• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月01日

HAYABUSA1300とZZR1400を比較して。

HAYABUSA1300とZZR1400を比較して。 当ブログ人気?の比較ネタ。
日本が誇るメガスポーツを代表するこの2台を僕なりに比較してみます。
過去に述べたインプレッションを基に簡単に。
どちらもなじみの峠で試乗させていただきました。
面倒になったので両車のスペック等の紹介は省きます。


この2台を比較してみるとHAYABUSA1300(以下隼)はスーパースポーツ寄りでZZR1400(以下ZZR)はビッグネイキッド寄りに感じました。
隼のハンドリングは腰が据わっていて動きは思いのほかシャープ。
ZZRはやや腰高で動きはしなやか、マイルド。エンジンも。
どっちがいいかと言えばただキャラクターの違いで好みの問題。
イメージとしてはワインディングを楽しむなら隼、ツーリングを楽しむならZZRでしょうか。
もちろん逆が苦手な訳ではなく強いて言えば、の話。
どちらにしても大きく長めの車体で少々ハンドルが遠く慣れは必要か。
ZZRはバーハンドル化されていて親しみを感じました。
あくまで峠での短い試乗なので幅広く走るとまた違う印象を受けたのかもしれません。
また、バイクの状態に左右されますし実際ZZRは抜けすぎるマフラーが装着されていました。
オーナーいわく低速域で乗りにくいとあえてトルクを落としたそうな。

ちなみにこのジャンルにはホンダからCBR1100XX(以下ブラックバード)がありますが。

これは走り出してすぐ「あ、隼っぽい」と言葉が出る。
隼にしてもブラックバードにしてもGSX、CBRとその名が表すようにスーパースポーツをベースとした設計だからかなと思います。
隼とブラックバードを比較すると車重が多少軽い事もありブラックバードの方が軽快な印象。
ドシッとした安定感は隼。
隼はこの安定感が印象的でした。
これに比べZZRはしなやかでマイルドだと述べましたがそこはメガスポーツ、足回り自体の剛性感はネイキッドなんかの比じゃない。
隼やブラックバードはもろスーパースポーツの動きですがZZRは例えばCB1300SBにCBR1000RRの足回りを組んだような。
ユルさがあるのでこの辺りからビッグネイキッド、ツアラーのような印象を受けたのでしょう。


そもそもメガスポーツとはなんぞやといったところですがみなさんご存じのようにそう、最高速に特化したバイクの事!・・・ではない。
最高速=性能という評価が由来なのは間違いないのですが、いずれの車種もオンロードでの"総合性能"に優れたバイクを指します。
300km/hを超える出力を持ちながらも旋回力の高いハンドリング、そしてライディングに対する当たりのやさしさ。
街乗りからスポーツライディングまで懐が深い。
いやいや今やそんなバイク当たり前じゃないか、しかもスーパースポーツの方が軽いしハイパワーじゃないかと言われれば正しくそう。
今やメガスポーツよりハイスペックなスーパースポーツはざらですが僕が思うのはスーパースポーツはあくまでサーキットでの速さを求めたバイクなので想定した領域ははるかに高いしそれを引き出すなんて一般人には容易いことではない。
もちろんメガスポーツだってそうですが"当たりのやさしさ"がポイントなんじゃないかな。
トルク特性がそうですし重たい車重だってどんな速度域でも安定感を得るためのものでしょう。


両車異なるアプローチで最強最速を競った隼と後継モデルZX-14RですがZX-14Rは規制の関係で国内販売が終了。
ランエボとインプレッサの関係に似てますね。
隼の方はちょうど新型が発表されました。

散々次期隼はターボか!?なんて言われていましたが結局自然吸気のままで同じ排気量。
逆にパワーは落ちたようですがやはり耐久性や乗りやすさを重んじてのことのようです。
とうとう電子制御も装備されよりアルティメットスポーツというテーマに磨きがかかりました。

隼といえばヨシムラチューンのX-1にも試乗したことがありますが...

ハンドリング云々よりゴリゴリザラザラしたエンジンフィーリングが印象的でした。
恐らく自身最高額の試乗だったのかな、もう二度と乗りません。


参考になればと思います。

ブログ一覧 | インプレッション関連 | 日記
Posted at 2021/02/07 23:50:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松本へ味噌蔵見学
天の川の天使さん

連休折り返し
blues juniorsさん

今日はゴルフ
2.0Sさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

道の駅上ノ国もんじゅ でプチオフ😉
s-k-m-tさん

4月29日、浄智寺のあと、鶴岡八幡 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年2月8日 9:06
カワサキのZZR1100があって、ホンダがブラックバード出したら今度スズキからハヤブサ出て

あれから20年とか経過してまだハヤブサとして新型出るの凄いですね。
個人的に今回のデザインはツボです♪

いずれ、新型ハヤブサのインプレもお待ちしております(笑)
コメントへの返答
2021年2月9日 22:48
しかも基本的な部分は未だ変わっていないそうなのでいかに本気で開発したかが覗えますね!

新型はヌルッとした流線形こそが隼だと思っていたのでなんだか慣れません...
機会あらば是非乗ってみたいですが恐らくいい意味で変わらないのでは?と予想しています。
2021年2月8日 21:20
超熟成の隼 
フレームもスイングアームも先代モデルを継承、エンジンも執念のブラッシュアップと聞きました。フレームは初代からですから、奇跡的な先進性があったという事なのでしょう。6気筒やターボも試作車があったとか。フレームも違うものが存在したそうです。

スズキって本当にブレない会社だと思います。
コメントへの返答
2021年2月9日 22:51
なるほど、今後の方向性のひとつしては存在していたのですね。
それぞれの隼も見てみたいものです(^^)♪

何かとイロモノ扱いされていたスズキですが最近はとても誠実な印象です(笑)

プロフィール

「@へぼ狼 旧道を散策しようかと考えていました。」
何シテル?   05/05 00:50
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation