• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月01日

TSRクラッチスレーヴシリンダー取り付け。

TSRクラッチスレーヴシリンダー取り付け。 先日届いたTSRの箱。


箱の中身がコチラ。
クラッチスレーヴシリンダー。
これはクラッチ側のピストン径を大きくしクラッチを軽くするというモノ。
テコの原理と同じですね。

普段乗っててはそうでもないのですが渋滞などで半クラを維持するとツラかったり・・・。
値は張りますがマスター側より安いですし片側だけ変えるのもというのもあり取り付けてみようと思いました。

作業開始。
ふんふん、この中にあるようです。

違うところ開けるところだった・・・^^;

お。

こんなところにシフトポジション?が書かれてたんですね。

ご対面。

これを入れ替えます。

フルードを抜いて~。


外れました。


あとは取り付けていきます。
取り付けに必要な純正部品も付属しているので安心ですね。


取り付けました。


エア抜きして。

コチラは以前イッコウさんにいただいたもの、ありがとうございますm(_ _)m
ついでにブレーキもエア抜きしようかなと思ったのですがまだ綺麗だったので次回に。

カバーを戻して完成!

そう、カバーすると見えなくなってしまいます。
取り付けたクラッチスレーヴシリンダーには3色の設定がありますがいずれにしても目には見えないのです。

ちなみに今回大変だったのはパッキンを剥がすのとエア抜きでした。

作業中ラジオ聞いていたのですが地元FM放送局に野原しんのすけの中の人矢島晶子さんが飛び入り出演!
何度かゲスト出演されてますが今回市内に来ていて寄ってくれたそうです。
以前ちょっと話題に出た絶望先生のCVも担当してます。
あと久々にジェラシーが流れた♪


さて、試走です。

タイヤの端が紫に・・・油が抜けたのかしら。


インプレッション。

走り出す前にクラッチ握っても「うーん・・・」。
何も変わってないような(͡๏̯͡๏)

いざ走り出すと・・・おっ軽い。
確実に軽くなってます。
軽くなったというよりとてもスムーズになったというイメージ。
慣れてしまうレベルかなとも思いますがこれはいいな。
半クラの範囲がちょっと増えたかな?
ミートポイントが変わりましたがこれはすぐ慣れます。

概ね満足なのですがやはり高価でしたね^^;
増税前の最後の買い物となりました。


そういえば先日隼に組まれたブレンボのクラッチマスターを握らせていただいたのですがたまげました。
ホント250レベルの軽さ・・・でも値が張るんですよね。


そのアシでバイク屋へ。
例のSC54の方がいました。

やっぱりスーフォアもかっこいいよな~。
ツーリング向けに風除けが欲しくてボルドールにしましたが好きデス。

内容は伝えずに「ちょっと手を入れてみたんですよ」と触ってもらいました。

クラッチに手をかけたところで漏れた一言「あれ~軽くない?」
おーやっぱり♪
ちょうどいい方がいましたねw

傍らには見覚えのある・・・。

実は作業中引き取ってもらいましたorz
直すつもりでいましたがいざ手に入れるとやる気が起きず・・・反省です。
整備より乗るほうが好きだしね~って言い訳にならないか。
乗らないもの置くなという指令もあり。
バイク屋さんに不動車のBAJAがあるそうで積み替えようかな?なんて仰ってました。
引き取ってくださって感謝です。


で、気になるアレ。

CRM250R!
ご好意に甘えて試乗させていただきました。

速いって聞いてましたが・・・速っ
以前乗ったYZ85と同じ感覚、スパーンとはじき出される加速。

誰かさんから音聞かせろ!という要望もあり・・・。

チャンバーは変えられてます。
その音で歩道の高校生たちが振り向くのでした・・・w

ディオ以外で2スト乗るのは初めてだったりします。
速いんだな~エンブレ効かないんだな~。
たまにアクセルワイヤーがひっかかったような感じになるのは2ストだから?調子?
4ストのようにポンポンギア上げたら嫌がりはじめたのでバイクに合わせて乗らなきゃいけないんだな~って感じでした。
とても面白そう。
でも俺は楽な4ストでいいかな^^;

そして久々にオフ車乗りましたがイイねぇ。 あ、 み丨イイね!
やっぱりモタード欲しいかも。

といいつつも2週間ぶりに乗った我がボルドールはイイものでした。
そしてもう1台も思うところあるのですが・・・今度はそっち走らそう。


で、ちなみに今回で思い浮かべた主なカスタムはやり終えました。

実用的にということで手を加えてみましたがあとは"強いて言えば~"というところ。
ABSないのでホースをステンメッシュ化とかカウルとか。
あとはせっかくの年式なのでやっておきたいアレに挑戦しようかと目論んでいたり。

連休には遠方ツーリングに誘われたのでもともと買おうかと思ってたシートバッグも探してみよう。




ブログ一覧 | CB1300SB | 日記
Posted at 2014/04/01 19:52:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Little Glee Monst ...
kazoo zzさん

【ディーバ オフ会】 麺活隊でラー ...
{ひろ}さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

昨晩の読書 G-ワークス 6月号
彼ら快さん

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

Tokyo DisneySEA イ ...
POCKEYさん

この記事へのコメント

2014年4月1日 21:00
コメントはありません。

|トラックバックする|

投稿する

■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ > ブログ > 日記 > 田舎の人。 > TSRクラッチスレーヴシリンダー取り付け。 .
コメントへの返答
2014年4月1日 22:50
トラックバックURL
この記事へのコメント
☆農ライフ☆
2014/04/01 21:00:03
コメントはありません。

|トラックバックする|

投稿する

■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ > ブログ > 日記 > 田舎の人。 > TSRクラッチスレーヴシリンダー取り付け。 .

夏タイヤへ。 >>
2014年4月2日 21:55
2ストの引っかかり‥
多分ジェットの切り替えの部分が、季節的に合ってないとか
本調子じゃないとか‥単純にカブってるのかも?

4ストみたいに、安定してないんですよね(^^;

つーか、今回の整備したバイク「逆チェン化」出来る
リンクで繋がってるタイプなんですね(^^;

1回フザけて入れ替えて乗ってみたら「死にパクった」経験が。笑
コメントへの返答
2014年4月2日 22:03
煽ると回転が落ちてったりするのでやはり本調子じゃないんですかね。
乗って乗れなくはないのですが^^;
断続的にちょっと吹かしてるようなアイドリングにもなったり煽って直らないかなとやってたので前の車はどう思っry


今回のバイクとはボルドールですか?

ひたすらイジられるひとのバイクがそれをやられたらしく・・・w
逆チェンの必要性は感じませんが一度落とそうとして上げたことはありましたw

プロフィール

「あれ、ベルト鳴くな。
雨に濡れたとはいえまだダメか。」
何シテル?   04/23 20:19
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation