• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎の人。のブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

東京モーターショー。

東京モーターショー。某日東京モーターショー行って参りました。
Z4で行こうかと思ってましたが寒いのと雨だったので電車で行くことに。
しかし有楽町駅で「?」となってしまい時間かかった・・・。
Z4で行けばよかった?

10時受付開始の試乗会は天候的にも時間的にも諦め・・・。
とりあえずバイクのある東展示場へ。

中で撮るべきだった^^;

フラフラと歩き・・・。

12年モデルのCBR1000RRとCBR600RR。
センダボは08~11のほうがいいかなぁ。07年も好きだけど。
型式はSC59のままだったかな。
CBR600RRはいいんだけどカラーリングがコレしかないってのが。
販売計画台数200台ってどういうことだよ大型トラックかよやる気ないな。
07年の白とかトリコとかカッコいいのに。

その後一応試乗会場へ行ってみようと係りの人に聞くと反対側に来てたのねorz
その途中にグランツーリスモブース。

オネーチャン可愛い。
レカロシート!せっかくなので並んでみた。
3Dもあったけどトラウマもあるので普通のほうを。
選べる車種はダウンロードコンテンツの車種。販促された。欲しいんだけども。

楽しいー。けど走ってる感じがなく難しい。
ゲームはやっぱ普通のコントローラかな。K11でワインディング走るほうが楽しいぞ。

試乗会場。さみいいいい。

午後はやるかもしれないのであとからまた来てくださいと。

とりあえずぶらぶら。

LFA!


これテレビで見た。なんか並ばなければいけないようでスルー。


FT86。人だかりがすごい。
でもあまり惹かれない。86ってコンセプトはいいけど名前が86ってのはな。
もっと素朴な感じがいいと思うんだよなぁ86だって発売当時伝説の車?になるとは思ってなかったんじゃないの?
妙に色気出そうとしてるよね。バーフェンとか組んでも似合わなさそうな・・・。
レビン・トレノみたいに別れないんですねぇスバルからも出るといっても「AZワゴン・ワゴンR」みたいなもんでしょうし。
というかレビトレもTE27から37、71、AEから86、91、101、111とシリーズがありますが
やっぱり「86」が代名詞なのね。


取材も来てますね。


これでデカいトルクレンチいらず。いいなー。


普通のクラッチとスポーツクラッチの踏力特性を体感できます。
正にダブルクラッチ(コレが言いたかっry


このハンドルをぐるぐる回すとフリクションの差を体感できます。
おもしれー!
飾ってある車見るよりこっちのほうが楽しい!


お、これは有名な電気自動。車種名なんだっけ?
1ホイール100馬力のモーターで800馬力・・・。

その後会場へ向かうと・・・速めに来たのに並んでる!
30分ほど並び受付をし・・・。


WR250Rの試乗券ゲット!
前もって見た試乗車は間違いだったのか?SS自体なかった。

時間までまたブラブラし。
外に出ると寒いながら天気は晴れに。


キター。初WR250。
恐る恐る跨り左足をつこうとすると。

パキーン!とドリフトの角度がついたのではなく・・・。
足がつったああああ体硬すぎるorz
右足つくのは平気だったのでなんとか。

久しぶりのMTで緊張でしたが・・・普通に走れた。
走り出せばなんてことはなく。楽しいぞ!コレ!
直線で気持ち車間空けて危なくない程度に引っ張ったけど速い。
全開にしたらもっとなんだろうな。
他にZRX1200もあったからそっちでもよかったかなーとも思ったけど。
月末WR250F乗るかもしれなかったからね。
思い切ってカワサキのお店で試乗してみようか!?

その後もう受付終わったかなーと思ったらアドレスV125Sが乗れるじゃないの。
最後の1枚の試乗券だったようです。
再び順番を待ち乗ることに成功。アドV、1度乗ってみたかった。
モトGPで跨ったときタンデムステップに足を置くといい感じだったので実践。
いいねー速いし乗りやすい。

その後再びぶらぶら。

ビーストウォー・・・トランスフォーマーですねハイ。飛行機で見たな。

トミカブース。

これは!小さいころから遊んでたトミカ。自ら組み立てることができるようです。
小さいころからヒーローモノではなくミニカーで遊んでたな・・・。
参加はしませんでしたがこれ嬉しいだろーなー。


すげえええええええ住みてぇええええ


日も沈み。


お?ある方のページで見たリーフが・・・。


トラックも見てて面白い!なかなか間近で見れませんし。
でっけー。これで2200万円だそうな。
新幹線とか運ぶような特殊な現場で使われるそうです。
車線変更時四角に車がいるとランプが光りブザーが鳴るとか。
あと息をセンサーに吹きいれアルコール反応があると始動できないとか。
うーむトラックのほうが面白いなやっぱり。
緊急時自動制動装置とかフラつき検出とかこのクラスなら普通についてますしね。


日野・レンジャー!カッコいいなぁ。

そんなこんなで夜までいました^^;

帰るの面倒だったからやっぱりZ4で来るべきだったかな。
あ、WR250Rでry



ゆりかもめからの眺めすげー綺麗でしたね。

新橋駅。

トラックの後ろにいたら知らずに入ってしまったことがあったけどやっぱり2輪禁止だったのね。
新橋から山の手に乗れば楽に来れたんだなぁ。

まあそんなこんなでした。
次はバイク編&車編・・・^^;
Posted at 2011/12/11 15:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクの話 | 日記

プロフィール

「ぬお~フォトギャラリーだけでやりくりするのは無理があるか。
日付入れ替えられるならもっといろんな話題前後させながら吐き出せるのに。」
何シテル?   08/06 23:49
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4567 8910
11121314 15 16 17
181920 21 22 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation