
1日:新宿行き(D300の譲渡前整備のため)
2日深夜~3日未明:山形へ出発
3日:第2回萌魂祭で撮影→山形市まで南下しスーパー銭湯テルメで風呂&仮眠など→深夜0時までに大洗へ向け出発。
4日:大洗セラ戦へ突撃。『高丘部屋の例のポスター』でおなじみネルトリンゲンさん狙い撃ちの予定。
5日:昭和記念公園でスナップ撮り祭り


今回もかなーりハードな内容となっています。

山場はどう考えても山形行きです。行きは高速を利用する予定です。そして山形ではスーパー銭湯で風呂と仮眠だけ取って深夜0時までに出発。問題はこのルート。

できるのであれば朝の6時までには間違いなく大洗へ到着したい。つまり許された時間は6時間。とかいって深夜なので高速はあまり有用ではない。なので……


『テルメから高速でまずは福島西ICを目指す→福島西からは一般道を赤信号回避モード最大でただひたすら南下する(所要時間は最短5時間1分)』

というルートが採用されました。

ただ逆に福島あたりまでは一般道で来てそこからは高速の方がいいという話があったりするのでまだ誠意検討中です。

どちらにしろ山形に行くのは確かだ!
Posted at 2016/04/21 23:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月21日 イイね!

進撃浦山ふぉおおお


どうも,猿(CV:堤真一)です。

高丘?ああ,チチビアンゴリラのアレね。まあたまに顔見てます。


いやまあ,朝っぱらなんでブレイクブレックファーストってやつ食べてたんですよ。そしたらなんだかいつもと違った光景が目の前に現れましてね…。


ドン!


ドン!!


ドドン!!!


ドドドドン!!!!


ってあれ?去年もそんなことあったよなあ…。ということはドンパチ賑やかな日になるんすかねえ…。


まあそこは猿なんで私にはさっぱりで……。田舎者ってつらいっすね。やっぱり此処から先は詳しいヤツに任せましょうか?中継先のえーっと…誰だっけ?


高 丘 で す !!

というわけで茶番から失礼しました。








遅くなってすいませんでした。4月17日,進撃の浦山ダム第四章の話です。

天気が心配でしたし,確かに午前中若干降雨がありましたが,午後は晴天!!イベント日和になりました。

レモン「天気への残留力は某最盛期の大宮並だからな」
圧倒的である。

で,今回の高丘はエントリー車ほぼ全台撮影を敢行。途中の降雨にも負けず,D300+A09iiの不安定なAWBにも負けず,無事写真に収めることが出来ました。

レモン「撮影は楽しく終わったね」

アクシデントは本当に雨だけでした。その雨上がりの直後,「クルマ拭いたんで撮り直していってください!」とお声がけ頂いたり…。ありがとうございました~。

今回は常連組であるさくらもちさんとMikuTiさんの現仕様ラストとなるイベントでした。そう言えば高丘レモン組もD300での撮影は今イベントがラストとなります。最後の晴れ舞台がやはり最後の晴れ舞台となるカメラで撮影出来たことはまさに誉れでありました。お疲れ様でした~。でも,次回の浦山ダムはギャラリーとして是非ご一緒したいですがねw






やっぱり良いイベントですね~。

ダムの上という斬新さもあれば,ちゃんと痛車イベントの王道は揃っているけどやんわりとしたムードもあり…。手作り感というんですがね…。地味ですが,探してみるとなかなかないイベントだと思います。

次回は秋です。どんな顔ぶれになるんでしょうか…。楽しみです。

というわけで進撃の浦山ダム参加の方々,お疲れ様でした。ありがとうございました~。

今回の写真はこちら→https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/pLnxZ1ffeD9IgygQThPD9qd2RPWO58bfrqTNMmo8lsb?v=grid&ref_=cd_ph_share_link_copy
Posted at 2016/04/21 22:03:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月20日 イイね!

諸連絡。

えー,浦山の写真編集中なので手短に。

その1。

D500発売日は4月28日,決定。

ついに来ました…。待ちに待ったんだぜ…。

発表翌日予約の高丘レモン組。恐らく発売日入荷となるでしょう。同時にA012とコンちゃんも運用開始となります。

受け取りは28日の会社終わり~29日の午前中が濃厚。29日の午後に公試を開始。GW初日から運用を開始する予定です。

その2。

ビートル続報:えー,ちょっと延びます。

というのも,車両探しは進んだもののどれも決め手に欠けたところがあり結果,捜査網が拡大。

現在,高丘所望というより数あるビートルの中で一番すぐれているであろうドイツ生産後期型のシングルキャブ仕様を捜索網のツテでヒットした某ショップに探してもらっている状況となっています。上物が入り次第連絡が入ることとなっています。

そのため現レモンさんは5月いっぱい続投の方向となりました。なので当初予定通り高速運用を一時再開して山形へ走らせる方向になりそうです。

とはいえ,それでもビートルへの乗り換えは決定事項です。するととある問題が浮上します。

『ビートル長期入庫になったらどうするのん?』

有り得る話です。これについて問題がこのたび解決したことをご報告いたします。

その3。

4号たん事故以来続いていた母親からの高丘レモン組2輪運用規制が緩和されまして,高速運用が法的もしくは物理的に出来ない2輪でセパハンじゃなければ配備運用可能となりました。

そうです。またも2輪が帰ってくることになりました。無論,4号たんのようにレモンさんと同格の運用ができる子は依然永久配備禁止なんですがねwこれでビートルのサブ機問題はひとまず解決となります。これに伴い,まず手始めにクレアスクーピーが運用復帰しました。

レモン「いつの間に黄色ナンバーになってたのん?」
知らんw
※だいたい父親の仕業。

つまるところ,125ccまでしか運用できませんがハッキリ言って必要十分です。普通にこれで大洗までイケるんで問題なかとです。つまりおケネに余裕ができたらクレアを125cc以下の子に置き換えが濃厚ということですね。

レモン「KSR-IIとか?小回り最強」
シャロン「CD125とか?一番無難そう」
みほ「250だけどSW-1とか?ゆっくりのんびりできそう」
※SW-1は250ですが構造の都合上,125とだいたい同じレベルでしか運用できません。同じことしたらオーバーヒートするかコケるかのどちらかです。

とはいえ,まあそれは当分先のお話ですがね…。まずはクレアでしばらく頑張ります。流石にクレアで大洗までは勘弁ですが…。
Posted at 2016/04/20 22:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月11日 イイね!

A09ii

前回までのあらすじ

DX3518,中破。急遽運用撤退。

高丘レモン組唯一の標準レンズを喪失する緊急事態。当初から標準ズームレンズへの代替を検討していたが,現実は非情。タイミングは最悪。当然ながら検討されていた候補機種を買う余裕はない。

そこで『動体撮影能力を完全オミットする』という苦渋の決断をした上で白羽の矢が立ったのが……


タムロンA09iiでDX3518の代打はできるのか!?(ナレーター:平野義和)

というわけで今日は代打として投入されたA09iiの実力を検証します。

一見すると新品に見えますが,正確にはほぼ新品。というのもAmazonでの新品在庫がなく,入荷が1ヶ月待ちというお話しにならない状況だったのです。なのでAmazonの中古をくまなく探し『ほぼ新品』と名乗るフルセット箱付き完品物をお急ぎ便で発注したのでした。

中身はこの通り,ほぼ新品。箱から出しただけと思われるほどでした。傷のひとつすらありませんでした。

レモン「案外中古がないんだよなあ」

そうなんです。新品でも3万円に満たないレンズですが,価格.comすら捕捉できないほど中古のタマが少ないんです。レビューも本当かいな?という高評価がこれでもかと出てくるレンズ。正直タムロンの最新であるA007よりもいいんじゃないかと思えるほど。

レモン「D800/800EですらOKだとか,画質だけだったらニコンVRにワンチャンできるとか,A007なんて買うならこっち!だとかwwww」

そうです。ニコン一眼のローズヒップですら乗りこなし,ニコンVRに画質で殴り,A007すらも空気にするという3万円(しかも2008年生まれ)。

レモン「待てDX3518は2009年生まれだぞ?」

ああそうか。だけどもA09iiはDレンズ相当。機構的には1世代遅れていると言っても過言ではありません。それが本当にそんな殴り方ができるのかというのはにかわに信じがたいところなのです。ビンテージレンズ的な評価ではなく,現代機を殴るという評価のされ方なんですから…。

レモン「D300も同じ殴り方するじゃん」

あっ…(察し)

まあいいや…。とにかく前置きはここまで。では写真を見てそれを判断しましょう。こちらです。




レモン「おい,いいんじゃねえかあ?www」

はい。すいません。とってもいいタムロンです。

暖色…といいますかビビッドな色を濃厚に拾うこの傾向。まさしくタムロン。










もうこれみよがしのタムロン節です。

多重露光とダムカレーで特にその傾向が出てきます。暗くならずとにかく明るい色をたっぷり運んでくる。タムロンですwものすごくタムロンです。DX3518は淡白で素朴な写り方。違いが明確に出てきます。

ただそれでもタムロンはタムロン。ちゃんとお作法が必要です。

まず開放値は緊急用レベルの認識がいいということ。




前者が開放F2.8。後者が開放であるF4です。すごくわずかですが,よく見るとなんとなく開放だと腰が無いような写り方となります。決して開放でも見れないことはないんですが,タムロンの色を生かすなら『コシ』を求めてちょっと絞ったほうがいい味を出します。

そして最大の問題。これはA005でもあったWBの問題です。悪いことはいいません。

6000K以上で使わないでください。

これです。どうもこのレンズ,タムロンすぎてマゼンタあたりの色をとにかく強調する癖がある様でして,6000K以上だと色がドンバカ腐っていく傾向があるのです。満開だったはずの桜が一瞬にして枯れますw事実,今回の写真でタムロンらしさを出している写真は軒並み5500K前後。これが1番極上にして限界のようです。

裏を返せば6000Kの壁さえ超えなければ,タムロン節を放ちまくる名レンズとなります。RAWで撮っているなら壁を超えたとしても,6000Kまで連れ戻してあげればタムロン節が戻ってきます。


ホント,桜の色が綺麗なレンズです。人はどんなふうに写るのかが楽しみです。

レモン「え?撮ってるじゃん」

え?アレはさあ……




人がダメじょのいこ(確信)。
レモン「ですよねー」

というわけで17日がまた一段と楽しみです。はい。良いレンズだぞ!!

今回の写真全部はこちらへ→https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/GVePkw9VR8Lar6vUb79D0cvtr4hLtjYCjLYAO9t4wkf?v=grid&ref_=cd_ph_share_link_copy
Posted at 2016/04/11 20:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 456 789
10 111213141516
171819 20 2122 23
2425 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation