• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月26日

スーパースポーツとメガスポーツを比較して。

スーパースポーツとメガスポーツを比較して。 サーキットでの性能に特化したスーパースポーツ(以下SS)と総合性能の高さが特徴のメガスポーツ(以下メガスポ)を僕の経験を基に簡単に比較してみます。
画像はGSX-R1000と隼をチョイスしましたがこれに限らず大まかな雰囲気でお話します。


このジャンルの違いは最初の一文が全てだったりしますが...
今やメガスポよりハイパワーなSSが各社からラインナップされていますが、そもそもコンセプトが異なります。
具体的には想定した走り方。
SSは基本サーキット走行(高速域&高荷重)を想定しているので剛性が高くサスも硬い。
メガスポは超高速域のみならず公道での領域も想定しているので剛性こそ高いがサスは比較的ソフト。
メガスポは車重が重いのも特徴。
車重が重いというのはネガティブなイメージかと思いますが、この車重があるからこそ低い速度でも車体に荷重がかかりサスを縮ませタイヤを押し付け安定感が生まれます。
サーキットで攻め込むならいざ知らず、一般的な速度域で公道を走る場合はむしろポジティブにも働くようです。

コーナリングはSSの方が得意!と言いたいところですがどちらに乗ってみてもストリートかつ僕のレベルでは甲乙つけがたいかな...
メガスポは重さあれど思いのほかよく曲がる。
SSはシャープに曲がりますがメリハリをつけないとイメージ通りに曲がらないことも。
メガスポの許容バンク角はやや浅いですがそういう走りをするならSSを買ってくれと割り切っている箇所も多いのだと思います。

エンジンは同じような出力値でもメガスポは低い回転域から太いトルクが発生します。
SSもリッターならトルクはありますが、メガスポほどの太さはなく本領を発揮するのは高回転域から。
SSはクランクが軽くメガスポはクランクが重いと例えればイメージしやすいか。
ギア比はどちらもロングで高速寄り。

ポジションの違いですがメガスポのハンドル位置はSSより高いがやや遠め。
これに比べSSは近いが低い。
メガスポは手を前に伸ばしSSはタンクを胸で抱えるような雰囲気。
どちらもアフターパーツが豊富なため体格や好みに合わせられるようです。



大まかにこの辺りがSSとメガスポの違いかと思います。
同じようなスペックでも現行スーパースポーツが目指しているのはサーキットでの速さです。
単純な乗りやすさそのものは幅広く想定しているメガスポーツでしょう。
が、決してSSが乗りにくいわけではないしスーパースポーツならではのシャープかつ爽快な乗り味も実に面白いものです。
煮え切らない着地点になってしまいますがどちらかと言えばやっぱり求めるものや好み次第。
ちなみに身近なある方はSSを同時所有しながらもメガスポを駆り膝どころかクランクケースを削っていました。
直後SSをレーサー化したこともありますが話を聞くとメガスポで走るのも面白いとか。
ブログ一覧 | インプレッション関連 | 日記
Posted at 2021/02/26 18:00:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!もう、速ぁ😳
クロぽろさん

KYOJO CAP & INTER ...
yukijirouさん

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

コンクラーベ
バーバンさん

今日のドライブ
シェリーナさん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

この記事へのコメント

2021年2月26日 21:04
ハヤブサは身体が大きかったら欲しいですね。基本的にデカくて重いのは避けます。でも乗ったらラクという話はよく聞きますね。
昔、新垣さんがパワースライドで走っているのを見ましたが、SSと同等以上の走りでした。映画キリンで走行シーンを担当した宮崎敬一郎も同様で凄かったと思います。

歳を重ねてきて極めるような走りは無理なので、自分の鼓動に合うようなバイクを求めています。って今持っている二台なんですけどね。
=^_^=
コメントへの返答
2021年2月26日 23:31
ごめんなさい、プロやレジェンドライダーには疎く名前くらいしか知らないのですが...(汗)
映画キリンで隼を走らせていたのもさすが著名なライダーだったんですね。
あのシーン好きでした。

いろいろコメントしておきながらメガスポは峠で試乗したくらいなので(^^;)
いつかレンタルして1日乗り回してみたいバイクです。
ツアラーというかGTのような雰囲気があったのは確かなので乗ればラクなのではないでしょうか。
今回引き合いを現行SSにしましたが公道を主体としていた頃のSSならコメントもまた違うんだろうなぁと思います。
僕からしても未だ魅力的ですよ。

いつもありがとうございます(^^)
2021年2月27日 12:05

映画キリンの隼走行シーン、ワインディング走って何か違うってなってまたカタナに戻る時ですかね?あのシーンカッコいいです☆

あんな風に操れたらなぁって思います(スキル不足の為不可)
(^_^)

今のバイク買う時にZX-14Rも視野に入れていたんですが、展示されていた実車を目の前にしたらデカ過ぎてすぐやめました。

タンデム前提でバイクを決めたのでSSは選択肢に無かったんですが、乗りたい気持ちは心にあるので一生SSに乗ってみたい想いがつきまといそうです
アドベンチャーも欲しいのでお金はいくらあっても足りません
(^_^;)
コメントへの返答
2021年2月28日 11:34
レジェンドライダーはただ速いだけじゃなく魅せる走りもできるらしいですね。
雑誌の写真を見て「こういうのは膝を擦りにいってるよ」と元プロライダーから聞いたことがあります。

かわこさんが14R??
なんとなくイメージに合いますよ。
ただメガスポは思いのほかデカいですよね。
CBに乗っていたので威圧感まではなかったにしてもデカいのは確かです。

試乗でもレンタルでもゼヒ一度SSには乗っていただきたいですね!
二輪としての性能を突き詰めたバイクはどういったものかを知ると同時に、Ninja1000の良さも再認識するはずです。
アドベンチャーは趣味じゃなくても「コレなら遠くに行ける感」がありますしフットワークも意外と軽いんですよ。

プロフィール

「Dトラッカー125とかどうだろうと調べたら高いのね...250と変わらないじゃん。」
何シテル?   05/11 13:18
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation