• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月20日

ジェットヘルメットもいいかも?

ジェットヘルメットもいいかも? ジェットヘルメットもいいかも?
先日ライコランドでヘルメットを眺めてふと思うようになりました。

今までフルフェイスしか被ってこなかったしフルフェイスが一番だと思いますがなんだか軽そうだし気軽そう・・・。
ヘルメット被ったままちょっとした行動もしやすくなりますし。
あとなんとなく玄人っぽい(笑)

現在ショーエイのX-12を被っています。

柄がかっこよかったから(笑)
バイクに乗ってる間僕のカオはこれです。

プロフィール画像にしてるくらい気に入ってますしこれでサーキットからツーリングまでこなしています。
安心感がありますからね。
ただちょっと重いのと繰り返しになりますがジェットタイプは気軽そう。
基本的にCBとの組み合わせになると思いますがツーリングバイクとのマッチングもよさそう。
いや、もちろんバイクに似合わず気合の入ってる今の姿も気に入っているのですが(笑)
思えばヤマでも被ってくる方が数人いるな。


ということでちょいと下調べ。

アライならばCT-Z。

うーん白バイっぽい。
それよりはこのバイザーがかっこいい。
ツアークロスでもいい気もしますがこの雰囲気がよさげ。
使い分けという意味でも今はジェットが気になる。
こないだ被りましたが被り心地はいい。
ただなんだか被りにくかった。


ショーエイならばJ-Force4。

これもいいね。
バイザーはないものの後頭部の形状がXシリーズっぽくてかっこいい。
こっちは触れなかったのですがよく見ておけばよかったか。



ジェットヘルメット、一度借りて被ったことがありましたが当然顔周りがスカスカで少々怖かったことが・・・。
実際、転倒時顔面(顎)を擦りむくこともあるそうですがどうでしょう。
高速道路をよく使うし安全面含めフルフェイスを使い続けたほうが安心だとは思うのですが、うーん。
あと意外に高いんですね~3万から4万くらいする。


まぁ今度使ってる方からいろいろ話を聞いてみよう。
ブログを見てくださってる方も何かご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m

ブログ一覧 | バイクの話 | 日記
Posted at 2017/04/20 23:13:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2017年4月20日 23:45
こんばんは!

私はここ30年くらいフルフェイスが既定の時以外ジェットしかかぶりません。
公道や山中での安全性は視界の広さが大事だと思うからなんです。
最近はジェット4つを用途で分けて使用してますが、J-force4なかなかいいですよ。新井さんもCT-Zみたいに顎の横が出てないものならいいかもです。
でもでも、一度ジェットにするとフルフェイス使わなくなる可能性があるので要注意です(笑)
コメントへの返答
2017年4月21日 23:29
こんばんは!
いつもご覧いただきありがとうございます。

おっJ-Force4をお使いなんですね?
若干これに傾いています。
まだ未定ですが(笑)
Xのようでカッコイイなぁと思います。

顎の横が出ているほうがジェットなりに防御はいいのかな・・・とも思うのですがどうなのでしょうね。
考え方次第では顔うんぬんの話でなくなる乗り物なのは確かですが^^;

しかしそんなに視界が違うものなんですか。
そしてそこまで仰るのならば尚更興味が沸きます。

2017年4月20日 23:55
頼みますのであのバイクで、ジェットで青い服は着ない様に。笑
コメントへの返答
2017年4月21日 23:32
確信犯(誤用)なのかコミネからこういったものが・・・。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=212

あとは普通にコスチュームが出ているようです(笑)
2017年4月21日 15:01
僕は通勤用の原付二種の時はジェット使ってますよ

フルフェイスより気軽ですね♪

良いとこ取りのシステムヘルメットも世の中そんざいしますが、何故だか興味がわきません。被ってみたらアリなのかもですが
(;^ω^)
コメントへの返答
2017年4月21日 23:34
お、ホントですか?
気合が入るフルフェイスもいいのですがCBはツーリングがメインだしもう少し気軽な装備でもいいのかな?と思っていました。

システムヘルメットのことでしょうか?
あれも結局顎周りの防御力はないので・・・^^;
2017年4月21日 19:48
安全+第一メット  保護メガネ(スモーク)
の組み合わせは?
コメントへの返答
2017年4月21日 23:35


次の機会はそれで上がってきてくださいm(_ _)m
2017年4月21日 21:54
 顎守ってくれなさそうなのが怖いです。

 安物でフルフェイス風なんですが、顎毎開いてジェットにもなるのがあるんですがクソ重いです(笑
コメントへの返答
2017年4月21日 23:40
そうなんですよね。
広く考えると顔面どころの話ではなくなる乗り物ではありますが・・・。

システムヘルメットのことでしょうか?
あれも結局防御力はジェットと同じなんですよねぇ。
一応大手メーカーからも出していますよ~。
2017年4月22日 9:12
AraiのSZシリーズを使い続けて、今はSZ-Ram4の芳賀モデルを被っています。フルフェイスのスペンサーレプリカはコスプレ用です(笑)
MZ(CT)も試しましたが、アゴ付近のホールド感が好みじゃなかったです。

【メリット】
・「頭が寒くなる」と評判のベンチレーション機能。真冬に開放すると凍えます(^^;
・ツーリングで、ウエストバッグやマップを確認したい時に下方の視界が広くて便利です。北海道ツーリングなどで全身で景色を浴びたい時はやっぱりジェットですね。

【気になる点】
・やっぱりロードノイズやバイク自体の音がフルフェイスより入り込むので、爆音マフラーだと耳が疲れます(^^;
・速度域によっては浮き上がる感じが怖いかも。でも佐藤シン○さんがアウトバーンで300キロ出した時もSZ被ってたはずなので大丈夫かも(笑)

芳賀モデルも白色ベースなので、青いジャケット着て角目のバイクで高速を走ると前方のクルマが避けてくれます(^^;;
コメントへの返答
2017年4月23日 20:48
おーっ、詳細なインプレありがとうございます!
ずっとフルフェイスなため気にしたことはなかったのですが話を聞くとやはり視界の広さは魅力のようですね。
多少気になる点はあってもそこは使い分けすればいいだけですし・・・それに使うのならば比較的静かなCBでしょうし。

その格好は狼さんに怒られてしまいそうですねww
それと赤カブさんはアライ派なんですね?
僕も被った感じはアライが心地いい気がしていたりして・・・。
でもSHOEIの形がいいかな~なんて^^;
2017年4月22日 9:54
スクーターしか乗らないと思って
ジェット(SZ-Ram3)を購入しました。
その後ゼファーなど増車して
フルフェイスも購入しましたが
結局ジェットばかりで。
ただ陽射しが眩しいので、バイザー
取り付けました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/164326/car/782130/1777392/note.aspx
コメントへの返答
2017年4月23日 20:53
こんばんは!
コメントいただきありがとうございます。

拝見させていただきましたがさすがウマく作りますね・・・。
ただオフも好きな僕としてはCT-Zのような形状が好みなんですよね^^;

うーんかしわさんは赤カブさんと同じくアライのSZシリーズですか。
いろいろ話を聞いてところで改めて試着しに行きたいです。

プロフィール

「ロードスターのトランクに入れておいたら浸水して傷んでしまったので10年経ったしと新調した。」
何シテル?   04/27 17:25
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation