• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月30日

CB400SF/SB 試乗インプレッション。

CB400SF/SB 試乗インプレッション。 乗せていただいたのはだいぶ前になりますが・・・。

いつものヤマにてCB400SF/SBの試乗をさせていただきました。

今更紹介するほどのバイクではないと思いますが・・・僕なりに紹介してみましょう。


ホンダのロングセラーロードスポーツ、CB400スーパーフォア。

PROJECT BIG-1のコンセプトのもと生み出されました。
スチール素材のダブルクレードルフレーム、ツインショックというオーソドックスな構成の車体にHYPER-VTECが採用された直列4気筒エンジンが搭載されています。

スーパーボルドールはこのスーパーフォアにハーフカウルがついたモデル。



走らせてみるとなんとまぁ乗りやすい。

今まで乗っていたかのように走り出すことができました。
試乗の場となったワインディングでは軽快かつ粘りのあるハンドリングと伸びやかなエンジンフィール。
そして久しぶりの400ccでしたがこれもちょうどいいパワーですよね。
リッターオーバー・・・いや、昨今のパワフルなミドルクラスのように怯えることなく積極的にエンジンを回すことが楽しめる。
ハジけるような高回転サウンドもその気にさせてくれます。
コーナリングの素質もよくしなやかでコンパクトな車体はとてもよく曲がる!
ワインディングではスーパースポーツに負けず劣らずと言っても過言ではないハンドリングをみせる。

この走りに関してひとつ言わせていただくのであればリアショックにコシが欲しいかな。
トラクションをかけたとき少し落ち着かないところがあり減衰をかけたいところですが調整できるのはプリロードのみ。
もし減衰の調整ができればさらに高いレベルでバランスを取れると思います。
と言っても普通に乗るうえで気になるレベルではないのですけどね。


スーパーフォアとスーパーボルドールの違いにも触れておきましょう。
ざっくり言えばハーフカウルの有無の違いです。
走らせてみると大きくハンドリングが異なり、スーパーフォアのほうが軽快に感じます。
ボルドールに重さを感じるわけではないのですがスーパーフォアはよりスポーティ。
しかしツーリングとなるとボルドールの風防効果は大きく、そしてカウルに備わる小物入れが重宝します。
それに対しその風を切る感覚も純粋なネイキッド、スーパーフォアならでは。
一般的な速度粋でこれを苦痛に思うことは少ないと思います。

今回ワインディングのみの試乗となりましたがぜひ1日ツーリングしてみたい。
街中から高速道路、ワインディングとまんべんなく。


ステージを選ばず軽快かつパワフルに走るこのバイク。
このバイクを言葉で表すならば数あるロードスポーツモデルの中心的存在、ではないでしょうか。
それこそミニバイクからビッグバイク、クルーザー(アメリカン)からスーパースポーツといろんな排気量、ジャンルを含めた中で。
それはもちろんCB400Kとして普通自動二輪の教習車に採用されているという背景はありますが・・・。

この幅の広さや懐の深さは初心者からベテランまで。
ここから始めることもこれからを共することもかなう一台です。
ブログ一覧 | インプレッション関連 | 日記
Posted at 2016/11/30 19:50:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

雨の第3土曜日(トミカの日)
MLpoloさん

いったい、いつ下がる?
TAKU1223さん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

世の中 善い人ばかりじゃない‼️
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2016年11月30日 21:17
僕はバイクの免許を取った時、教習車が初代のSFでした

もう20年前ですが
`;:゙`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

パーツメーカーのACTIVEさんにNinja1000をパーツ開発ベースとして貸してた時にSFを代車で出してもらってそれでツーリングに行きました(先方了承済み)

400も久しぶりに乗ると楽しいな。そう思えましたね♪
コメントへの返答
2016年11月30日 23:20
教習仕様のKですよね?
僕もCBでしたが車庫の隅っこにVFR400Kが佇んでいたことを思い出します。

そうなんですよね!
大きなバイクに慣れたころ改めて乗ると「あ、いいな」と思えるんですよね。
でもやっぱり余裕があるのはリッターバイクになってしまうのですが・・・。
2016年12月1日 10:33
そうですね、教習仕様のKです。同じく、型遅れのVFRだったのかCBRだったのか記憶に無いですが、乗りにくい予備車が置いてありました
(;^ω^)
コメントへの返答
2016年12月1日 22:03
あ、そういえばかつてはCBRもあったんでしたっけ・・・。

教習車もかなりクセがついて同じ車種でも乗りやすい乗りにくいが出てくるんですよね。
2016年12月1日 21:58
1300と比べてどうなの?
コメントへの返答
2016年12月1日 22:06
あ・・・そういう質問、とても嬉しいです。

そして鋭いというかタイミングがいいというか?
現在執筆中(笑)

プロフィール

「サーキット帰りに毎回「俺、ADSLだから落ち着きがないし片付けが遅いんだ」と友人に語る。」
何シテル?   05/18 12:20
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation