• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎の人。のブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

運転中に。

運転中に。実家からご当地ステッカーが送られてきました。1枚Z4に貼ろう。

地元の人なら知ってますね。
一応内緒でお願いします。(はあと

今回は運転中のこと。
大したことじゃないです。

ボケーっと走ってて結構周りの車のナンバーを眺めてみたりします。
安全運転しつつね。
数字の並びや地名次の番号で2桁だと昔から乗ってるのねー大事にしてるのねーとか。
愛車K11は新車購入して変更していないので地名次の番号は2桁です。
初めて地名次番号3桁見たのは品川ナンバーのステージアだったという無駄な記憶が。
たまに偶然ゾロ目取れてしまったナンバーなんか見かけますね。
あと地名。
単純に遠くから来たのねーとか。東京で地元ナンバー見かけると「おーよく来たねー」とつぶやいていたり・・・笑
田舎者なので手を振ってやりたいくらいです。海外で日本人を見かけるってこんな感じなんでしょうか。
こないだ"栃"ナンバーのセリカXXを見かけたなぁ。
あと地元で旧形式ナンバーのNコロことN360など。

あと小さなこだわりでK11のナンバーを止めているボルトは特殊なボルトに変更していたり。
わかる人にしかわからない小さなオシャレというか。

まあお暇なときにでもナンバーなんて眺めてみるのもいかがかな・・・^^;
Posted at 2011/10/11 21:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月03日 イイね!

MotoGP もてぎ戦!その2。

その2というか省略した部分を簡単に。

BMWブース。

手前2台がS1000RR。非対称フェイスがサイボーグっぽくてカッコイイ。
ポジションもその気にさせるポジション。でもそこまできつくはない。値段はドギツイ。

タンクの注意書きで・・・

落ち着いて暖気できねーなオイ。


K1600。排気量も車体も価格でけぇ。300マン・・・。
やっぱ向こうの国の人の体格に合わせ作られてます。

コレ直6エンジンで2輪初のアダプティブヘッドライト。
さすが技術オタクBMW。

跨って左手を見てみると

・・・?
たくさんのスイッチ類。

ホームストレート。


ホンダブース。

このようにバイクやメット、工具メーカーのブースが出てます。


VFR1200F&CB1100。


CB1300SB。ナビはオプション。


CB400SB。SBはスーパーボルドールの略です。


CBR600RR。
高校生くらいの人が「80馬力くらいしかないんだよねー」なんて言ってたけど・・・ねぇ。
乗ったこあるのかい。俺は無いけど200キロ前後の車体で80馬力・・・国内でも十分では。


PCX&Dio110。
Z4乗ってるのもありDio110跨ってみるとタンデムステップに足置くといい感じ。
俺もコレつけられないかな。

ちなみに出展車両みんなほぼフルオプションでほぼ全部にモリワキのマフラーが。無論この2台も。
PCXは見てませんがDio110はキタコのリヤサスになってた笑
ホンダの係の人も気づかなかったそうな。

RC212Vの隣はミニモトのNSF100もありました。



RC212V後ろから。

シートは薄いスポンジがあるだけです。

CBR1000RRコンセプト前から。



今度はヤマハブース。


YZF-R1北米向けコンセプトモデル。




結構混んでます。


V-MAX。






筋肉質というかなんというか。これも好きな車種だったり。かっこいい。
お買い得230万円。


WR250。これのモタード欲しいけど高い。250で75万くらい・・・。

コンビニにいた犬。片方はなつっこくて尻尾ぶんぶん振ってました。


今度はドカティブース。隣にAMGが。


1198。




これ跨ってみるとなんでしょう、変な話色気を感じます。
タンクのくびれというかなんというか・・・跨るとわかります^^;

上から

あってないようなタンデムシートに座ってみたら結構笑われた・・・笑
他のバイクもタンデムシートの座り心地はどうなのか確かめてみてました。

今度はスズキ。

去年は隼やGSX-R(バンディットだったかも)などあったんですが今回ミニモトとバンディットのみ。

手前のボードは顔入れて写真を撮れるそうです。
裏から。

前から顔入れてたらウケかひんしゅくをry

コレクションホールにて。またCBR1000RR。



座敷童子・・・。

そしてコレがNR750です。

コチラを参照。
カーボンカウル、市販車初の楕円型ピストンを用いたマシン。
楕円型ピストン市販車はコレだけだったはず。
新車価格520万、新車を所持してる某バイク屋では倍近い値がついてます。

んでこれが平然と走ってたから驚いたのです。限定数で売られてもあまり売れませんでしたし。
知っている車やバイクで一番レア?

駐輪場にいたレプソルカラーCBR1000RR、ZZR1400・・・。

CBRは好きなのもありますが結構目に付いた。



そんなこんなです。
今度はコレクションホール編・・・?
Posted at 2011/10/03 19:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクの話 | 日記
2011年10月02日 イイね!

MotoGP もてぎ戦!

どーも田舎の人です。

本日はMotoGP決勝を見てまいりました。

役得なのか書かれた値段よりかなり格安で行けるんですわん。
とりあえず画像を交えて今日1日のことをば。重かったらゴメンナサイ・・・。

団体(といってもそんなに来なかった)なのでバスに乗り朝に出発。
なんだかんだしてたらほとんど寝れなかった。
道中やはりレースを見に行くであろうライダーがたくさんでした。
そして高速見てて思ったのですが高級車の運転ってほとんど荒い・・・。見てて怖い。いろんな車見れて楽しいなー(棒

途中のコンビニにて・・・。

わんわんお!

なんだかんだで到着。
相変わらずの駐輪場モーターショー。
ここで1日つぶせると思います。

そしてコースに向かう途中NR750(知らない人は調べてみてネ)が走ってて一同興奮。
当然俺も唖然。いるんだなーオーナー元のNR750。

さっそくコースを・・・ではなく。
花より団子でレースより各ブースのバイクなど見て回ることに。

BMWブース・・・省略(サーセン
S1000RRかっこいいなぁ。200万ダッケカナ・・・。

ホンダブース。

RC212V、NSF250R、CBR1000RRコンセプトモデル。
モデルチェンジされるCBR1000RRです。実物を見れるとは。
でも今度は好みじゃないかなぁ。


ボル子&ボル男こと(?)CB400SB&CB1300SB。
CB400SBは足つきイイ。欲しい車種でもあるけど限定解除しちゃってるし。いやコレでも十分だけど。
1300はポジション楽!けど重いんだろうな。
どっちもカッコイイ!そして高い!
他にCB1100やVFR1200Fなどもありました。
その他には



かぁっこいいー♪
またコイツ、CBR600RRです。
跨ってみるとこんな感じ。

自分より先が何も無い感じでなんというか(伝わるカナ・・・)。
また跨った感じSSとしては楽で慣れ範囲かな。
去年のように現行型CBR1000RRはないのかな。

RC212Vも展示されこれも跨ることができます。


ヤマハブースでは逆車R1やフェザー、V-MAXなどが。
R1は形が好みではないけど跨ってみた。きつく感じたけどそうでもないという不思議な。
タンクの高さがあるからかハンドルが近いからか。
スズキではバンディットしかなかった。カワサキは出展しないのかしら。

まあひたすらうろうろしてコレクションホールへも向かいました。

どう見ても某探偵漫画の犯人さんry
その向こうに行くと・・・


あったー現行型CBR1000RR! やっぱかっけー。
警備の方は関係ないです。
跨ってみるとこんな感じ。

上の警備の人が撮ってくれた。ちなみに跨ったの全部撮ったわけではないですはい。
コレも乗りたい車種です。いいなー。
国内でもリッターは速すぎるだろーなー。でも回せばの話で余裕ある走りできるのかな。
まあ速く走りたいんではなくこういうので気ままにツーリング行きたいんですよね。

コレクションホールで写真をパシャパシャを撮りつつ次へ。省略しますが楽しいですヨ。
せっかくだしカート乗ったろうと思いきやちょうど時間が合わず次の時間までまたブラブラ。




ややっ














白バイもありました。

さすがにこれは跨れ






















ました。


うーん複雑な気分だ。
隊員さんはやはり威圧感のある怖めな方で





















はなくいろいろお話ができました。PRのため人当たりのいい人だったのかも?
ライディングや面白い話、隊員さんからの目線など・・・あとは警察24時はどうなのかt(ry




楽しい人でした。こうしてお話するにはいいけど公務執行として会いたくは無いね^^

んでカートへ。

たくさんの人で混み合・・・わず。レース中だもんネ。
ドラミ?を受けコースイン。
レーシングカートです。
チキンハート、ダブルヘアピンと呼ばれるコーナーのラインがつかめずベストタイム47:500くらいでした。
楽しかったー。
ちなみに気ままにうろうろ(おろおろ?)するのが好きでほとんど1人でしたねー^^;

さあいよいよ次はMotoGPクラス。

さすがにこのレースは見たいので1コーナーあたりで観戦してました。




音すげーねホント!速かった。
正直選手とか詳しくないんですが楽しめた。ブレーキングでのオーバーテイクなど見れたし。
最終コーナー立ち上がって全開の音を聞くのもイイんですよね。
ストーナーがアツかった。

表彰式。


そんで帰路。
もてぎ出て水戸インターまで下道なのですが黄色ラインなのにバイクがはみ出して抜いていくわ。
危ないよなー対向車も着てたし。
気持ちはわかるけどねぇ。でも去年はもっと混んでて歩道まで走ってたもんな。
交通ルールは守りましょう。

帰ったから乗りたくなってZ4で少しブラブラしてきました。やっぱいいバイク。原付でもなんでも。


そうそう実車見てたらやっぱ欲しくなって買ってしまいました、バイク。
免許も取ったことだし・・・

















いずれは実車^^; RC211Vは持ってて欲しかったのですが安くなってて1500円で買えた。
今度CBR1000RRも買っちゃおうかな。

楽しい1日でした。
Posted at 2011/10/02 22:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクの話 | 日記

プロフィール

「元気そうです。」
何シテル?   10/13 21:38
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
910 11121314 15
16171819202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
ZCからZC、A型からH型へ! 憧れの後期も後期、6型の最終型に乗り換えました。 後期 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation