• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高丘満方@タカダケのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

奇跡のD300。

ども,高丘です。

さて,明日ついにD500が発売となります。

また同時にD300が高丘メイン機としての役目を終える日でもあります。


最後の撮影は4月25日。いつもの本庄サーキットとなりました。

といっても最近,中々来れなかったんですがね…。とはいえいつもの主戦場です。期間が空いたとしても,せいぜい人のほうの暖気に少し時間が掛かる位な違いでしかありません。

それでもこの写真だけでもD300以外の装備は一変しています。最初,高丘と出会った頃の姿は……


D300にレンズ1本。凄くシンプルでした。それにバッテリーパックが付き,レンズが増え,ストロボも配備され…。実はD300を受け取ったのは去年の4月25日。まさにちょうど1年です。

レモン「1年しか経ってないというのが未だ信じられんのだ」

実際問題,普通のビギナーの1年とは大分毛色の違うものだったであろうとは思います。いきなり課せられたのは痛車イベント1日をブース側メインカメラマンとして乗りきれる腕を経った3ヶ月で身に付けろという難題。しかも使う左目は白内障術後全く視力が上がらないハンデを持った状態。とかいって右目だと構えるのが下手すぎて全くホールドできないし,視差が邪魔して全く使いものにならないという有様。

それをまずとりあえずしのいで,すぐに課せられたのがサーキット走行写真。これが全く撮れない。でも本番はやっぱり1ヶ月後とかいう状況。当然メインカメラ。普通だったら投げ出したくなる状況です。

でもこの走行写真がブレークポイントになりました。気づけば左右どちらの目でもシャッタースピード1/40を躊躇なく切れる人間になってました。本庄より速い筑波でも平気で追える目になってました。

そんな人間に対してD300は否応なく能力を発揮してくれました。D500という存在が公になるまで事実上この世に2機種しか存在しなかった『高速連写と高度なAF両方共持ったDXフォーマット機』という個性を持ったカメラ。高丘の人生史上恐らく濃密だったこの1年を唯一乗りきれる機種だったのは間違いないのです。

そんなD300に相棒であるミホーシャA005,この姿で本庄サーキットを駆け巡るのは最後。そんな舞台を走り回っていたクルマを見た瞬間の感動というともうね…。




なんと痛車2台。しかも1台はガルパン。そうですとも…。

『ミホーシャ=ガルパン仕様となっている痛カメラレンズをつけたD300がガルパン仕様の痛車を走行状態で流し撮る』

という野球で言う延長12回代打サヨナラ満塁ホームランレベルの奇跡が起きたのです。感無量…。本当に感無量です…。写真撮る人間としてこれほどの巡り合わせに出合うなんて考えませんよ。こんな1年したことのある写真ビギナーなんていないと自信を持って言えます。そしてこの場に連れて来てくれたD300,本当に感謝です。最高のラストでした。

そしてD300は高丘の元を去り,次の奇跡を作るために旅立ちます。間違いなく世界で最も幸運なD300のひとつです。間違いなく次の場所でも奇跡を起こしてくれるに違いありません。そして何よりD500を持った自分がそれに負けない,応え続けることがD300への恩返しだと思っています。


ありがとう,D300。そしてこんな素敵な舞台を作ってくれた皆様,本当にありがとうございました。これからもいい1枚へ全力投球してまいりたいと思います。

※25日の写真全てはこちらへ→https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/GgEaDrwHsrQoSPsui12PW81v17wUeTWaZIzEYWoKuky?v=grid&ref_=cd_ph_share_link_copy
Posted at 2016/04/27 22:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2016年04月26日 イイね!

4月末~5月の予定大幅変更のお知らせ

4月
29日:D500一式受領及びD300&レンズ2本運用終了
納期が不明だったD500は発売日到着の確約が取れましたので予定通り配備します。配備されるのは以下のとおり。

・D500本体
・バッテリーパックMB-D17
・タムロンA005
・シグマ150-600mmコンちゃん


同時に以下のものが運用終了となります。

・D300
・バッテリーパックMB-D10
・D300/MB-D10向けバッテリー及びCFカード
・DX18-200
・DX3518


先日,故障が判明したDX3518ですが復旧を断念して退役させることとしました。後継レンズの配備を検討中です。なおDX3518はD500セットの下取り品として売却します。

またコンちゃんのレンズフードラッピング問題ですが,とある名人の全面協力によりまして素敵な狐耳仕様になることが決定しました。詳細後日。


5月
さて,本題へ…。

面倒なことになりました。こういう時こそ家族間の報連相は大事になってくるものです。

高丘家の用事により,セラ戦への出撃を断念せざるを得なくなりましたorz

参りました…。どうしても高丘は4日だけでも家にいないとマズイようです。ですがどうにかして山形行きだけはギリギリで死守しました。それでも大洗はどうしても行きたいので1日に変更。結果こうなりました。

1日:大洗行き(通常ダイヤで運行)
2日:D300譲渡前修繕のため新宿行き(移動は鉄道)
3日:山形行き
4日:秩父で待機orz
5日:昭和記念公園スナップ合戦初夏の陣

なお1日と2日は逆転する可能性が微レ存です。ただしその場合でも一旦秩父には帰国する予定です。

D300はとある方への譲渡に向け,新宿へ持込です。といっても流石はD300。不良箇所はほとんどないのでイメージセンサークリーニングのみで終了の予定です。あとはどうするか…。秋葉原に行くか中野に行くか…。それが問題です。

で,問題の山形行きです。これはもう仕方ないので山形までの往復路全て高速運転となりました。レモンさん最後のフル出力運転となります。しかも往路は花園から高速運転に入るので秩父~豊郷間最速達運用よりも遥かに高い表定速度で運転される予定です。

シャロン「秩父豊郷間最速達は特急たけたつダイヤの表定速度80キロ……」

間違いなくそれを超えてきます。なんせ通常速度区間がわずが17キロほどしかありません。残りの406キロは全て高速運転となります。つまり表定速度90キロ台超えは確定。下手すりゃ90キロ後半での運転となります。

レモン「423キロを下手すりゃ4時間程度で結ぶペースでいきます」
シャロン「その本気もっと別の機会に出すことできたでしょ…」

とはいえビートル乗り換え後はできなくなること。エンジョイするなら今です。



レモン「最高速度自体はそんなに変わらんけど起動加速度とブレーキ能力が大幅に落ちるからしょうがない。同じ赤い電車で例えるなら某2100形で運用されていたダイヤを某711系が走るくらいの差と考えてもらえばだいたいそれです」

つまるところ渋滞の無い新東名あたりだけを永遠と走っているならばビートルも現レモンさんも大して差はないんですが,ビートルでは一度減速するだけで凄まじいタイムロスがやってくるというわけで…。しかもその減速するのも大変という…。

とにかく現レモンさん最後の本気というのは変わりません。本気の力走にご期待ください。

で,5日なんですが…。ある意味では本GW最もマニアックなのがこれです。

いつぞやに昭和記念公園で……


メジロを撮りまくっていたことがありました…。

その初夏の陣となります。しかも単なるスナップ合戦ではありません。参加する各人のメイン機が恐ろしいラインナップとなっているのです。


高丘:ニコンD500
尾翼氏:キヤノン80D
トウ氏:同kissX8i


なんとどれも発売直後,もしくは1年程度しか経っていない新鋭機ばかりが揃ったのです。しかもD500と80Dというまさに今まともにバトっている子たちが揃ってしまったのです。


ニコンが満を持して送り出した最強最速のDXフォーマットD500に対し,その隙を突いてD7000系以下全てのニコンミドル機殲滅を目論むキヤノンが送り込んだスーパーミドル80D。この両者が昭和記念公園というリングで運命の激突!!更にキヤノン陣営はエントリー機じゃないエントリー機X8iとタッグを組んでD500の空前スペックに真っ向勝負を挑む胸熱にも程がある展開が待っているのです。

ニコン・キヤノン,APS-C&DXフォーマットの精鋭が静動揃った被写体の王国・昭和記念公園でどんなドラマを魅せるのか?あなたは日本カメラ史の目撃者になります(迫真)。

レモン「えー…過剰演出なのは言うまでもないっすよね?」

もちろんです。実際はすんごくやんわりとした写真歩きですwとはいえ揃っている機体が機体だし,昭和記念公園という最高の舞台なんでエンジョイしない手はありません。事実,個人的に80Dは気になる機種ですし…。それに2月の時とは雰囲気がぜんぜん違う中ですからね。全く違う写真が撮れるわけです。楽しみ以外ありません(確信)。

あ,5月だとあともうひとつイベントありますね。

22日:痛車ルD

これも撮りに行きますよ~。
Posted at 2016/04/26 21:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月23日 イイね!

D500育成計画。


ども,久々に箱からスタートです。

えー…何が来たのかと申しますと……。


怪しい封筒と……

レモン「D500の液晶フィルムか」

通常販売品とは段違いの超簡易梱包です。ライフビューは普段あんまり使わないんですが,D500からは……

・チルト液晶である(普段からハイローなんでもありなんで)。
・タッチパネルである(これすっごい便利なんっすよ)。
・AF自動調整で使う(タムロンユーザーだから特に)。
・動画を撮るかもしれない(せっかくだしね)。

と間違いなく液晶を酷使するのでフィルムしか選択肢がなかったのですよ。本当はもうちょっと高級なのがほしいんですがね~。

レモン「タッチパネルって賛否両論あるけど」

いやあったほうがいい。ウチら向きだぞ。走行写真撮影中,パラパラと写真見ていろいろ判断するシーンですっさまじく有効。D300で同じ操作をしたら3倍時間がかかると思う。それにボタンがタッチパネル1つにほぼ集約されていることになるから誤操作も少なくなるからいいのよん。

その他,D500の操作系はものっすごく秀逸です。ISOボタンの位置からサブセレクター,グリップに至るまで…。抜群です。

さて本題に戻って……。次はこちら。


丸窓に憧れた人間ならば必ず夢を見るであろう一品。

レモン「接眼目当てか」

DK-19ですよ~。丸窓ユーザー最大の特権装備ですよ~。


右目ファインダーの時,わずかでもホールド確保するためにファインダーにまぶたを結構な力で押し付けながら撮るんですよ。これを1日続けると結構くるんですwww

思わず袋を開けていざ実感。


ああ~メッチャ快適なんじゃ~www

これでム●カともおさらばです。

ラスト。


うん,実に怪しいw

ちなみに中身は……


もっと怪しいwwwww

レモン「中身の中身はまともだったがな」

イラスト無かったら東欧のお菓子かなんかの箱だぜマジでwww

というわけでバッテリーEN-EL15互換品です。装備的にはやる気になればD5と同じ18aも使えるんですが,流石にオーバースペックだし何より嵩張るので不採用。

で,問題のD500は29日に受け取りとなる……はずです。

"はず"です。

レモン「え?この場に及んでまた問題か?」

キタムラの発注現況ではまだ『納期確認中』から動いてないんですよねえ。

ただTwitterを見る限り店から連絡来た方はいらっしゃるようだし,何より我々は発表翌日に発注している身なので,発売日に届かないとまずおかしい。実際問題,最初は『発売日にお届け』予定だったはずなんですからwww

レモン「まあどうにかなるべw」

ちなみにD500公式デビューは山形・寒河江となります。絶対的エースの華麗なるキャリアはさくらんぼの園から幕を開けるのです。

で,XQDなんですがねえ…。

レモン「あれ?頼んでたんじゃないの?」

いや~,実はD500と一緒に頼んだのはSDなんですよ~。ただXQDの実力は新宿でまざまざと見せつけられたので来月予算で配備しようと思います。

レモン「バッファ容量やばかったもんな」

あのバッファをカンストすることは物理的に無理だろwww速度も凄まじいことこの上なし。せっかくなんだから使わないとね。

で,まだ欲しい物がありまして……

レモン「まだあんのか?」

これも新宿で一目惚れしたものなんですが……




速写ストラップ。できればこのAN-SBR2。これ欲しいっすねえ。


もちろん機動性の話(サバゲーでスリングに悩まされ続けた経験含める)もあるんですけど,仕事柄で首を痛めやすい傾向あるので普通のストラップで案外キツイんです。しかもD500からコンちゃんとはいえ150-600級の望遠を手持ちで運用するので,尚キツくなる運命なんでねえ…。

レモン「あとイベント会場でカメラマンからテントの錘に転身する時はコッチのほうが便利だぬ」

※浦山ダムの時,それが起きてまあ首がねw


というわけで着々とD500を迎える準備していますということで。
Posted at 2016/04/23 21:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ荒行録 | 日記
2016年04月21日 イイね!

今後の予定早見

・4月
29(祝):D500一式受領及びD300運用終了

・5月
1日:新宿行き(D300の譲渡前整備のため)
2日深夜~3日未明:山形へ出発
3日:第2回萌魂祭で撮影→山形市まで南下しスーパー銭湯テルメで風呂&仮眠など→深夜0時までに大洗へ向け出発。
4日:大洗セラ戦へ突撃。『高丘部屋の例のポスター』でおなじみネルトリンゲンさん狙い撃ちの予定。
5日:昭和記念公園でスナップ撮り祭り


今回もかなーりハードな内容となっています。

山場はどう考えても山形行きです。行きは高速を利用する予定です。そして山形ではスーパー銭湯で風呂と仮眠だけ取って深夜0時までに出発。問題はこのルート。

できるのであれば朝の6時までには間違いなく大洗へ到着したい。つまり許された時間は6時間。とかいって深夜なので高速はあまり有用ではない。なので……


『テルメから高速でまずは福島西ICを目指す→福島西からは一般道を赤信号回避モード最大でただひたすら南下する(所要時間は最短5時間1分)』

というルートが採用されました。

ただ逆に福島あたりまでは一般道で来てそこからは高速の方がいいという話があったりするのでまだ誠意検討中です。

どちらにしろ山形に行くのは確かだ!
Posted at 2016/04/21 23:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月21日 イイね!

進撃浦山ふぉおおお


どうも,猿(CV:堤真一)です。

高丘?ああ,チチビアンゴリラのアレね。まあたまに顔見てます。


いやまあ,朝っぱらなんでブレイクブレックファーストってやつ食べてたんですよ。そしたらなんだかいつもと違った光景が目の前に現れましてね…。


ドン!


ドン!!


ドドン!!!


ドドドドン!!!!


ってあれ?去年もそんなことあったよなあ…。ということはドンパチ賑やかな日になるんすかねえ…。


まあそこは猿なんで私にはさっぱりで……。田舎者ってつらいっすね。やっぱり此処から先は詳しいヤツに任せましょうか?中継先のえーっと…誰だっけ?


高 丘 で す !!

というわけで茶番から失礼しました。








遅くなってすいませんでした。4月17日,進撃の浦山ダム第四章の話です。

天気が心配でしたし,確かに午前中若干降雨がありましたが,午後は晴天!!イベント日和になりました。

レモン「天気への残留力は某最盛期の大宮並だからな」
圧倒的である。

で,今回の高丘はエントリー車ほぼ全台撮影を敢行。途中の降雨にも負けず,D300+A09iiの不安定なAWBにも負けず,無事写真に収めることが出来ました。

レモン「撮影は楽しく終わったね」

アクシデントは本当に雨だけでした。その雨上がりの直後,「クルマ拭いたんで撮り直していってください!」とお声がけ頂いたり…。ありがとうございました~。

今回は常連組であるさくらもちさんとMikuTiさんの現仕様ラストとなるイベントでした。そう言えば高丘レモン組もD300での撮影は今イベントがラストとなります。最後の晴れ舞台がやはり最後の晴れ舞台となるカメラで撮影出来たことはまさに誉れでありました。お疲れ様でした~。でも,次回の浦山ダムはギャラリーとして是非ご一緒したいですがねw






やっぱり良いイベントですね~。

ダムの上という斬新さもあれば,ちゃんと痛車イベントの王道は揃っているけどやんわりとしたムードもあり…。手作り感というんですがね…。地味ですが,探してみるとなかなかないイベントだと思います。

次回は秋です。どんな顔ぶれになるんでしょうか…。楽しみです。

というわけで進撃の浦山ダム参加の方々,お疲れ様でした。ありがとうございました~。

今回の写真はこちら→https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/pLnxZ1ffeD9IgygQThPD9qd2RPWO58bfrqTNMmo8lsb?v=grid&ref_=cd_ph_share_link_copy
Posted at 2016/04/21 22:03:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation