• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月18日

ご紹介。

ご紹介。 さて我がボルドールについていろいろ書きたいのですがとりあえずご紹介。

とりあえず中古車です。
新型発表されましたが出るのまだ先だし新車の値段はなぁ・・・と。
値段含めよさげな物件を見つけ購入しました。

車種そのものについてはホンダ公式サイトインプレッションをご覧くださいませ。
今回のご紹介は購入にあたり取り付けた部品など。

購入にあたり劣化したタイヤを新品に、初の大型かつ重量級なので何かしら倒すだろうとエンジンガード、何よりも必ずつけたかったETCを装備しました。

タイヤはダンロップのツーリングタイヤ、GPR-200です。

ヤマも走るホーネットと違ってツーリングメインというのとなにより減りが早いだろうと。
バイク屋さんの在庫品を驚きの価格で出してくださった。
ダンロップならロードスマートクラスを・・・とはじめ思ったのですがホーネットの前オーナーのVFR800がコレを履いていて乗せてもらったとき充分なグリップだと感じたことを思い出し。
でもツーリングタイヤのわりに表面が結構溶けやすいんですよね。
ツーリングへ行き行き先のワインディングを思うように走れたらと。
まぁ何より安かったので一度履いてみようと思いまして。
実際走ってみてもハンドリングがとても素直だしまだ流した程度ですが充分に感じます。

エンジンガード。

もともとスライダーがついていて無いほうがかっこいいけど壊すよりはイイ!
ということで何かオススメはないものかと調べたらプロスマンのエンジンガードがいいらしく。
ホンダのライディングスクールで使われる車両にも取り付けられているそうです。
リヤガードもあったら最強でしょうがさすがにそこまでと^^;

幅あります。

高速なんかだと足置けてリラックスできます笑
楽でしたよ♪

ETCは言わずもがな。
あとは強いて言えばタンクパッドを安く貼っていただきました。

・・・どれもサービスで取り付けしたくださいました、ホントありがたい。
乗り出してみるといくつか不具合がありましたがすぐ見てくれました。
保障扱いで取り替えてくれた部品もあります。
某チェーン店だともっと安くあったのですが遠方なのでこうしてみると身近なお店で買ってよかったとホント思います^^;


実際乗ってみて今後改良したいポイント。
まず風が結構当たる。
カウル、スクリーンの分まとまってヘルメットに当たる感覚です。
コレ言うと「え?」と思う人が多いのではと控えてましたが中途半端なものより何もないネイキッドのほうが全体的に受けて楽に思います。
なのでロングスクリーンが欲しいな。

ブレーキが効かない。
いやフォークが沈んでいるから効いてはいるのかも。
まして軽い250との比較なので・・・。
ホーネットの前々オーナーは強化しまくっていた。
相談したところ俺の握り方だとパッドよりポンプ側の変更を勧められました。
下手に制動力あげて雨とか怖くなるよりコントロール性あげてみたらと。
ホーネットもラジアルではないもののポンプ変更されていてコントロールしやすいし。
純正で感じたのはなんというか握力=制動力という感じ・・・?
速度出していたわけではなく今までの感覚で握ったら思ったように止まらず一度血の気がry

クラッチが重い。
これも250と比較してなのでなおさらでしょう。
バイク屋さんやそのお客さんいわく普通だそう。
コレもポンプやスリーヴ側(クラッチ側)の部品がありますし。
ただ値が張りますね・・・。
あと組み合わせ次第じゃクラッチを切りきれない、またはミートポイントが大きく変わるそう。

この3点かな。
ブレーキやクラッチはまず慣れてみるとしてやはりスクリーンかな?
そんなにしないし。
せっかくのハーフカウルを活かしたい。

他にも挙げればキリがありませんがテの入ったホーネットもあるし実用性重視で手を加えたいかなと思います♪




ブログ一覧 | CB1300SB | 日記
Posted at 2013/11/18 21:39:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

竹。
.ξさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2013年11月19日 5:41
GPRいいな~。

気になってるタイヤです。

スクリーンに関しては伏せちゃえばいいんですよ(爆)
ジスペケの様にww


なぬっ!!
ラジアルマスターなのに重いですって!?
ちなみにジスペケはワイヤー式ですよ。
腱鞘炎なりますよ(笑)
コメントへの返答
2013年11月19日 7:59
まだなんとも言えませんがイイ感じですよ~。

SSのようなバイクならともかく(^_^;)
防風でいえばR1200GSは秀逸でしたね!

ラジアルじゃないですよ?
何台か乗った中で一番重く感じます。
次いでVFR800かな・・・。
最近のワイヤーはむしろ軽いなーと思いました。
2013年11月19日 21:57
え、VFRのクラッチは軽いだろwww
おめでとうビッグネイキット

そのうちまたヤマ行きましょう
コメントへの返答
2013年11月19日 22:04
ありがとうございます。

>これも250と比較してなのでなおさらでしょう。
と書いたように250との比較になるのでどうしても。
4本で握られてましたもんね。

行きましょう~。
フルカウルなら冬も余裕ですNE!

プロフィール

「アイドリングストップ付きパレットSW初めて見た...(めちゃめちゃレア)」
何シテル?   08/21 19:10
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation