やぁっとここ最近のツーリング道中記が終わりました(^^;)
ストックを放出できてスッキリ・・・。
また日ごろの出来事や思い付いたことをつづっていきますね。
僕はバイクを2台所有しています。
これについてよく言われたり聞かれたりすることがあるので今回まとめてみようと思います。
えぇと、改めて経緯を述べるとホーネット250をしばらく乗った後に長距離用としてCB1300SBを買い足しここから。
その後ホーネットがウルフと入れ替わり、そしてCBR1000RRに。
今現在CB1300SB&CBR1000RRという組み合わせが当たり前となっていますがよく考えてみれば贅沢ですよね。

よく考えなくても贅沢か。
一応CB1300SBがメインでCBR1000RRがサブ。
言い方を変えればCBは本妻でCBRは愛人と言ったところ?
CBは乗り味や頼もしさが気に入って、CBRはもともと憧れていたのと速いから・・・。
この2台持ちをしていてたまに聞かれることをお話してみようと思います。
Q,どっち乗ろうか迷わない?
A,たまに迷います。
右往左往することも・・・(笑)
一応、CB1300SBがツーリングでCBR1000RRがワインディングを楽しむという役割ですがCB1300SBでワインディングもとても楽しい。
CBR1000RRのこの上ない動力性能を堪能するのもいいしCB1300SBの大柄な車体を振り回すライディングもまた。
近場で遊ぶときに今日はどっちで遊ぼうかなぁなんて。
また、行き先が楽しいワインディングならCBR1000RRを走らせ日帰り500km程度乗ることもあります。
それ以上だと体力もそうですが荷物の都合が・・・。
実際乗る頻度としては週末は峠道へ行くことが多いのでやっぱりCBR1000RRかな。
しかしCB1300SBは一度に距離を走ることが多い。
のんびり流したいときならCB1300SB。
1年間での走行距離はCBの方が伸びますが大差はない。
Q,維持費はかかる?
A,やり方次第だと思います。
これは1番聞かれること。
基本的な維持費として大型バイク2台で普通車1台分というところでしょうか。
とりあえず毎年の自動車税が1台6000円、2年に1度の車検は1台4万円・・・それと任意保険。
ちなみにこの辺りの金額は400ccクラスから変わらない。
車と比べてと大きく違うポイントとしては場所を取らないというところかな。
そして維持費の中でお金がかかる消耗品としてはタイヤ。
頻度としてはCBはだいたい6000~8000kmごと、CBRは3000km~4000kmごと。
前回は1500kmでの交換になりました。
早!
どちらも年に1、2回。
(できれば年に一度に抑えたい・・・)
ネットオークションを見張り新品はもちろん状態の良い中古を選んでいます。
ピンキリですが僕が選ぶのは前後で数千円から3万円弱。
交換作業は自分でやるので工賃はタダ。
タイヤのみならず各部整備等お金の換わりに手間をかけて節約しています。
人にやってもらえたら楽なのですが・・・そうもいかない。
燃費は2台とも平均17km/L。
1度の満タンで2000円~2500円、200km~250kmほどの航続距離。
維持費はやり方もそうですが走行距離や乗り方でも大きく変わる部分ですね。
さて、僕が言いたい2台持ちのイイところ!
それはどちらも"より楽しめる"こと。
簡単に言えば甘いものとしょっぱいものを無限に繰り返すアレですね(笑)
CBのしなやかさ豪快さでありCBRの圧倒的な速さ軽さであり。
互いのいいところより強く感じられます。
そして割り切れるというのかな。
例えば先ほども述べましたがCB1300SBはツーリング、CBR1000RRはワインディング・サーキット。
「ツーリングへ行くならCB1300SBがある」「走って遊ぶならCBR1000RRがある」ということで互いに割り切ることができる。
つまりCBR1000RRでグリップ力のある(ライフの短い)タイヤを選べたりCB1300SBを乗り心地(快適性)重視にできたり・・・など。
互いをより楽しむことができると僕は感じています。
ちなみに!
一時3台だったこともあるのですがお金はもちろん気持ちがまわらずまとまらなかったこともありました。
もちろん複数台所有している方もいますが僕の場合楽しめるのは2台までかな。
もし片方選ぶなら?と考えることもあるのですがどうしても答えが出ない。
バイクとして好きなのはCBだし動力性能で言えばCBRだし・・・。
今はいいとこ取りをした車種も存在しますが僕としては、うーん。
車種と言えばホーネット250とCB1300SBの2台だった時は排気量以外同じジャンルなのもありCB1300SBに偏ってしまい手放したという経緯もあります。
どうせ2台持つならジャンルを大きく分けたほうがいいのかなと思います。
また、排気量を分けるのもひとつです。
ツーリングは大排気量、日ごろのアシで小排気量など。
僕の場合田舎なので車移動が一般的なので特に必要とせず。
田舎生活なのもありますがバイク好きでも日常生活で乗りたいとまでは・・・思わないかな。
雨風の日もあればふと思い立って買い物して帰る日もあるので。
それにやっぱり休日にのびのび乗りたくて、非日常を楽しみたくてという気持ちがありますから。
とは言いつつ燃費いいし小さいバイクも楽しそうだなと興味はあるのですけどね。
こんなところでしょうか。
我ながらよくやるよなぁ。
楽じゃないけど好きだから・・・って。
寿司も焼き肉も食べたいですよね?
欲張りしてます。
でも正直のところ一台で満足するならそれに越したことはない。
お金も手間も時間もかかりますから・・・。
しかし1台に集中するだけなので維持費に大差はない気もします(汗)
それに今こそなんとかなっていますがゆくゆくはどうでしょう。
その時何を選ぼうか?と考えた時思い浮かんだ答えもあるのでそれは近いうちに。