• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月26日

バイクの2台持ち。

バイクの2台持ち。 やぁっとここ最近のツーリング道中記が終わりました(^^;)
ストックを放出できてスッキリ・・・。
また日ごろの出来事や思い付いたことをつづっていきますね。






僕はバイクを2台所有しています。
これについてよく言われたり聞かれたりすることがあるので今回まとめてみようと思います。

えぇと、改めて経緯を述べるとホーネット250をしばらく乗った後に長距離用としてCB1300SBを買い足しここから。
その後ホーネットがウルフと入れ替わり、そしてCBR1000RRに。

今現在CB1300SB&CBR1000RRという組み合わせが当たり前となっていますがよく考えてみれば贅沢ですよね。

よく考えなくても贅沢か。
一応CB1300SBがメインでCBR1000RRがサブ。
言い方を変えればCBは本妻でCBRは愛人と言ったところ?
CBは乗り味や頼もしさが気に入って、CBRはもともと憧れていたのと速いから・・・。

この2台持ちをしていてたまに聞かれることをお話してみようと思います。



Q,どっち乗ろうか迷わない?
A,たまに迷います。


右往左往することも・・・(笑)
一応、CB1300SBがツーリングでCBR1000RRがワインディングを楽しむという役割ですがCB1300SBでワインディングもとても楽しい。
CBR1000RRのこの上ない動力性能を堪能するのもいいしCB1300SBの大柄な車体を振り回すライディングもまた。
近場で遊ぶときに今日はどっちで遊ぼうかなぁなんて。
また、行き先が楽しいワインディングならCBR1000RRを走らせ日帰り500km程度乗ることもあります。
それ以上だと体力もそうですが荷物の都合が・・・。

実際乗る頻度としては週末は峠道へ行くことが多いのでやっぱりCBR1000RRかな。
しかしCB1300SBは一度に距離を走ることが多い。
のんびり流したいときならCB1300SB。
1年間での走行距離はCBの方が伸びますが大差はない。


Q,維持費はかかる?
A,やり方次第だと思います。

これは1番聞かれること。
基本的な維持費として大型バイク2台で普通車1台分というところでしょうか。
とりあえず毎年の自動車税が1台6000円、2年に1度の車検は1台4万円・・・それと任意保険。
ちなみにこの辺りの金額は400ccクラスから変わらない。
車と比べてと大きく違うポイントとしては場所を取らないというところかな。

そして維持費の中でお金がかかる消耗品としてはタイヤ。
頻度としてはCBはだいたい6000~8000kmごと、CBRは3000km~4000kmごと。
前回は1500kmでの交換になりました。早!
どちらも年に1、2回。
(できれば年に一度に抑えたい・・・)
ネットオークションを見張り新品はもちろん状態の良い中古を選んでいます。
ピンキリですが僕が選ぶのは前後で数千円から3万円弱。
交換作業は自分でやるので工賃はタダ。
タイヤのみならず各部整備等お金の換わりに手間をかけて節約しています。
人にやってもらえたら楽なのですが・・・そうもいかない。
燃費は2台とも平均17km/L。
1度の満タンで2000円~2500円、200km~250kmほどの航続距離。
維持費はやり方もそうですが走行距離や乗り方でも大きく変わる部分ですね。





さて、僕が言いたい2台持ちのイイところ!
それはどちらも"より楽しめる"こと。
簡単に言えば甘いものとしょっぱいものを無限に繰り返すアレですね(笑)
CBのしなやかさ豪快さでありCBRの圧倒的な速さ軽さであり。
互いのいいところより強く感じられます。

そして割り切れるというのかな。
例えば先ほども述べましたがCB1300SBはツーリング、CBR1000RRはワインディング・サーキット。
「ツーリングへ行くならCB1300SBがある」「走って遊ぶならCBR1000RRがある」ということで互いに割り切ることができる。
つまりCBR1000RRでグリップ力のある(ライフの短い)タイヤを選べたりCB1300SBを乗り心地(快適性)重視にできたり・・・など。
互いをより楽しむことができると僕は感じています。

ちなみに!
一時3台だったこともあるのですがお金はもちろん気持ちがまわらずまとまらなかったこともありました。
もちろん複数台所有している方もいますが僕の場合楽しめるのは2台までかな。


もし片方選ぶなら?と考えることもあるのですがどうしても答えが出ない。
バイクとして好きなのはCBだし動力性能で言えばCBRだし・・・。
今はいいとこ取りをした車種も存在しますが僕としては、うーん。

車種と言えばホーネット250とCB1300SBの2台だった時は排気量以外同じジャンルなのもありCB1300SBに偏ってしまい手放したという経緯もあります。
どうせ2台持つならジャンルを大きく分けたほうがいいのかなと思います。

また、排気量を分けるのもひとつです。
ツーリングは大排気量、日ごろのアシで小排気量など。
僕の場合田舎なので車移動が一般的なので特に必要とせず。
田舎生活なのもありますがバイク好きでも日常生活で乗りたいとまでは・・・思わないかな。
雨風の日もあればふと思い立って買い物して帰る日もあるので。
それにやっぱり休日にのびのび乗りたくて、非日常を楽しみたくてという気持ちがありますから。
とは言いつつ燃費いいし小さいバイクも楽しそうだなと興味はあるのですけどね。




こんなところでしょうか。
我ながらよくやるよなぁ。
楽じゃないけど好きだから・・・って。
寿司も焼き肉も食べたいですよね?
欲張りしてます。

でも正直のところ一台で満足するならそれに越したことはない。
お金も手間も時間もかかりますから・・・。
しかし1台に集中するだけなので維持費に大差はない気もします(汗)
それに今こそなんとかなっていますがゆくゆくはどうでしょう。
その時何を選ぼうか?と考えた時思い浮かんだ答えもあるのでそれは近いうちに。





ブログ一覧 | バイクの話 | 日記
Posted at 2018/06/26 18:32:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(7777ゾロ目 ...
ゆう@LEXUSさん

MR2復帰
KP47さん

マイナスイオン満開︎‼︎ 滝を ...
takachoさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2018年6月26日 19:59
わたしもちょうど似たようなネタ考えてました^ ^

わたしの場合は逆で、バイクに乗るようになってからクルマへの愛が失せまくって(泣)、2台は愛せないという結論ですww

こればっかりは気質の違いでどっちがどうというものでもありませんが、両方に愛を注げるというのは羨ましくもあります♪

田舎さんはHONDA派なんですか??^ ^
コメントへの返答
2018年6月27日 22:51
クルマを入れるなら僕は3台になりますが・・・。
まぁセレナはすごくいい意味で道具的存在ですけどね。
今や貴重なタイプRがもったいないですよ~。
僕がFD2乗りなら帰り際にでもふらっとひとっ走りしてしまいそうです。

前にもチラッと話題に出しましたが全くそんなことはありませんよ。
2018年6月26日 20:21
こんばんは。
大型車の2台持ち、羨ましいですね~。

メインはCBで、ご近所ぷらぷら用に125㏄の小型車か、奥様とのタンデム用に排気量そこそこでゆったり乗れる中~大型車が欲しいかな、なんて妄想してたりします。

CBでもタンデムするには十分ですが、あくまでもメインは1人用と割り切りたいので。

でも維持費がなぁ~、車検を考えると増車しても250㏄以下かな^^;

コメントへの返答
2018年6月27日 23:02
どうもこんばんは。

いやいや^^;・・・などと謙遜しつつも我ながらよくやるよなぁとも思ってしまいます。
でも維持費そのものは400ccはもちろん250ccもそこまで大きな差はないんですよ。
これは自分で整備しているからというのもありますが・・・。

CB乗りでタンデム用にもう1台ですか。
割り切るならスクーターもアリかな?と僕は思います。
CBほどのオールラウンダーがあるともう1台っていうのも難しいかもしれませんね。
僕の場合ご近所もCBだったりクルマだったり・・・。
2018年6月26日 21:18
こんばんは

私も二台持ちで、それも同車種です。
本当はSC33は50購入の際に嫁がせる事になっていたのです。購入して頂ける方の都合で話がお流れになって、以来そのまま私が所有しています。愛着というより執着といった方が良いかも知れません。両車手放す事が出来ません。気になる新型もありますが、万が一購入する場合は増車になるでしょう。でも執着たっぷりのクルマもあるので、実質的にはもう無理ですね。動態保存するのが精一杯になってしまうでしょうし。

維持費はそこそこ掛かりますけど、賭け事しない・タバコは吸わない・女性のいる店でお酒を飲まないって事で節約していますよ。=^_^=
コメントへの返答
2018年6月27日 23:11
こんばんは!

僕も同じです^^;
賭け事しないしタバコ吸わないし・・・ちょくちょくお酒が飲みたくなる程度かな。
女性のいるお店ではありませんが(笑)

「2台持ちするならジャンルをわけたほうが・・・」との文を書いていながらwata-plusさんのことを思い浮かべていました(笑)
コメントいただけて嬉しいです。
そういういきさつがあったんですか。
愛着でも執着でも、それほどの魅力が両車にあるということですよね。
同じRRでもどう違うかどのような魅力があるのか?
ゼヒ改めてお伺いしたいところです(^^)
2018年6月26日 23:46
 こんばんは。

SS…とは言わないまでも、フツーにフツーの運動性能を持っているバイクが1台欲しいなぁ…なんて思ったりします。
親父のと私のでハーレーが2台ありますが、同ブランドでも結構乗った感じは違うんですよね。
ローキンは大柄だけど走りは(比較的)軽快で、ごま塩ちゃんは(比較的)軽いけど走りにくく疲れる(笑)

シュパーンと高回転まで伸びる1台があると嬉しいですが…私の場合はそれをクルマで補完しているとも言えるのかも。
もう1台バイクを買ったら、それはそれで何かが破綻するんだろうなぁ。
コメントへの返答
2018年6月27日 23:34
こんばんは。

わかりますわかります。
バイクとしての動きを楽しめるような1台も、というところでしょうか。
フツーのネイキッドでも動力性能は優れているので排気量問わずどれを選んでも楽しめるかなと思います。
モタードもいいしSSも乗ればハマるかもしれません♪

しかしその部分をクルマで補えるのも羨ましいところです。
僕もそういったクルマには憧れていますから・・・。
破綻して、また新しい考えや形式が生まれるかもしれませんよ?
2018年6月26日 23:57
バイク2台持ちだと任意保険がちょっと堪えますね(^^;
今年は税金とクルマの車検とバイクの保険が5月に重なったので…

250cc2台体制となり半年経ちますが、やっぱりもう一度大型バイクが欲しいこの頃です。でもその前に、バイク屋に預けている某バイクが売れないので、復活か処分か考えないと(^^;;
コメントへの返答
2018年6月27日 23:35
結局3台分ですからね^^;
バイクは車両まではカバーしていないしそれなりの期間加入しているのでなんとかなっていますが(汗)
一度の大きな出費は痛いですが遅かれ早かれ同じ額を払う・・・と諦めています(笑)

ごめんなさい、把握できていなかったのですがその某バイクは冬眠状態だったんですね。
「気軽な250ccもいいなぁ」と思うこともありますが大型ならではのあの余裕、あの刺激を求めてしまい物足りなくなってしまいそうで・・・。
維持費も車検がないというだけでそこまで大きく変わらなかったりしますからね。
復活しちゃいま・・・せんか!?(笑)

プロフィール

「ロードスターのトランクに入れておいたら浸水して傷んでしまったので10年経ったしと新調した。」
何シテル?   04/27 17:25
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation